RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025年版】歌詞がいい洋楽の名曲。心に響くステキなメッセージ

洋楽を中心に音楽を聴かれている方で、実際に歌詞の内容まで完ぺきに把握した上で聴いているという人はそれほど多いわけではないですよね。

必ずしも対訳付きの国内盤のCDが出ているわけではないですし、歌詞の内容は知らないまま聴いていても大きな問題があるわけではないです。

とはいえ実際に歌われている歌詞の内容について知ることで、もっとその曲が好きになるかもしれません!

そこで今回は広い意味での「ステキな歌詞」について着目、さまざまなテーマについて歌われた歌詞がいい洋楽の名曲を紹介していきます。

前半は最新の人気曲や注目の曲を、後半は往年の名曲を取り上げていますから、この機会にぜひごらんください。

【2025年版】歌詞がいい洋楽の名曲。心に響くステキなメッセージ(221〜240)

What Lovers Do ft. SZAMaroon 5

Maroon 5 – What Lovers Do ft. SZA (Official Music Video)
What Lovers Do ft. SZAMaroon 5

R&Bシンガー、シィザとマルーン5のコラボレーションソング『What Lovers Do』。

このリズミカルなグルーヴはマルーン5らしいキャラクターが色濃く出ていると感じます。

サウンドはというとアダム・レヴィーンの男前さが発揮された非常に美しいメロディー、そしてストレートで情熱的なメッセージが魅力的です。

さらに女性ボーカルのシィザもバッチリとトラックのサウンドにハマっていて、二組の織りなすコンビネーションがとても心地よい楽曲です。

Crying Over UMedium Build

Medium Build – Crying Over U (Official Music Video)
Crying Over UMedium Build

失恋の痛みを描いた心揺さぶるバラード。

アラスカ出身のシンガーソングライター、ミディアム・ビルドさんこと、ニック・カーペンターさんが2024年1月にリリースした本作。

繊細なボーカルと柔らかなメロディが心に染み入ります。

過去の思い出や個人的な信条が、失恋の痛みを乗り越える力になるのか、それとも苦しみを増幅させるのか。

ニックさんの透明感のある歌声が、その脆さと力強さを見事に表現しています。

ひとりの時間を大切にしたい方や、内省的な気分の時にぴったりの1曲です。

I’m Not Okay (I Promise)My Chemical Romance

My Chemical Romance – I’m Not Okay (I Promise) [Official Music Video – 4K Film Restored]
I'm Not Okay (I Promise)My Chemical Romance

My Chemical Romanceによって、2004年にシングル・リリースされた曲。

リード・シンガーのGerard Wayの、高等学校での経験からインスパイアされています。

2005年のアメリカ・ツアーでアンコールとしてパフォーマンスされた際に、Gerardによって”不誠実な人や、心が壊れてしまった人のための歌”と紹介されている楽曲です。

I Love You For Sentimental ReasonsNat King Cole

“I Love You For Sentimental Reasons” Nat King Cole
I Love You For Sentimental ReasonsNat King Cole

アメリカのジャズ界で非常に大きな功績を残した、偉大なるジャズシンガー、ナット・キング・コールさん。

彼の声は非常に低く、厚みがあり、表現力に富んでいます。

そんな彼の名曲である、こちらの『I Love You For Sentimental Reasons』は恋人に永遠の愛を誓う作品です。

穏やかなメロディーではあるものの、リリックはかなり硬派で男らしい男性の言葉で描かれています。

ギャップのある作品なので、ぜひ和訳をチェックしてみてください。

Feeling GoodNina Simone

USが逃した最大のシンガーと言われている、ニーナ・シモンさん。

晩年は、商業的な方向性にシフトチェンジしていたアメリカの音楽シーンと距離を置き、世界のあらゆる国で音楽活動をするようになりました。

こちらの『Feeling Good』は、そんな彼女の名曲で、1965年にリリースされました。

もともとミュージカルの曲ですが、彼女のバージョンの方が有名ですね。

リリックでは、世の流れの悟ったかのような抽象的かつメッセージ性の強いものに仕上げられています。