ヨガにぴったりの音楽。エクササイズに心地良い音楽を
あなたはヨガはでどんなBGMを使っていますか?
やはり普段はインストラクターの曲を聴いていることが多いと思いますが、いざ自分で一人で実践してみようと思うと「BGMがなんかしっくりこない……」そんなふうにお悩みの方多いとお聴きします。
いちいち曲を探すことにも時間をさいてられないし……。
そんなときはご自分のテンポ感に合わせてBGMを選んでみましょう!
あなたのフィーリングにマッチした曲を探してみてください。
一般的に人気のある曲やちょっぴりスピリチュアルな曲をリサーチして厳選いたしました!
ではどうぞ。
ヨガにぴったりの音楽。エクササイズに心地良い音楽を(21〜40)
8時間 夢想用音楽ボディー・マインド・ゾーン

8時間用のスクリーンミュージックの様です。
同じストリングスがひたすら長く聴く人をいやす効果があるみたいですね。
実際睡眠時間は8時間くらいですので寝ている時にどういう風な感覚があるのか興味深いですね。
どうか安らかな睡眠を!
波の音

すべての生物は海から生まれた、とよく言われますが、波の音ってずっと聴いていたい気持ちにさせられませんか。
波の音は地球の呼吸のようで、人間をこえた世界を感じさせます。
これを聴きながら瞑想すれば、心もしずまり、自然のすばらしさを再認識できるのではないでしょうか。
Ecstasy Musical Mind YogaAriel Kalma

知る人ぞ知る、フランス出身の電子音楽ニューエイジ界の巨匠音楽家、Ariel Kalmaです。
曲のタイトルから、まさに瞑想を連想しますね。
電子音楽ながらも、呪術的であったり、宗教的である旋律が、まさに瞑想の世界に入り込みやすくさせてくれるでしょう。
ティンシャ

ティンシャとはチベット仏教の高僧や尼僧が旅の危険から身を守る魔よけとして実際に用いる法具のひとつで、読経や瞑想の際などあらゆる場面でも使用されています。
現在ではヒーリンググッズとしてヨガクラスやリラックスを目的としたシーンで活用されています。
自分で買って鳴らしてみるのもいいかもしれません。
Medicated YogaLifted

イタリアのアンビエント作家、Gigi Masinも参加する、電子音楽グループです。
とはいうものの、この曲ではGigi Masinは参加していないようです。
タイトルどおりの、瞑想、ヨガなどにぴったりはまりそうな音です。
おわりに
ヨガにぴったりの音楽、エクササイズに心地良い音楽をご紹介いたしました。
お好きな曲、またはヨガに取り入れたいと思えるような楽曲は見つかりましたか?
気になった曲があればお試しください。
お役に立てていると幸いです。