【2025】洋楽の女性ボーカルバンド。ロック・メタルバンドも多数紹介!
男性中心の世界と言われるロックやメタルシーンの歴史において、常に戦い続けてきた女性たち。
女性がフロントに立ち独自の視点で時に力強く、時に美しく歌い上げるバンドは近年今までにないほどに注目を集めているように感じます。
日本でもBABYMETALやBAND-MAID、LOVEBITESに花冷えなど世界的なロックフェスに参戦するようなバンドが活躍している昨今、女性ボーカルの洋楽に興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。
こちらの記事ではロックやメタルを中心として、期待の若手から往年の伝説的な存在まで素晴らしい女性ボーカルのバンドを紹介しています!
洋楽初心者の方もぜひチェックしてみてくださいね。
- 人気の洋楽ガールズバンドランキング【2025】
- 洋楽ガールズバンドのススメ~伝説のバンドから若手有望株まで
- 人気の洋楽ガールズバンド曲ランキング【2025】
- 洋楽のガールズバンドの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】かっこいい!ツインボーカルの洋楽バンドまとめ
- 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
- 2000年代のおすすめ洋楽バンドの名曲・ヒット曲
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 可愛いおすすめの洋楽バンド
- 【2025】イギリスのおすすめバンドまとめ。若手も多数登場!
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 90年代の洋楽ガールズバンドのデビュー曲
- 【80年代洋楽】ガールズバンドのデビュー曲まとめ
【2025】洋楽の女性ボーカルバンド。ロック・メタルバンドも多数紹介!(71〜80)
The House Of My FatherJoanna Dean (Bad Romance)

ハスキーかつ、パワフルな歌声の持ち主であるジョアンナ・ディーンさん。
ハードロックやメタルミュージックが好きなら、耳にしたことがあるかもしれませんね。
彼女はシンガソングライターや、バッド・ロマンスのメンバーとしても知られています。
ネガティブな気持ちを描く歌詞や、ダウナーなサウンドの曲が多いので、それらが好きな方にもオススメですよ。
まずは1stアルバムの『MISBEHAVIN’』あたりから聴いてみてはいかがでしょうか?
ConnectionElastica

Wireの曲「Three Girl Rhumba」とリフの類似点がはっきりとしているため、論争を巻き起こした曲として知られています。
ミュージック・ビデオは、The Belovedの「Sweet Harmony」のパロディと言われています。
I Love Rock and RollJoan Jett & The Blackhearts

この曲はもともと、1975年にThe Arrowsと呼ばれる英国のグループによってレコーディングされたもので、リード・シンガーのアラン・メリルとギタリストのジェイク・フッカーによって書かれました。
1981年にJoan Jettが、彼女のバンドThe Blackheartsと一緒にカバーし、モンスターヒットをもたらしました。
ClarityVales

疾走感と声質を残しつつスクリームする女性ボーカルのバンド。
疾走感によって重厚さは少しも失われておらず、コード感が特徴的な珍しいバンド。
メロディとコードが絡み合い、ボーカルのスクリームと非常にマッチしている。
Brass In PocketPretenders

1978年に結成されたロックバンド、プリテンダーズ。
ボーカルのクリッシー・ハインドさんは、バンド加入前、ヴィヴィアン・ウエストウッドさんとマルコム・マクラーレンさんが無名自体に経営していた洋服店で働いたり、音楽誌「NME」でライターをするなど変わった経歴の持ち主でした。
1979年にリリースしたザ・キンクスのカバー「Stop Your Sobbing」で注目され、現在に至るまで長く活動を続けています。
2005年にはロックの殿堂入りを果たしました。
WhoreIN THIS MOMENT

フロントウーマンであるMaria Brinkによって、”タイトルに関係せず、女性のための力強く美しい歌”、とされている曲です。
誰も女性を支配しえない、という反抗と皮肉のメッセージを込めた楽曲です。
Control (Jane Bond)Svetlanas

イタリアのミラノで結成されたスラッシュコアバンド、スベトラーナス。
ハイレベルな演奏と悪魔的なボーカルに定評のあるバンドです。
日本での知名度は高くありませんが、スラッシュコアのファンやヨーロッパでは、根強い人気をほこるバンドです。
そんな彼女たちの名曲である『Control (Jane Bond)』は、ハイテンポなリズムと全てのパートでシャウトがかかったボーカルが魅力的な曲です。
聴く人を選ぶ曲だと思いますが、好きな方はとことん好きな作品ですよ!