【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲【2025】
バンド初心者の方の中には、海外のロックバンドに憧れて楽器を始めたという方も多いのではないでしょうか?
せっかく演奏するなら、大好きな洋楽ロックを演奏したいけれど、初心者でも演奏できる曲ってどんな曲があるのかわかりませんよね……。
そこでこの記事では、バンド初心者の方でも練習しやすいオススメの楽曲を一挙に紹介していきますね。
往年の名曲から最近人気の楽曲まで幅広くピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。
少し難しい曲もあるかもしれませんが、これから紹介する曲を練習すればロックバンドの曲を演奏する上で必要なテクニックが身につくはずです!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【2025】パワーコードがかっこいい洋楽の名曲。定番曲から近年の人気曲まとめ
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲
- 【2025】中学生でもカラオケで歌いやすい!おすすめの洋楽まとめ
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 【2025】メタル初心者のための練習曲。メタルギターの基本を学ぼう!
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【2025】UKロックの名曲まとめ。最新曲から定番曲まで紹介!
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲【2025】(31〜40)
I Fought The LawThe Clash

テレビなどでもおなじみのナンバーです。
パンク・ロックは進行がシンプルで派手に聴こえるため、慣れない演奏でかっこよく決めるにはうってつけです。
クラッシュの曲は他にも「London Calling」などが有名です。
Jonny B GoodeChuck Berry

現代では世界中でスタンダードになっているロックンロールの創始者の1人にして、ロック界の伝説と言われるギタリスト、チャック・ベリーさんの楽曲。
これぞロックンロール、と言えるキャッチーでスタンダードなギターが耳に残るナンバーです。
勢いがあるフレーズのため誰でもすぐ弾ける簡単なフレーズとは言えませんが、ギタリストとしての基礎が詰まった楽曲なので、初心者ギタリストの方にはぜひ弾けるようになってほしいナンバーです。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の劇中で使われたことでも有名なナンバーなので、ライブで演奏すれば盛り上がることまちがいなしの楽曲です。
ComplicatedAvril Lavigne

カナダ出身で世界的に成功した女性アーティストです。
この曲を含むデビュー・アルバムLet Goはグラミー賞で8部門にノミネートされています。
近年では、日本のバンドONE OK ROCKのアルバムに客演もしています。
JumpVan Halen

ギタリストのエドワード・ヴァン・ヘイレンはライトハンド奏法(タッピング)を多用したことで、ギタリストの間では革命児とされています。
デビューアルバムがいきなりプラチナ・ディスクを獲得したモンスターバンドでもあります。
Last NiteThe Strokes

2000年代初頭のガレージロック・リバイバルの先駆者として知られるアメリカのロックバンド、ザ・ストロークスが、ファーストアルバム『Is This It』から放つこの楽曲は、シンプルながらも力強いギターリフとエネルギッシュなサウンドが特徴です。
冒頭のギターリフはトム・ペティ・アンド・ザ・ハートブレイカーズにインスパイアされたという本作は、バンドの代表曲として人気を集めています。
RCAレコードからリリースされ、イギリスのシングルチャートで最高14位を記録し、プラチナ認定を受けるなど商業的にも成功。
2002年にはMTVライブ番組「$2 Bill」にも出演し、The Strokesの知名度を一気に高めました。
チャプターを重ねやすいシンプルな構成とキャッチーなメロディーは、バンド練習の教材としても重宝するはずです。
【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲【2025】(41〜50)
CrossroadsCream

ギターの神様エリック・クラプトンが在籍したバンドです。
曲は、多くのロックミュージシャンに影響を与えたロバート・ジョンソンのブルースのカバーです。
ブルース基調のロックナンバーの基本的な編成の曲でいい練習になります。
We Will Rock YouQueen

アルバム「伝説のチャンピオン」に収められたナンバーで、現在では応援ソングとして使われることでクイーンの中でも最も知られた曲になっています。
バンドで演奏する際はアップテンポバージョンとなるでしょうが、その場合も演奏しやすいコード進行です。





