恋人とのドライブでも、部屋の中で一人過ごす時でも、夜の時間というのは一日の中でもなんだか特別に感じられるものですよね。
音楽好きにとっては、夜にこそ聴きたいお気に入りの曲はいくつかストックしているはず。
こちらの記事では、そんな音楽好きの皆さまの夜のプレイリストに新たな曲を加えるべく、夜にぴったりな最新のおしゃれな洋楽をまとめています。
メロウな雰囲気たっぷりの曲やグルーヴィで心地良い曲など、最新のトレンドを押さえながらあなたの夜の時間を彩る曲が目白押しですよ!
洋楽初心者の方でも聴きやすい曲も多いですから、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025年版】ドライブで聴きたいオシャレな洋楽~最新の人気曲
- 【2025】心に響く感動の洋楽。おすすめの名曲まとめ
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025】ドライブにもおすすめ!最新のおしゃれな洋楽まとめ
- 深夜に聴きたい洋楽の名曲
- 夜に聴きたい洋楽の名曲
- 【2025】ドライブにぴったりの洋楽まとめ
- 人気の洋楽ラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
- 耳に残る洋楽の名曲。みんなの心に流れるヒット曲【2025】
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 人気の洋楽。最新ランキング【2025】
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
- 【2025】カフェで聴きたいおすすめの洋楽まとめ
【2025】夜に聴きたい!最新のおしゃれな洋楽まとめ(1〜10)
I CAN TELLNEW!GIVĒON

バリトンボイスが印象的なソウル・シンガー、ギヴオンさんの2025年7月リリースのアルバム『Beloved』収録曲。
70年代R&Bの薫りを現代に蘇らせたこの作品は、恋愛関係における真実を見抜く力をテーマに描いています。
ピアノとストリングスが織りなす繊細なサウンドに、彼の深みある歌声が重なることで、心に静かに染み入るバラードに仕上がっています。
アルバムは3年以上の歳月をかけて制作されただけあり、成熟した世界観が漂う仕上がり。
ゆったりとしたビートと内省的なメロディーラインが、食事の時間をより上質なものへと演出してくれます。
落ち着いた夜の時間を大切にしたい方に、ぜひ聴いていただきたい一曲です。
All I Can SayNEW!Kali Uchis

コロンビアにルーツを持つシンガー、カリ・ウチスさんが2025年5月にリリースしたアルバム『Sincerely,』に収録されている楽曲は、1950年代のR&Bやドゥー・ワップの温かみを現代的な感性で蘇らせたナンバーです。
スタジオに向かう車中で書かれたというエピソードが示す通り、自然体で生まれた本作には「夢を見ること、そして現実に変えること」というメッセージが込められています。
ヴィンテージなコーラスワークとメロウなハーモニーが織りなすサウンドは、ゆったりとディナーを楽しむ時間にぴったり。
プロデューサー陣には54 Ultraらが名を連ね、レトロな質感と洗練されたモダンさが絶妙に融合した仕上がりとなっています。
夢見心地な雰囲気に浸りたい夜にオススメの一曲です。
Pon PónNEW!Khruangbin

テキサス州ヒューストンから世界へと音の旅を続けるトリオ、クルアンビンが2024年4月にリリースしたアルバム『A LA SALA』に収録されている本作は、タイ・ファンクやハイライフの影響を受けたトロピカルなダンス・グルーヴが魅力の楽曲です。
ベースとドラムが織りなすリズムの上を、サイケデリックなギターが漂うように響き、スペイン語や多言語のささやきが異国情緒を添えています。
バンドのローラ・リーさんが幼少期にメキシコで遊んだゲームから着想を得たというエピソードも、どこか懐かしさを感じさせる温かみにつながっているのかもしれませんね。
インストゥルメンタルを基調としながらも心地良いグルーヴに身を委ねられる本作は、アジアンテイストの夕食の時間を穏やかに彩るBGMにも最適です。
世界各地の音楽要素を取り入れた彼らならではの音世界を、ぜひディナータイムのお供にいかがでしょうか。
YougotmefeelingNEW!Parcels

オーストラリアのバイロンベイ出身で、現在はベルリンを拠点に活動するエレクトロポップバンド、パーセルズ。
2017年にはダフト・パンクとの共同制作でも話題を集めた彼らが、2025年5月に3枚目のアルバム『LOVED』からリリースした楽曲は、レトロなディスコとファンクの要素を見事に融合させた逸品です。
グルーヴィーなピアノループとシャッフル気味のドラムビート、5人全員で織りなすハーモニーが心地よく響きます。
リリックは関係の終わりや疎外感を描きながらも、サウンドは前向きな解放感に満ちており、内省的でありながら体が自然と動き出すような仕上がりです。
オーストラリアの海辺の自宅で制作されたという背景も、どこか涼やかな印象を添えています。
落ち着いた雰囲気のなかにも躍動感がほしいディナータイムに、ぜひチェックしてみてください。
Prototype (ft Norah Jones)NEW!Robert Glasper

ジャズとヒップホップ、R&Bを自在に横断するサウンドで知られるロバート・グラスパーさんが、あのノラ・ジョーンズさんを迎えてヒップホップ・デュオOutkastの名曲をカバーしたこの楽曲は、ニューヨークの名門ジャズクラブ「ブルーノート」で行われた5年間のライブ録音から選ばれた珠玉の一曲です。
2024年10月にリリースされたアルバム『Keys To The City Volume One』に収録されており、90%以上がワンテイクという即興性豊かな演奏が魅力。
ジャズ・ピアノの流麗なタッチとノラさんの柔らかな歌声、そしてソウルフルなグルーヴが絶妙に絡み合い、まるで高級レストランにいるかのような上質な空間を演出してくれます。
ゆったりとワインを傾けながら、大切な人との会話を楽しむディナータイムにぴったりの一曲ですよ。
chrysalisNEW!L’impératrice

パリを拠点に活動するフレンチディスコの旗手として、70~80年代の黄金期を下敷きにした極上のサウンドで人気を博してきたランペラトリス。
2024年にボーカリストのフローレ・ベンギギさんが脱退し、新たにモード・フェロンさんを迎えた新体制で制作した記念すべき楽曲が、2025年10月にリリースされたこちらの作品です。
タイトルは「さなぎ」を意味する言葉で、殻を破って羽ばたく覚醒のイメージが全体を貫いています。
バンドにとっての再生と変化を象徴するテーマと、ニューディスコらしいグルーヴィなトラックの融合はまさに新章の幕開けにふさわしい仕上がり。
11月からはバンド初のアジアツアーも控えているので、フレンチポップ好きの方はぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。
viscusNEW!Oklou & FKA twigs

実験的なエレクトロニック・ポップの最前線を走るフランスのプロデューサー兼シンガーソングライター、オクルーさん。
クラシック音楽の素養とインターネット発のサウンドカルチャーを融合させた独自の音世界で国際的な評価を獲得している彼女が、イギリスの先鋭的なアーティストであるFKA twigsさんを迎えた新曲を、2025年10月にドロップしました。
2025年2月にリリースされたデビューアルバム『Choke Enough』のデラックス版に収録される本作は、グリッチ感のあるシンセと浮遊するようなボーカルが絡み合う幻想的なサウンドが魅力。
身体と内面の不安を巧みに重ね合わせたリリックも聴きどころで、繊細でありながら力強いメッセージが込められています。
実験的なポップミュージックを探求している方には、ぜひチェックしてほしい1曲です。