洋楽カバーソングの名曲。日本語カバーも含めた洋楽ヒットソング&名カバー
カバー曲って種類があって混乱してしまうこともありますよね。
あなたはどんなカバーがお気に入りですか?
原曲を忠実に再現した本格的なものはもちろん、アレンジが加えられて新しい輝きを放つ楽曲も。
ここではそんな洋楽の名曲の素敵なカバーをたっぷりと紹介していきます!
日本語でのカバーも含めてピックアップしています。
原曲から入って新しくカバーバージョンの魅力を知ったり、また逆のパターンで原曲の良さに気づいたり。
いろいろな楽しみ方があるのもカバー曲の魅力ではないでしょうか!
名カバーもきっかけに、新しい音楽の扉を開いていきましょう~!
- 【邦楽のカバーソング】原曲もアレンジバージョンも人気の名曲をピックアップ
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 女性アーティストが歌う名曲・人気曲の名カバー
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- 懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲
- 男性アーティストが歌う名曲・人気曲の名カバー
- 【若者のすべて】人気カバー曲
- 【奏】人気カバー曲
- 50代の男性におすすめの洋楽。世界の名曲、人気曲
- 心から癒されたい~女性シンガーが歌う洋楽バラードのオススメ曲
- センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!
- 【どんなときも】人気カバー曲
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
洋楽カバーソングの名曲。日本語カバーも含めた洋楽ヒットソング&名カバー(41〜50)
夢見るシャンソン人形JUJU

社会人になって初めて失敗し悔しくてひたすら会社に残り仕事をしていた時、この歌と出合いました。
曲名も分からなかったけどどこか勇気がもらえたそんな曲です。
もとは1960年代にフランスで生まれた曲。
昔から耳にしていた曲ですが、JUJUのおかげで「感動の再会」を果たすことができました。
洋楽カバーソングの名曲。日本語カバーも含めた洋楽ヒットソング&名カバー(51〜60)
My HEART WII GO ON伊藤由奈

20世紀初頭に沈没した豪華客船の乗客の恋を描いた映画『タイタニック』の主題歌。
伊藤由奈さんのカバーで歌のイメージがより現代的になりました。
少し若者向けの曲にアレンジしていますが、聴いていると大切な人とタイタニックを見たくなりますね。
Hard Luck Woman野宮真貴

アメリカのロックバンド、キッスは知っていますよね?
顔のメイクが印象的なあのグループです。
実は、彼らの名曲『Hard Luck Woman』をカバーしている日本人アーティストがいるんですよ。
それがピチカート・ファイヴのボーカルとしてしられる野宮真貴さんです。
原曲はハードロックですが、カバーバージョンはポップソングのような仕上がりです。
こんなにテイストが変わるって面白いですよね。
原曲とカバーのどちらが好きか、ぜひ聴き比べてみてくださいね。
Stay With Meクリス・ハート、Ms.OOJA、Chage

「天使の歌声」と称される奇跡の声でまたたく間に世界的アーティストとなった、イギリスのシンガーソングライターであるサム・スミスさんの楽曲『Stay With Me』を日本語でカバーしたものです。
この曲は一夜限りの関係について歌われたもので、そこに愛は存在しないと理解しつつも、そばにいてほしいという思いがつづられています。
日本語カバー・リレー企画が実施され、クリス・ハートさん、Ms.OOJAさん、Chageさんの3アーティストそれぞれの歌声で、この曲の世界観が表現されています。
Born SlippyUVERworld

時代を象徴するような極上のテクノ・トラックがカバーされるのはとっても嬉しいですね。
UVERworldは、滋賀県出身の6人組バンドで、2005年にデビューした日本の人気ロック・バンド。
『Born Slippy』は、90年代のテクノ・シーンを牽引したアンダーワールドの大ヒット曲を、彼ららしいエネルギッシュなロックとエレクトロニックな要素を組み合わせたサウンドで見事にカバーしています。
若者の葛藤や喜びを色濃く反映した感情的な歌詞も、リスナーの心を揺さぶること間違いなし。
2014年発表のアルバム『0 CHOIR』に収録されているこの1曲、ぜひライブで体感してほしいです!
A whole new world withクリスハート&May J

もとはディズニー映画の「アラジン」の主題歌。
二人の歌声で、まるで別な世界に引き込まれるような感じがします。
歌手の魂が込められた歌です。
この曲を聴いたのは仕事帰りの車の中でした。
疲れ切っていた私はこの歌ですごく元気づけられたのを覚えています。
STAND BY ME清水翔太

1961年にベン・E・キングがリリースした曲で、欧米アーティストによるカバー曲も多く見られます。
これを清水翔太がカバーしました。
日本語でこの曲を聴くとなぜか涙が流れてきます。
清水翔太の美しい歌声と、この歌の歌詞とがとてもよくミックスされていて、素晴らしい曲だなと感じました。





