RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集

「100均の材料でこんなすてきな作品が!?」思わず目を見張るようなステキなアイデアが、今、子供たちの間で大人気なんです。

オリジナルのキーホルダーや、カラフルなランタン、もふもふスクイーズなど、驚くほど本格的な工作が、実は身近な材料で作れちゃうんですよ。

こちらでは、小学生でも簡単にチャレンジできる、100均の材料を使った楽しい工作のアイデアを紹介します。

ぜひ、お気に入りの作品を見つけて楽しみながら作ってみてくださいね!

手作りアクセサリー(1〜10)

フェルトのお花作り

@n.annlee321

フェルトのお花シリーズ☺️モールもなかなか使える👍 #tiktok教室#おうち時間#子どものいる暮らし#工作

♬ Monkeys Spinning Monkeys – Kevin MacLeod & Kevin The Monkey

フェルトとモールで、枯れないお花を作ってみませんか?

とても簡単でかわいいですよ。

まず、フェルトから花びらを切り出してください。

花びらの付け根を少し折って、折り目部分をカット。

ここに後でモールを通しますよ。

黄緑色のモールをカットして4センチのモールを3本作り、2本を×の形に重ねたら3本目を真っすぐ重ねて巻いて、花弁を作ります。

花弁に緑色のモールを巻き茎を、花弁の先端に黄色いモールを巻いてやくを表現。

あとは茎に花びらを通して接着すれば完成です!

お好きなお花で作ってみてください。

手作りアクセサリー(11〜20)

ヘアアレンジができる箱

@n.annlee321

リボン結び、三つ編み、ヘアゴムの練習に🥰🎀 #手作りおもちゃ#100均#100均diy#子育て#育児#保育#知育#知育おもちゃ#三つ編み#リボン結び

♬ Shimokita – Gaiyu

大きめの空き箱とフェルト、毛糸を使って、ヘアアレンジができる箱を作ってみませんか?

お人形の髪を結んだり三つ編みしたりするのが好きな子にオススメの工作ですよ。

まず、フェルトで顔、目、口などのパーツを切り出し、箱のフタに貼り付けます。

ポンポンを作る要領で、ダンボールなどに毛糸を巻き付けて一箇所を留めて輪の部分をカット、顔上部の箱に穴を空けて結んだ毛糸を通し、顔の周りに髪をつけていきます。

サイドと前髪は分けて作りましょう。

また、サイドの髪は顔の左右上部で留めておいてくださいね。

あとはリボンを巻いたり好きに装飾すれば完成!

毛糸を髪に見立てて、ヘアアレンジを楽しんでください。

ドールハウス

片付け楽チン!100均DIY持ち運べるドールハウス
ドールハウス

パッと開いて遊べてサッと片づけられるドールハウスを、100均の材料で作ってみましょう!

ふたがくっついているタイプの箱を用意し、布や、リメイクシート、ペーパークラフトで作った窓のパーツなどを内側の側面に貼り付けます。

あとは、普段使っているお人形遊び用のテーブルやイスなどの小物を入れれば、手作りドールハウスのできあがりです!

片づけるときは、そのまま箱の中に入れておけばOK。

持ち手が付いている箱を使えば、持ち運びもできますね。

マトリョーシカ

【夏休み工作紹介①】マトリョーシカちゃん※小学3年生の作品
マトリョーシカ

小さな人形の中に次々と仲間が現れるマトリョーシカに自分や家族の顔を描いていく工作は、想像する楽しさと温かさがあふれています。

木製の入れ子人形の表面に、アクリル絵の具でベースの色を塗ります。

乾いたら自分の似顔絵や家族、友達など表情豊かなキャラクターを丁寧に描きましょう。

絵の具が乾いた後にニスを塗ると、つやが出て完成度がぐっと上がります。

開けるたびに新しい顔が出てくるので見る人も楽しめる作品に。

プレゼントにもぴったりで、大切な人を思い浮かべながら作るのがポイント。

ものづくりと心のつながりを感じられる素敵なアートです。

ドール作り

100均ドールで強風オールバック❤️夏休み粘土工作DIY🌼
ドール作り

100均で売っているドールのセットで「推し」のドールを作ってみてはいかがですか?

可動式の胴体と頭部があり、自分好みのドールが作れると人気ですよ。

まず、顔はアクリル絵の具で自由に描きましょう。

髪の毛や小物には、樹脂粘土を貼り付けていけば手軽にできるのでオススメです。

例えば、元気に歩く小学生を作るなら、リコーダー、ランドセルなどの小物を粘土で作るとキュートですね。

服は布で作るとリアリティーが増しますが、粘土でも十分です。

楽しくオリジナルの工夫を加えてくださいね!

紙ストローのログハウス

【小学生向け夏休み工作】100均紙ストローでログハウス風の宝箱を作ろう!
紙ストローのログハウス

自分だけの特別な宝箱を作ろう!

紙ストローのログハウスのアイデアをご紹介しますね。

大切な思い出のアイテムやきれいな石など、宝物を持っているという方もいるのではないでしょうか?

今回は紙ストローを使って、ログハウスのような宝箱を作ってみましょう。

準備するものは紙ストロー、接着剤、ペン、ハサミ、定規です。

ストローの色は白やカラフルなものでも良いですが、クラフトストローを使用するとログハウスのようなあたたかい雰囲気が演出できそうですね。

【縫わない】フェルトのハンバーガー

切って貼るだけ簡単!縫わないフェルトのハンバーガー
【縫わない】フェルトのハンバーガー

切って貼るだけで作れるフェルトのハンバーガーは、お子さんとの工作にもピッタリ!

フワフワのバンズは、パズルマットと綿で再現!

パズルマットを丸くカットしたら、上に綿をたっぷりとのせ、フェルトで包んで完成です。

フェルトの固定は両面テープや接着剤でできますが、よりしっかり接着したい場合は、縫い合わせるのがオススメです。

トマトやレタス、卵などの立体感のない具材は、テープや接着剤で十分。

苦手な野菜も、フェルトで作っている間に「食べてみようかな」と思ってくれるかもしれませんね。