RAG Music
素敵な音楽
search

洋楽カバーソングの名曲。日本語カバーも含めた洋楽ヒットソング&名カバー

カバー曲って種類があって混乱してしまうこともありますよね。

あなたはどんなカバーがお気に入りですか?

原曲を忠実に再現した本格的なものはもちろん、アレンジが加えられて新しい輝きを放つ楽曲も。

ここではそんな洋楽の名曲の素敵なカバーをたっぷりと紹介していきます!

日本語でのカバーも含めてピックアップしています。

原曲から入って新しくカバーバージョンの魅力を知ったり、また逆のパターンで原曲の良さに気づいたり。

いろいろな楽しみ方があるのもカバー曲の魅力ではないでしょうか!

名カバーもきっかけに、新しい音楽の扉を開いていきましょう~!

洋楽カバーソングの名曲。日本語カバーも含めた洋楽ヒットソング&名カバー(21〜30)

Amazing Grace中島美嘉

中島美嘉 『AMAZING GRACE』 MUSIC VIDEO Shorts ver.
Amazing Grace中島美嘉

「すばらしき恩寵(おんちょう)」という意味のタイトル通り、素晴らしい歌だと感じます。

美しいリズムと、美しい歌詞が聴いている人の心の中に浸透し、日ごろのストレスや疲れをさらっていくような感じがします。

疲れたり、癒やしが欲しいときに聴いてみるのもいいかもしれません。

SUMMERTIME BLUES子供ばんど

1958年にアメリカの歌手、エディ・コクランさんがリリースした『SUMMERTIME BLUES』。

こちらは、多くのアーティストがカバーしている。

ロックの名曲です。

日本ではウルフルズや渡辺美里さんがカバーしていますよね。

それぞれ作風がかなり違うのですが、激しい曲が好きな方には、子供ばんどがカバーしたバージョンがオススメです。

本家よりも、荒々しく、男らしい作風に仕上がっていますよ。

夏に聴けば、テンションが上がること間違いなしです!

洋楽カバーソングの名曲。日本語カバーも含めた洋楽ヒットソング&名カバー(31〜40)

We are never ever getting back together西野カナ

西野カナ『We Are Never Ever Getting Back Together』(Cover)♪ 【HD】
We are never ever getting back together西野カナ

恋愛ソングはやはりこの人が歌うのが一番ですね。

歌詞に込められた思いと西野カナの歌声や歌い方が絶妙にマッチしています。

元の曲のステキな部分も引き出しました。

若い人のみならず、幅広い年代の人が聴いても感動できる歌です。

MY SHARONAPolysics

洋楽に詳しくない方も、『MY SHARONA』は聴いたことがあるはずです。

映画、ドラマ、CMとさまざまな場面で起用されていますよね。

この楽曲を日本のロックバンド、POLYSICSがカバーしているんですよ。

原曲がベースをメインにして曲を構成しているのに対して、カバーバージョンは高音がメインで使用されています。

そのため、ポップかつ、ユーモラスな雰囲気に仕上がっていますよ。

何も知らずに聴くと、カバーだと気が付かない人も多いのではないでしょうか。

The rose手嶌 葵

[The Rose -The Rose-]【手嶌葵】映画『ローズ』より「ローズ」
The rose手嶌 葵

1979年のアメリカ映画の主題歌で、耳にした方も多いと思います。

それを手島葵がカバーしたのを聴いて涙しました。

歌がシンプルなだけに歌い方に正解はないと思います。

歌うには歌唱力が必要そうですが、人それぞれの個性がよくあふれる歌だと感じます。

君の瞳に恋してる三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / 【MIRACLE】M14. 君の瞳に恋してる -Can’t Take My Eyes Off You-
君の瞳に恋してる三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

ディスコ風の曲調で聴いたことのある方が多いと思います。

三代目J soul brothersが歌うと、「こんなにも歌が変わるんだ!」とびっくりしました。

エモーショナルな歌が心に刺さってきます。

歌詞もすごくストレートで、共感できます。

Smells Like Teen SpiritONE OK ROCK

多くの場合、曲をカバーするときには、オリジナリティーを持たせるために曲調を変えたり、歌詞を変えたりしますよね。

でも、中にはあえて原曲をそのままなぞることで、アーティストへのリスペクトを表しているケースもあるんです。

その好例が、ONE OK ROCKの『Smells Like Teen Spirit』。

こちらは、伝説のロックバンド、ニルヴァーナの作品ですね。

ぜひ聴き比べて、その違いのなさを体感してみてください。