海を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲
「母なる海」と呼ばれるほどに敬愛され、時に恐ろしくもある海は私たちにとって大いなる存在ですよね。
夏のバカンスなどの陽気なイメージもあれば、荒々しい波に厳しい冬を感じさせるなど、海は創作の源として多くのアーティストがテーマとしています。
今回の記事では、そんな「海」をテーマとした洋楽の有名曲や人気曲、隠れた名曲などをピックアップしてみました!
海そのものを歌った曲はもちろん、海辺での情熱的な恋愛を歌った曲や、メタファーとして海が使われている楽曲など、幅広い視点でリサーチした楽曲をご紹介していますから、意外な名曲と出会えるきっかけとなるかも?
ぜひご覧ください!
- 【2025】海が似合う洋楽のバラードソング
- 【2025】海や砂浜がテーマ・舞台になった名曲やラブソング・海ソング
- 海が似合う曲。エモい雰囲気がただようリラックスソング
- 【海が似合うバラード】夏に聴きたいはかなく美しい名曲を厳選!
- おすすめのサーファーミュージック。サーフィンのお供に聴きたい名曲
- 【2025】月を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲
- 【海岸線を走る】海沿いをドライブしながら聴きたい名曲&最新曲
- 洋楽の愛のうた。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】8月に聴きたい洋楽の名曲、人気のサマーアンセムまとめ
- ビーチ・ボーイズの名曲・人気曲まとめ【初心者向け】
- 7月に聴きたい洋楽の名曲。夏の名曲、人気曲
- 【風の歌】風をテーマにした名曲。人気曲【2025】
- 日本海を歌った演歌。大海原をテーマにした名曲まとめ
- 【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】
- 星座の歌。夜空を見上げながら聴きたい名曲、人気曲
海を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲(11〜15)
Ocean (ft. Jacquees)TK Kravitz

海をテーマに据えた楽曲の中でも、TK Kravitzさんの本作は、R&Bとヒップホップのエッセンスをうまく融合させた魅力的な1曲です。
愛する人との関係性を海に喩え、その深さや広がり、時に荒々しさをも表現した歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
2018年6月にリリースされたこの曲は、TK Kravitzさんのアルバム『2.0』に収録され、Jacqueesさんとのコラボレーションによってさらなる魅力を放っています。
Spotifyで1200万回以上のストリーム再生を記録するなど、多くのリスナーの支持を得た本作。
ビーチでくつろぐ時や、大切な人との静かな時間に聴くのがおすすめですよ。
海を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲(16〜20)
GardenDua Lipa

1980年代のノスタルジックなサウンドを現代風にアレンジした、デュア・リパさんの魅力が詰まった楽曲です。
海をメタファーとして使用し、かつての純粋な愛と現在の複雑な感情を対比させています。
2017年11月にリリースされたデビュー・アルバム『Dua Lipa』に収録され、ファンの間で高い評価を得ました。
エモーショナルな歌詞とデュア・リパさんの力強いボーカルが印象的で、関係の変化や自己発見のテーマが深く描かれています。
失恋の痛みを癒したい時や、自分自身と向き合いたい時にぴったりの1曲です。
How I Became the SeaOwl City

海への変容を描いた楽曲として、アウル・シティーの音楽性を存分に活かした作品。
アダム・ヤングさんの独特なエレクトロニックサウンドと詩的な歌詞が織りなす幻想的な世界観が魅力です。
2011年にリリースされたアルバム『All Things Bright and Beautiful』に収録されており、深海や内面の旅をテーマにしています。
主人公が海の一部となっていく過程を通して、個人的な成長や自己変容を表現しているのが印象的ですね。
海を避難所や変化の象徴として用いており、聴く人の心に深く響く楽曲となっています。
穏やかな海辺でリラックスしたいときや、自分自身と向き合いたいときにおすすめの1曲です。
Ocean Breathes SaltyModest Mouse

海を題材にしながら、生と死という深遠なテーマを巧みに織り込んだ楽曲です。
静かに呼吸する海のように、人生の儚さと永遠性を描き出しています。
Modest Mouseの代表作として知られるアルバム『Good News for People Who Love Bad News』に収録され、2004年4月にリリースされました。
Saturday Night Liveでの演奏も話題を呼び、多くのリスナーの心に響きました。
海を眺めながら人生を静かに見つめ直したい時、または大切な人を失った悲しみに向き合う時などに聴くのがおすすめです。
深い感動と共感を呼ぶ、心に残る一曲となっていますよ。
I Sat by the OceanQueens of the Stone Age

ストーナーロックの開拓者として知られるジョシュ・オムさんが率いるクイーンズ・オブ・ザ・ストーンエイジのナンバーは、海を舞台に失恋の痛みと後悔を描いた楽曲です。
海辺に座り、忘却のポーションを飲むという比喩的な表現で、過去の恋人への未練と喪失感を鮮やかに描写。
重厚なリフと独特のメロディラインが、感情の起伏を巧みに表現しています。
2013年6月にリリースされたアルバム『…Like Clockwork』に収録され、グラミー賞にもノミネートされた本作。
失恋の痛みを癒したい人や、ロックの中に詩情を求める方におすすめの一曲ですよ。
SUMMER PARADISE feat. Taka from ONE OK ROCKSimple Plan

夏の海辺を舞台にした開放的なポップパンクナンバーが、カナダのシンプル・プランと日本のONE OK ROCKのTakaさんとのコラボレーションで実現しました。
本作は2011年のアルバム『Get Your Heart On!』収録曲の特別バージョンとして2013年3月に日本で先行配信され、レゲエやスカパンクの要素を織り交ぜた軽快なサウンドが魅力です。
ボーカルのピエール・ブーヴィエさんがサーフィンからインスピレーションを得て制作した楽曲は、海辺でのリラックスした時間や夏の思い出を歌ったテーマで、まさに夏のドライブや海水浴、フェスティバルなどにぴったりの一曲となっています。
海を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲(21〜25)
Running To The SeaRöyksopp

今回紹介する楽曲は、エレクトロニカデュオのRöyksoppが2013年にリリースした意欲作です。
ノルウェー出身の2人組が作り出すサウンドは、北欧らしいどこかひんやりとした質感のエレクトロニカに、シンセ・ポップ的な要素も感じさせるのが特徴です。
本作では、海への逃避をテーマに、孤独や恐怖、混乱の中で安らぎを求める心情が描かれています。
2011年のノルウェーでのテロ事件に触発されたとされる本作は、歌手のスサンヌ・スンドフェールさんをフィーチャリングし、ダウンテンポなリズムと印象的なシンセサイザーの音色が、抜群にキャッチーな仕上がりとなっています。