RAG Music
素敵な音楽
search

【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲【2025】

バンド初心者の方の中には、海外のロックバンドに憧れて楽器を始めたという方も多いのではないでしょうか?

せっかく演奏するなら、大好きな洋楽ロックを演奏したいけれど、初心者でも演奏できる曲ってどんな曲があるのかわかりませんよね……。

そこでこの記事では、バンド初心者の方でも練習しやすいオススメの楽曲を一挙に紹介していきますね。

往年の名曲から最近人気の楽曲まで幅広くピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。

少し難しい曲もあるかもしれませんが、これから紹介する曲を練習すればロックバンドの曲を演奏する上で必要なテクニックが身につくはずです!

【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲【2025】(1〜10)

Anarchy in the U.K.SEX PISTOLS

パンクロックの金字塔として知られるイギリスのセックス・ピストルズが1976年11月に発売したデビューシングルは、既存の音楽業界や社会体制に対する反抗心をむき出しにした作品です。

激しいギターリフとボーカルのジョニー・ロットンさんの独特な歌唱が印象的な本作は、初心者でも演奏しやすい3コードの構成で、シンプルながらも熱いメッセージが込められています。

EMIレコードからリリースされ、イギリスのシングルチャートで38位を記録。

その後も多くのアーティストにカバーされ、ビデオゲーム『Guitar Hero III: Legends of Rock』にも収録されています。

バンド演奏の基本的なテクニックを習得したい方や、パンクロックの歴史を学びながら楽器の練習をしたい方にぴったりな一曲です。

American IdiotGreen Day

Green Day – American Idiot [Official Music Video] [4K Upgrade]
American IdiotGreen Day

バンド初心者にオススメしたいのが、アメリカのパンクロック・バンド、グリーン・デイの代表曲『American Idiot』です。

アメリカの社会や政治に対する痛烈な批判を込めたこの曲は、メディアによる世論操作や、無関心な大衆の態度を鋭く風刺しています。

そんな反抗と個性の強烈なメッセージを持ちながらも、曲としては非常にキャッチーでわかりやすいメロディが特徴的。

ギターはパワーコード中心のシンプルなバッキングで、ベースとドラムもそれほど難しくないので、初心者バンドでも演奏しやすいでしょう。

リリースから20年が過ぎた今も、多くの若きロックキッズたちにコピーしてほしい名曲です!

Pumped Up KicksFoster The People

Foster The People – Pumped Up Kicks (Official Video)
Pumped Up KicksFoster The People

キャッチーなメロディーとインディーポップのサウンドが印象的なアメリカのインディーバンド、フォスター・ザ・ピープルの代表曲をご紹介します。

軽快なリズムとハミングしたくなるフックが特徴的な本作は、2010年9月にマーク・フォスターさんがたった5時間で作り上げた渾身の一曲です。

アルバム『Torches』に収録され、2011年にはビルボードチャートで8週連続3位を記録する大ヒットとなりました。

メロディアスなメロディがテレビドラマ『Entourage』でも使用されるなど、幅広い層から人気を集めています。

シンプルなコード進行と耳に残るメロディーラインが魅力で、ベーシックなバンドサウンドを学ぶ練習曲としてぴったりな楽曲です。

【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲【2025】(11〜20)

Stand by MeBen E. King

ブルース界の3大キングの1人として知られるアメリカ合衆国出身のR&Bシンガー、ベン・E・キングさんの楽曲。

のちに同名映画の主題歌になったこともあり世界中で愛されている有名なナンバーです。

一聴してベースが印象的な楽曲ですが、同じフレーズを繰り返すパターンのため初心者ベーシストにも挑戦しやすい楽曲です。

全体的にストリングスが入っているためバンドにキーボードがいる場合にはキーボードでカバー、いない場合にはギターでコードストロークを入れるのがオススメです。

誰もが聴いたことがある有名曲な上に使用しているコードも基本的で簡単なコードばかりですので、簡単に盛り上がれるナンバーと言えるのではないでしょうか。

Blitzkrieg BopThe Ramones

ニューヨークパンクの代名詞的なバンドとして、1970年以降のパンクブームに大きな影響を与えたロックバンド・ラモーンズの楽曲。

キャッチーなコード進行、オーディエンスとのコールアンドレスポンスを意識した曲作りなど、日本においてパンクといえばUKパンクよりこちらをイメージする方も多いかもしれませんね。

どのパートも基本的でシンプルな奏法を使っているため初心者バンドマンにも簡単にコピーできますが、テクニックより楽曲の勢いやテンションをキープすることが重要になります。

無条件で盛り上がれる楽曲ですので、初心者バンドマンがライブで演奏するのにオススメのナンバーです。

It’s My LifeBon Jovi

Bon Jovi – It’s My Life (Official Music Video)
It’s My LifeBon Jovi

アメリカを代表するハードロックバンドの一つとして世界的な知名度を誇るロックバンド、ボン・ジョヴィの楽曲。

ヘビーなアレンジとキャッチーなメロディーにより世界的に大ヒットしたナンバーで、日本ではバラエティー番組などで耳にすることも多い楽曲ですよね。

メロディーの疾走感からテンポが速いように感じますが、実際にはそこまで速いテンポではないため初心者バンドマンでも挑戦しやすい楽曲です。

また、ギターソロも短く音数も少ないため、初心者ギタリストでも簡単にコピーできます。

シンプルでありながら世界的にも有名な楽曲ですので、ライブで演奏すれば盛り上がることまちがいなしの楽曲と言えるのではないでしょうか。

Help!The Beatles

世界中で影響を受けていないミュージシャンなど存在しないであろう伝説的なロックバンド・ビートルズの楽曲。

ビートルズらしい美しいコーラスワークと軽快なリズムが心地いいナンバーですよね。

テンポが速いことから難しく感じますが、パートごとの音数は少なくシンプルな演奏のためコピーしやすいナンバーです。

ただし、演奏のテクニックこそ簡単なものばかりですが、コーラスをしっかり入れないと全然違う曲になってしまうため、楽器を弾きながらコーラスを入れる練習が必要になります。

多くの楽曲にはコーラスが必要なものが多いので、これからさまざまな楽曲に取り組んでいくであろう初心者バンドマンの練習にはぴったりの楽曲です。