RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】洋楽の女性ボーカルバンド。ロック・メタルバンドも多数紹介!

男性中心の世界と言われるロックやメタルシーンの歴史において、常に戦い続けてきた女性たち。

女性がフロントに立ち独自の視点で時に力強く、時に美しく歌い上げるバンドは近年今までにないほどに注目を集めているように感じます。

日本でもBABYMETALやBAND-MAID、LOVEBITESに花冷えなど世界的なロックフェスに参戦するようなバンドが活躍している昨今、女性ボーカルの洋楽に興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。

こちらの記事ではロックやメタルを中心として、期待の若手から往年の伝説的な存在まで素晴らしい女性ボーカルのバンドを紹介しています!

洋楽初心者の方もぜひチェックしてみてくださいね。

【2025】洋楽の女性ボーカルバンド。ロック・メタルバンドも多数紹介!(81〜90)

PiscesJINJER

JINJER – Pisces (Live Session) | Napalm Records
PiscesJINJER

ウクライナ出身のメタルコアバンド、JINJERの魅力は女性ボーカリストのタチアナ・シュマイユクさんの圧倒的な歌唱力にあります。

美しいクリーンボーカルとすさまじいグロウルを巧みに操る彼女の歌声は、他のバンドとは一線を画す独創的なサウンドを生み出しています。

2009年に結成されたJINJERは、メタルコアを軸としながらも、プログレッシブな要素やジャズ的なアプローチも取り入れた芸術的なアンサンブルで世界的な注目を集めていますね。

ウクライナ危機以降、世界中を飛び回って活躍する彼女たちはウクライナの文化や現状を伝える存在としても重要な役割を果たしていますよ。

Cherry BombThe Runaways

The Runaways – Cherry Bomb – Official music video
Cherry BombThe Runaways

The Runawaysのマネージャー、Kim FowleyとギタリストのJoan Jettがデビューアルバムのために書いた曲です。

タイトルは、リードシンガーのCherie Currieの名前から付けられました。

両親や他の大人に対する反抗を描いています。

2012年の映画「True Blood」で使用されている楽曲です。

Drain the BloodThe Distillers

The Distillers – “Drain The Blood” (Official Video)
Drain the BloodThe Distillers

女性ボーカルのパンク・バンド「The Distillers」からハードな一曲を紹介します。

ファッション、楽曲、歌唱法などすべてが荒々しくクールな一方で、メロディーは覚えやすく、すぐなじめるシンプルなものに仕上がっています。

ReachEyes Set To Kill

男声のスクリームと女声クリーンボイスが混じるハードコアバンド。

激しい曲調の中でつかの間の女声ボーカルが曲調に新たな世界観をひらいています。

ベーシストも女性であり、混合編成のバンドとしても稀です。

男声ボーカルの喉の不調により現在の動向は不明。

期待したいです。

Fact And FrictionThe Nearly Deads

The Nearly Deads – Fact and Friction (Official Music Video)
Fact And FrictionThe Nearly Deads

2010年に結成されたアメリカ・ナッシュビルの オルターナティブ・ロック ・バンド「The Nearly Deads」のナンバー。

ハードロックからの影響を感じる曲調ですが、アレンジ・歌唱法などとても聴きやすい仕上がりです。

Bury Me AliveWe Are The Fallen

ゴシックメタルバンド・エヴァネッセンスの元メンバーを中心に結成された5人組ロックバンド、ウィー・アー・ザ・フォールンの楽曲。

2010年に発表された1stアルバム『Tear the World Down』のオープニングを飾るナンバーで、まさにエヴァネッセンスの初期を感じる音楽性が詰まったナンバーと言えるのではないでしょうか。

特徴的なドラムのビートに乗せたギターサウンド、メロディアスなリフ、キャッチーで美しいメロディーなど、男性ボーカルのバンドでは珍しい、繊細な表現がクセになる楽曲です。

【2025】洋楽の女性ボーカルバンド。ロック・メタルバンドも多数紹介!(91〜100)

UnbreakableFireflight

1999年にフロリダ州で結成され、数々のバンドとのジョイントライブにより人気を積み上げてきたアメリカ出身のロックバンド・ファイアフライトの楽曲。

エッジの効いた伸びやかさを持つボーカルと、ヘビーなリフと奥行きのあるアルペジオで楽曲を彩るギターサウンドが好きな方の感性に響くナンバーです。

男性ボーカルだと重くなり過ぎてしまう曲調に軽快さと表現力を持った女性ボーカルが乗っていることで絶妙な楽曲バランスを生み出している、女性ボーカルらしい美しさを全面に出した楽曲と言えるのではないでしょうか。