矢沢永吉の人気曲|日本ロック界のボスが生んだ珠玉の名曲を厳選!
日本ロック界の「ボス」「カリスマ」と称され、世代を問わず多くの人々から支持され続けているアーティスト、矢沢永吉さん。
魂をゆさぶるロックから、胸を締め付けるバラードまで、彼によって世に送り出された不朽の名曲の数々は、リスナーの心に深く刻まれています。
本記事では、そんな矢沢永吉さんの楽曲のなかから、人気の高い作品を厳選!
心に響く歌詞と独特の歌唱力で魅了する「永ちゃん」の世界観を、存分にお楽しみください。
矢沢永吉の人気曲|日本ロック界のボスが生んだ珠玉の名曲を厳選!(21〜30)
浮気な午後の雨矢沢永吉

矢沢永吉はビートルズが好きで影響を受けたはずですが、そのメロディや演奏からは感じさせません。
どちらかと言うとローリングストーンズやブラックミュージック寄りで、メロディよりは声の強弱便りでリズムに重点を置いています。
アップタイト矢沢永吉

今まではその特徴的な声にばかり耳が入っていたのですが、矢沢は発音が素晴らしいと改めて実感しました。
年齢を重ねてもあのような歌唱法で声を出せるのも驚きですが、英語の発音も聞きやすく、ライブならではの観客との一体感も溢れています。
矢沢永吉の人気曲|日本ロック界のボスが生んだ珠玉の名曲を厳選!(31〜40)
心花よ矢沢永吉

矢沢流のスペシャルロックバラードです。
このタイプは本当に多いですが、それでも歌い続けるのは素晴らしいです。
自分がいちばん何が得意で、ファンが何を求めているのか理解しているのでしょう。
大人向けの恋愛ラブソングですね。
ラスト・シーン矢沢永吉

矢沢永吉は大会場でのライブが良く似合います。
楽器隊は矢沢の声を活かすために、脇役に徹して目立たないのですが、それはライブでも一緒です。
しかし女性コーラスやホーンが参加して賑やかになるのはライブならではでしょう。
安物の時計矢沢永吉

この曲も初期の代表曲で有り名曲の一つです。
もうライブではお約束の様に、感情を込めて歌い上げる矢沢は見事の一言です。
珍しいオーケストラの交響楽団がバックで演奏しているので、そこが最大の見所なのでぜひ一度観て下さい。
時間よ止まれ矢沢永吉

矢沢永吉の代表曲であり、初期の名曲の一つです。
非常に良くできたロック歌謡曲・ロックバラードの典型で王道タイプの矢沢永吉節が全開です。
昔は暴走族やヤンキーの人達の御用達的な曲でしたが、今は時代や世代を超えて語られる名曲です。
YOKOHAMA FOGGY NIGHT矢沢永吉

1981年にリリースされた8枚目のアルバム「RISING SUN」に収録され、1982年にはシングル「YES MY LOVE」のB面にも採用されています。
矢沢永吉は広島から上京後は横浜で音楽活動をしていたため、若い頃を回想する作品では横浜がモチーフになることが多いです。
FOGGYとは霧が深いという意味で、横浜の霧がけぶる夜の街という、映画のワンシーンのような美しい歌詞世界の作品です。