RAG MusicSports
素敵なスポーツ
search

ヨガにぴったりの音楽。エクササイズに心地良い音楽を

あなたはヨガはでどんなBGMを使っていますか?

やはり普段はインストラクターの曲を聴いていることが多いと思いますが、いざ自分で一人で実践してみようと思うと「BGMがなんかしっくりこない……」そんなふうにお悩みの方多いとお聴きします。

いちいち曲を探すことにも時間をさいてられないし……。

そんなときはご自分のテンポ感に合わせてBGMを選んでみましょう!

あなたのフィーリングにマッチした曲を探してみてください。

一般的に人気のある曲やちょっぴりスピリチュアルな曲をリサーチして厳選いたしました!

ではどうぞ。

ヨガにぴったりの音楽。エクササイズに心地良い音楽を(41〜50)

HELVEGENWardruna

Wardruna, Aurora and Oslo Fagottkor: “HELVEGEN”
HELVEGENWardruna

古代北欧の伝統と現代音楽が融合した、Wardrunaの楽曲。

死と再生、そして人生の意味を探求する深遠なテーマが、幽玄な旋律と共に心に響きます。

2013年3月にリリースされたアルバム『Runaljod – Yggdrasil』に収録された本作は、テレビドラマ『Vikings』のサウンドトラックにも起用され、多くの人々の心をとらえました。

古代の知恵と現代の感性が融合した独特の世界観は、静かな夜や瞑想の時間に聴くのがおすすめ。

心を落ち着かせ、自分自身と向き合う時間を過ごしたい方にぴったりの一曲です。

サティ/3つのジムノペディ~第1番Gabriel Tacchino

サティ/3つのジムノペディ 第1番/演奏:ガブリエル・タッキーノ
サティ/3つのジムノペディ~第1番Gabriel Tacchino

「家具の音楽」という独特のアプローチをしたフランスの作曲家、エリック・サティ(Erik Satie)が1888年に作曲した作品。

彼の作品中最も有名であり、現在でもさまざまなシーンで耳にすることができます。

「ジムノペディ」は第1番から第3番まであり、それぞれ「ゆっくりと苦しみをもって」「ゆっくりと悲しさをこめて」「ゆっくりと厳粛に」というサティからの指示が添えられています。

Ngoyak’ (Black Feeling)Gino Sitson

Gino Sitson – Ngoyak’ (Black Feeling) – (Official Video)
Ngoyak' (Black Feeling)Gino Sitson

カメルーン出身、ニューヨーク在住の超絶ボーカリストGino Sitson。

なんと、4.5オクターヴの声域を持ち、ほぼ、声とボディーパーカッションだけを重ね合わせた楽曲はとても完成度が高く、スパでの癒やしにも合うBGMになりそうです!

J.S. Bach – The six cello suitesPau Casals

J S Bach The six cello suites Pablo Casals, 1936 39
J.S. Bach - The six cello suitesPau Casals

バロック音楽の巨匠、パウ・カザルスさんが演奏するこの作品は、チェロの音色が織りなす癒やしの世界へと私たちを誘います。

1936年から1939年にかけて録音された本作は、カザルスさんが13歳の時に出会った楽譜を、13年の歳月をかけて練習し続けた末の珠玉の名演。

彼独自の柔軟な左手のポジションと自由な弓使いが生み出す、歌うような音色が特徴的です。

疲れた心を癒やしたいとき、穏やかな時間を過ごしたいときにぴったり。

チェロの深みのある音色に身を委ねれば、きっと心が静まっていくのを感じられるはずです。

The Spirit of IndiaRavi Shankar

Ravi Shankar – The Spirit of India (full album)
The Spirit of IndiaRavi Shankar

インドを代表するシタール奏者、ラヴィ・シャンカール。

彼はインド音楽だけでなく、ビートルズのジョージ・ハリソンなど多くのロック・ミュージシャンにも影響を与えました。

ちなみに彼はノラ・ジョーンズの父親でもあります。

とろけるようなシタールの旋律が、深い瞑想へと導いてくれますよ。

Chakra SuiteSteven Halpern

疲れが消える音楽 癒し薬奏 – Chakra Suite by Steven Halpern ヒーリング
Chakra SuiteSteven Halpern

音楽療法、ニューエイジの音楽界では名のしれた人で、グラミー賞のニューエイジ部門で受賞経験もある作曲家。

ヨガをやっている方にはおなじみで、チャクラを整えるための旋律を作り上げた、科学的な癒やし音楽なのです!

Alva Noto & Ryuichi SakamotoVrioon

坂本龍一さんとAlva Notoによる実験的なサウンドが織りなすアルバム『Vrioon』。

2002年のリリース以来、その独特な魅力で多くの人々を魅了してきました。

ピアノと電子音の絶妙な融合が生み出す静謐な世界観は、まるで時が止まったかのような感覚を与えてくれます。

The Wire誌で高い評価を受けたこの作品は、ミニマルな音楽の新たな地平を切り開いたといえるでしょう。

疲れた心を癒やしたいとき、静かに内省したいときなど、さまざまな場面で心に寄り添ってくれる一枚。

ぜひ、ゆったりとした時間の中で、本作の織りなす音の世界に身を委ねてみてはいかがでしょうか。