【洋楽】疾走感も切なさも!オススメのメロコア・バンド【2025】
2020年代の今、メロコアという音楽ジャンルを耳にして皆さんはどのようなイメージを浮かべますか?
おそらく、世代によって浮かべるバンドも音も違ってくるかもしれませんね。
メロコア全盛期の90年代、ポップパンクや青春パンクなどが人気を博した00年代初頭、2010年代中盤以降のポップパンク・リバイバル……鳴らす音はバンドによってさまざまだったりします。
本稿では、その名の通りメロディックなハードコア、メロディック・ハードコアの略称として日本では定着した感のあるメロコアを中心として、派生とも言えるポップパンク系にも目を向けて、ベテランから2020年代の今注目を集める若手も含めて選出してみました!
- 【初心者向け】洋楽メロコアの名曲まとめ
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
- 今こそ聴きたい!2000年代洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 30代に人気のバンドランキング【2025】
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【邦楽】若手から伝説まで!日本の必聴オルタナティブロックバンド
- 【感動】心が動くオススメのロックバラードまとめ
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】邦楽ラウドロックの名曲まとめ【初心者必聴】
- 【2025】洋楽ピアノロック・ポップの名曲まとめ
- 洋楽のパンクバンド。熱き魂を継承する不滅の伝説たち
- 【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ
【洋楽】疾走感も切なさも!オススメのメロコア・バンド【2025】(111〜120)
SurroundedOf Virtue

ミシガン州にて結成された5人組のメタルコアバンド、オブ・ヴァーチューです。
2019年にシャープトーン・レコーズと契約して以来、来日公演を果たすなど、日本でもかなりファンを増やしています。
こちらはシャープトーン・レコーズに所属する前にリリースした『Surrounded』という楽曲です。
ダウンビートをしっかりと感じられるグルービーなギターリフがとてもクセになります。
攻撃的なシャウトのヴァース、メロディックなサビ、どこをとっても、他のバンドから頭ひとつ飛び抜けていますね。
ブレークダウンでの楽器隊のタイトな演奏はメロコアならではです。
間違いなくこの曲の見所です。
【洋楽】疾走感も切なさも!オススメのメロコア・バンド【2025】(121〜130)
Failed ImagineerPropagandhi

カナダのマニトバ州ポーテージ・ラ・プレーリー出身のプロパガンディは、1986年に結成されたパンクロック・バンドです。
彼らの音楽は政治的なメッセージに満ち溢れており、アルバムを通じて動物の権利や資本主義など様々な社会問題について発信しています。
1993年にデビュー・アルバム『How to Clean Everything』をリリースし、2017年の最新作『Victory Lap』まで通算7枚のアルバムを発表。
パンクやアナーキスト・パンクに分類される彼らのサウンドは、エネルギッシュなパフォーマンスと鋭い社会批評が特徴的ですね。
ヴィーガン主義を支持し、人権侵害や性差別など様々な問題に批判的な彼らの姿勢は、パンクを愛する全ての人々に響くはずです。
Weakness/ProgressionSurroundings

オーストラリアのハードコアバンド、サラウンディングス。
この美しいバンド名に恥じない、最高に美しいハードコア曲を聴くことができます。
ただ重く歪ませるだけでなく、アルペジオとシャウトのパートがあったりと、とにかく重いパートがあったりと、バンドアレンジを詰め込んだ聴きどころ満載の楽曲です。
サビの疾走感も素晴らしく、これまでの爆発する感情のスピード感を表しているようなビートの刻み方に耳を奪われてしまいます。
ぜひサウンドチェンジの美しさにほれこんでください!
Since I Was Born…The Elijah

現在はBeing as an Oceanのメンバーとして活躍するギタリスト、Michael McGoughさんが在籍していたイギリス出身のバンドです。
彼らの音は、いわゆるメロディックなハードコア的サウンドはあくまで要素の1つとして存在しているだけで、空間系のエフェクターを多用したポスト・ロック的およびポスト・ハードコア的なアプローチを特徴としており、アンビエントな静寂パートから轟音に包まれるようなサウンドへと展開していく様がとにかく美しい。
ハードコアらしい叫びと、繊細かつエモーショナルな歌声によるクリーン・パートのコントラストも素晴らしいですね。
ハードコアの発展形として、こういうバンドが存在していたということもぜひ知っておいてください。
Above MeRufio

メロディックなパンクの疾走感と、せつなくエモいメロディ、メタリックなギターが融合したサウンドで2000年代を駆け抜けたカリフォルニア出身の4人組です。
甘い声質のボーカルも含めて、彼らの斬新な音楽はメロコアというよりも元祖エモメロと呼ばれ、日本のバンドにも多大な影響を与えました。
2007年に解散、2010年に再結成を果たして新作をリリースしましたが、再び解散しています。
Almost ThereHeart In Hand

パンク、ハードコアの持つ疾走感とヘビーメタルの影響を感じさせるリフやフレーズを融合させた、哀愁に満ちた叙情ニュースクール・ハードコア~メタルコアに男泣き必至!
HEART IN HANDは、イギリスはサウサンプトン出身の5人組です。
残念ながら2015年に解散してしまっておりますが、彼らが残した3枚のアルバムは、どれも高い評価を得ています。
2013年にリリースされたセカンド・アルバム『ALMOST THERE』は、同じイギリス出身の人気メタルコア・バンドのBURY TOMORROWのメンバーがプロデュースを手がけておりましたね。
メロディアスかつメタリックなハードコアを全身に浴びたい方には、オススメのバンドですよ。
BlurAmbleside

オーストラリア出身、2013年に結成された叙情系ハードコアバンドです。
カウンターパーツとのツアー経験もあり、レベルの高いサウンドを鳴らしています。
プログレッシブなメロディック・ハードコアというだけでなく、ポスト・ハードコアの色も強く、緩急自在の楽曲アレンジやクリーン・パートのメロディも効果的。
Dreamboundに紹介されるバンドが好きな方であれば、確実に気に入るでしょう。





