RAG MusicRock
素敵なロック
search

【洋楽】疾走感も切なさも!オススメのメロコア・バンド【2025】

2020年代の今、メロコアという音楽ジャンルを耳にして皆さんはどのようなイメージを浮かべますか?

おそらく、世代によって浮かべるバンドも音も違ってくるかもしれませんね。

メロコア全盛期の90年代、ポップパンクや青春パンクなどが人気を博した00年代初頭、2010年代中盤以降のポップパンク・リバイバル……鳴らす音はバンドによってさまざまだったりします。

本稿では、その名の通りメロディックなハードコア、メロディック・ハードコアの略称として日本では定着した感のあるメロコアを中心として、派生とも言えるポップパンク系にも目を向けて、ベテランから2020年代の今注目を集める若手も含めて選出してみました!

【洋楽】疾走感も切なさも!オススメのメロコア・バンド【2025】(21〜30)

TodaySecondShot

全体的に一曲一曲が短い印象のSecond Shot。

しかし、ただ短いだけでなく一曲に集約された濃度は桁外れのスケールです。

とにかくメロディが良い。

メランコリック、グルーミー的な泣きメロから、オプティミズムな希望湧き上がるポジティブなメロまで。

何かに迷った時、彼らの音楽が背中を押してくれます。

Heart A TactKid Dynamite

2003年発表のアルバム「Cheap Shots, Youth Anthems」収録。

97年に結成された府ペンシルヴァニア出身の5人組。

活動期間は短いですが、2度再結成しています。

ストリートパンク寄りの激しく突っ走るパンクサウンドと所々にちりばめられるポップなメロディが聴きどころのバンドです。

May 16Lagwagon

98年発表のアルバム「Let’s Talk About Feelings」収録。

90年に結成されたカリフォルニア州出身の5人組。

西海岸独特の疾走感に満ちたメロコアサウンドだけでなくスローもミドルも自分たちの味付けでこなしてしまう、勢いだけではない実力を伴ったバンドです。

SupersonicBad Religion

Bad Religion – Supersonic [With Lyrics+MP3 Link]
SupersonicBad Religion

2002年発表のアルバム「The Process of Belief」収録。

80年に結成されたロサンゼルス出身の6人組。

メロコアというジャンルを作ったとされるメロコア界の第一人者。

この曲は脱退していたかつての中心メンバーだったBrettが復帰した一作目のアルバムの一曲目で、非常にBadらしいメロディアスなナンバーです。

New MedicinesDead Poetic

1997年にアメリカ・オハイオ州で結成されたデッド・ポエティックは、エモやポスト・ハードコアを軸に、激しさと叙情性を併せ持つサウンドで頭角を現しました。

2002年3月にアルバム『Four Wall Blackmail』でシーンに登場し、続く名盤『New Medicines』はMTV2で注目され、人気プロレスゲームWWE WrestleMania 21にも楽曲が使用されるなど、その実力を証明。

感情を揺さぶる絶叫と美しい歌声の対比、テクニカルな演奏が織りなすドラマティックな楽曲群は、アルバム『Vices』で米ビルボードHeatseekersチャート7位を記録しました。

激情と繊細さが同居する音楽を求める人々にとって、忘れられない体験となるでしょう。

City LightsStrung Out

Strung Out – City Lights (Official Video)
City LightsStrung Out

2000年代は、いわゆる「エモ」と呼ばれる音にメタリックなリフを取り入れたサウンドを鳴らすバンドが登場し、当時はエモメタルなどと呼ばれていた時期もありましたが、当たり前のようにタッピングや速弾きなどを繰り出す姿を見て、新たな時代の突入を感じさせましたね。

そんなパンク由来の音とヘビーメタルの要素を融合させたパイオニアといえば、ストラング・アウトでしょう。

2人のギタリストを擁し、メロディック・ハードコアの疾走感とメタリックなリフ、テクニカルなソロも飛び出す高い演奏技術に裏打ちされた独創的なサウンドは、あの日本の人気バンドFACTも影響を公言しているほどです。

いわゆるスクリーモと呼ばれるバンドの中でも、とくにメタル寄りのバンドたちの先駆的な存在、といっても過言ではないでしょう。

そんな彼らは2020年代の今もバリバリの現役ですし、その音楽性もアルバムをリリースする毎に変化させているのですが、メロディック・ハードコアとメタリックなサウンドの両方を楽しみたいという方には1998年にリリースされた名盤サード・アルバム『Twisted by Design』をオススメします!

ベスト盤にも収録されている人気曲『Too Close Too See』を筆頭に、ストラング・アウト流儀のメタリックかつメロディックなハードコア~パンクをこれでもかと堪能できますよ!

Bro HymnPennywise

PENNYWISE – BRO HYMN (LIVE AT GAMPEL OPEN AIR 2006)
Bro HymnPennywise

91年発表のアルバム「Pennywise」収録。

88年に結成されたカリフォルニア州出身の4人組。

数あるメロコアバンドの中でも、メタルに近いアプローチのギターと、超高速のスラッシュ的なサウンドが特徴です。

この曲は初期の代表曲でライブでは必ず演奏されます。

絆を歌った名曲です。