RAG MusicRock
素敵なロック
search

【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ

「ロックという言葉は洋楽から教わった」という音楽リスナーの皆さま、世代を問わず多くいらっしゃるのではないでしょうか。

どのような時代であっても変わることのない洋楽ロックの素晴らしさをお伝えすべく、今回の記事では60年以上に及ぶロックの歴史の中で生まれた珠玉の名曲をピックアップ、これから洋楽ロックを聴いてみたいという方に向けた最高のロックソングたちをまとめてお届けします!

こういった記事は往年の名曲に集中しがちですが、2000年代以降のアーティストも含めたラインアップでお届けしていますから、昔はロックを聴いていたけど……という方もぜひチェックしてみてくださいね。

【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ(46〜50)

Feel Like Makin’ LoveBad Company

Bad Company – Feel Like Makin’ Love (Official Audio)
Feel Like Makin' LoveBad Company

愛と情熱をテーマにした珠玉のバラード。

アコースティックギターで始まり、徐々にエレクトリックギターが加わって力強いロックへと変化していく楽曲構成が魅力です。

恋愛感情やセクシュアリティを率直に表現した歌詞は、多くのリスナーの心を捉えました。

1975年6月にシングルとしてリリースされ、アメリカのビルボードHot 100チャートで10位を記録。

アルバム『Straight Shooter』に収録され、バッド・カンパニーの代表曲となりました。

愛する人を思い、深いつながりを感じたい時に聴きたい一曲です。

【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ(51〜55)

Walk This WayAerosmith

Aerosmith – Walk This Way (Live From The Office Depot Center, Sunrise, FL, April 3, 2004)
Walk This WayAerosmith

ロックはロック、ヒップホップはヒップホップと別れていた時代。

エアロスミスとRUN DMCが共演したこの1曲がその壁を壊したと言っても過言ではないでしょう。

ハードロックのダイナリズムとヒップホップのバウンシーな魅力が見事に融合したこの曲は、2000年代にはやったミクスチャーブームの先駆けといえますね。

1975年のリリースですが令和の現在も決して色あせず、ジャンルにこだわる窮屈さをあっさり飛び越えフレッシュに響く超絶フロアチューンとして君臨し続けます。

London CallingThe Clash

The Clash – London Calling (Official Video)
London CallingThe Clash

イギリスの伝説的なパンクバンドといえば、ザ・クラッシュですね。

こちらで紹介するのは、彼らの楽曲の中でも、もっとも知られている大標的な楽曲『London Calling』です。

歌詞を読まずとも伝わってくる、世の中に対する皮肉や、怒りが伝わってくる1曲ですね。

1970年代半ばから後半にかけて誕生したパンクロックは、政府に対する不満や、この世がもっと愛のある住みやすい場所であるべきだという願いが込められています。

「これからどうなるのだろう」という不安を形にした1曲です。

タイトルの『London Calling』は、英国放送のBBCが第二次世界大戦中に、占領地へ向けて放送した「こちらロンドン」英語では「This is London calling」が元になっているそうです。

Come as You AreNirvana

Nirvana – Come As You Are (Official Music Video)
Come as You AreNirvana

グランジの象徴的存在であるニルヴァーナさんが放つ本作は、そのままの自分を受け入れることの大切さを説く楽曲です。

エコーが効いたギターリフが印象的で、サビで加わるディストーションとのコントラストが聴く人の心を掴みます。

1992年3月にリリースされた本作は、アルバム『Nevermind』に収録され、世界中のチャートを席巻しました。

ミュージックビデオも話題を呼び、MTVで頻繁に放送されました。

自分らしさを大切にしたい方、または他者をありのまま受け入れたいと願う方におすすめの1曲です。

JennyNothing More

Nothing More – Jenny (Official Video)
JennyNothing More

Nothing Moreによって2015年にリリースされたトラック。

双極性障害に苦しんでいるリード・ボーカルのJonny Hawkinsの妹からインスパイアされている、純粋なエネルギーと感情あふれるトラックです。

アメリカのチャートでNo.6を記録しています。

Another One Bites The DustQueen

Another One Bites The Dust (Remastered 2011)
Another One Bites The DustQueen

邦題『地獄へ道づれ』、ロックバンド、クイーンの1980年の楽曲です。

クイーンは日本でも映画『ボヘミアン・ラプソディ』の大ヒットによって若い世代にも知名度が高いですが、こちらの楽曲はベーシストのジョン・ディーコンさんの作曲の楽曲ということで有名です。

やはりベースのリズムを基調にダンサブルなアンサンブルが楽しめる楽曲です。

もともとはライブでしか演奏していなかったものを、マイケル・ジャクソンさんがリリースを後押ししたという逸話もあります。

【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ(56〜60)

World’s Smallest ViolinAJR

AJR – World’s Smallest Violin (Official Video)
World's Smallest ViolinAJR

押し寄せるようなシンセサイザーのリフと共に始まり、耳に残る独特なメロディ、そして心に沁みる歌詞が特徴的な本作。

AJRさんが2021年3月にリリースしたアルバム『OK ORCHESTRA』に収録された1曲で、TikTokでバイラルヒットとなり、YouTubeの公式ミュージックビデオの視聴回数も急増しました。

自身の悩みを他人のそれと比較し、相対化しようとする心の動きを巧みに表現しており、現代を生きる多くの人々の共感を呼んでいます。

感情表現の難しさや理解されたいという思いを抱える人にぴったりの1曲と言えるでしょう。