矢沢永吉の人気曲|日本ロック界のボスが生んだ珠玉の名曲を厳選!
日本ロック界の「ボス」「カリスマ」と称され、世代を問わず多くの人々から支持され続けているアーティスト、矢沢永吉さん。
魂をゆさぶるロックから、胸を締め付けるバラードまで、彼によって世に送り出された不朽の名曲の数々は、リスナーの心に深く刻まれています。
本記事では、そんな矢沢永吉さんの楽曲のなかから、人気の高い作品を厳選!
心に響く歌詞と独特の歌唱力で魅了する「永ちゃん」の世界観を、存分にお楽しみください。
矢沢永吉の人気曲|日本ロック界のボスが生んだ珠玉の名曲を厳選!(31〜40)
エイシャン・シー矢沢永吉

この曲は最近知ったのですが、洗練された良い曲だと思いました。
典型的な矢沢の曲なのですが、この曲は女性がカバーしても面白いと思います。
そして最後の泣きの必殺コーラスも素晴らしいので、多くの人に知ってほしいです。
今・揺れる・おまえ矢沢永吉

珍しいピアノから入るロックバラードです。
矢沢永吉はビートルズが好きで、その影響も認めていますが、アメリカで昔流行ったジャンルであるAORの影響が強いと思います。
それを矢沢永吉流に昇華したのがこの曲で、とても聴き易いです。
YOKOHAMA FOGGY NIGHT矢沢永吉

1981年にリリースされた8枚目のアルバム「RISING SUN」に収録され、1982年にはシングル「YES MY LOVE」のB面にも採用されています。
矢沢永吉は広島から上京後は横浜で音楽活動をしていたため、若い頃を回想する作品では横浜がモチーフになることが多いです。
FOGGYとは霧が深いという意味で、横浜の霧がけぶる夜の街という、映画のワンシーンのような美しい歌詞世界の作品です。
優しさの跡矢沢永吉

1991年にリリースされた20枚目のアルバム「Don’t Wanna Stop」に収録された楽曲です。
矢沢永吉の男の色気がぷんぷんに漂う、アダルティーでムーディーなナンバー。
ギターやシンセのサウンドはどことなくエリック・クラプトンが1989年にリリースした「ジャーニーマン」っぽさが漂っています。
当時流行の最先端サウンドをどんどん取り入れて、貪欲に自分のものにする矢沢永吉の貪欲さ、そして何をしても矢沢永吉らしさを失わない個性には圧倒されます。
長い黒髪矢沢永吉

男らしさがただようロックが好きな方はこちらの『長い黒髪』がオススメです。
本作は矢沢永吉さんの代表曲である『WHY YOU…』に似た構成で、AメロBメロは抑え気味で、サビに入ると一気にボルテージを上げてシャウトをかけながら歌うというものに仕上げられています。
サビはやや難易度の高い作品ですが、AメロBメロは非常に簡単です。
声がしゃがれている方にとっては、非常に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
矢沢永吉の人気曲|日本ロック界のボスが生んだ珠玉の名曲を厳選!(41〜50)
I have no reason.矢沢永吉

松竹配給映画「お受験」エンディング・テーマ。
矢沢永吉初主演テーマ曲ですね。
数少ない主演の映画のテーマソングなんですが、頑張ろうという勇気をくれる歌になっていて、隠れた名曲だと思います。
ちょっとほっとするナンバーです。
サンキュー My Lady矢沢永吉

60歳を超えてもこのような声を出せるのが信じられません。
そして、何十年もライブで歌い上げて、今でも現役なのは素晴らしい日常の努力があるはずです。
曲はミドルテンポの矢沢流ロックですが、その域は既に芸術と言えるほどです。