100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
「100均の材料でこんなすてきな作品が!?」思わず目を見張るようなステキなアイデアが、今、子供たちの間で大人気なんです。
オリジナルのキーホルダーや、カラフルなランタン、もふもふスクイーズなど、驚くほど本格的な工作が、実は身近な材料で作れちゃうんですよ。
こちらでは、小学生でも簡単にチャレンジできる、100均の材料を使った楽しい工作のアイデアを紹介します。
ぜひ、お気に入りの作品を見つけて楽しみながら作ってみてくださいね!
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 100均材料で作る夏休みの工作アイデア集
- 【クリスマス工作】100均の材料で簡単!かわいいクリスマスグッズ
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- ラップの芯工作で子供が夢中になる!小学生向けのアイデア集
手作りアクセサリー(11〜20)
ビーズアクセサリー

光をやわらかく反射してくれるビーズのアクセサリー、半そでを身に着ける夏のシーズンにもピッタリですよね。
ビーズには隙間ができないようにテグスでしっかりとつなげ、手首にピッタリとフィットするように端っこにはカラーのゴムを取り付けましょう。
大きい玉の周りを小さい玉で囲うような形、お花をならべたような形など、アクセサリーとしての存在感を出すためにビーズの並べ方を意識しましょう。
ビーズの並べ方や色のチョイスなど、デザインにオリジナリティが出せるのも大きな魅力ではないでしょうか。
マグネットケーキ

ペットボトルのふたを使って、かわいいマグネットケーキを作ってみてはいかがでしょうか。
まず、ペットボトルのふたの裏に、丸いマグネットを接着剤やセロハンテープで付けていきます。
次にふたの側面に両面テープを貼り、細く切ったフェルト、さらにリボンを貼り付けていきましょう。
それから、ふたの表面にシェービングフォームと木工用接着剤、絵の具を混ぜたものを筆で塗っていきます。
ふわふわのクリームのようになった表面に、小さな飾りを付けたら、キュートなマグネットケーキの完成です!
お花紙くまさん

かわいいクマさんを、布ではなくお花紙で作ってみませんか?
じゃばら折りしたお花紙の中心部分を針金でくくり、1枚ずつ広げてお花の形を作ります。
顔、耳、鼻、体、手足とクマさんのパーツごとに何個か作ったら、ハサミで形を整えながらパーツを貼り合わせていきましょう。
最後に目やリボンを貼り付けたら、かわいいクマさんのできあがりです。
花びらを集めて作ったような美しい仕上がりなので、プレゼントや花束に添えて贈るのもオススメですよ!
プリンセスのティアラ

モール3本と細いペンを使って作る、かわいらしいプリンセスティアラ!
作り方は、ペンの丸みを利用してモールでティアラの模様を作りながら、3本のモールをまとめていくだけ。
きれいに仕上げるには丁寧に作業する必要がありますが、動画の手順にそって進めれば、それほど難しくはないでしょう。
一度型を付けても、またやり直せるところがモールのよいところ!
できあがったティアラは、ピンで髪に固定したりお人形に被せたりして、楽しんでくださいね。
食べ物工作レシピ(1〜10)
クリスピークリーム風デコレーションドーナツ

ドーナツ屋さんのクリスピークリームドーナツは、その味とともにドーナツのカラフルな見た目でも注目を集めましたよね。
そんなクリスピークリームドーナツのカラフルでかわいらしい見た目に注目して、マスコットとして再現してみようという内容です。
土台はねんどを型に入れて形を整えたもので、これに他の色のねんどや装飾などを加えて飾り付けていきます。
実際の商品を見て再現していくだけでなく、自分なりに飾り付けてオリジナルのドーナツを作るのもおもしろそうですね。
お好み焼きの手作り工作
@n.annlee321 お好み焼きの作り方は、前にアップしたよ☺️✨ #手作りおもちゃ#夏休みの工作#保育
♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome
夏祭りの出店でも見かける、お好み焼きや焼きそばを工作で作ってみましょう!
こちらで主に紹介しているのは、鉄板とヘラの作り方。
お好み焼きと焼きそばは、毛糸やフェルトなどを使って自由に作ってみてください。
鉄板は、カラーボードの両端を幅2センチでカットし、銀色の折り紙を貼り付けます。
残ったカラーボードに黒画用紙を貼って鉄板部分を作ったら、カットしたカラーボード左右に接着しましょう。
鉄板の上下にも、1センチ幅でカットした銀の折り紙を貼ってください。
排気口を描いたら完成です!
ヘラは牛乳パックをヘラの形にカットして、アルミホイルを貼ればOKです!
かわいいかき氷貯金箱
@n.annlee321 ひょっこり可愛い💓かき氷ちょきん箱☺️✨ #手作りおもちゃ#夏休みの工作#貯金箱
♬ EMA – go!go!vanillas
牛乳パックで作る、かき氷の貯金箱のアイデアをご紹介します。
こちらは、お金を入れるとお顔がひょこっと出てくるのもかわいいんですよ。
小さい牛乳パックを用意し、外側のデザイン部分を剥がして白い状態にします。
飲み口は山形にカットしておきましょう。
シロップ部分をペンで描き、オーロラシートを貼って、お金を入れる部分を作ります。
次にダンボールで作った回るパーツを竹串に刺し、牛乳パックの中に固定してください。
牛乳パックから飛び出した竹串にお顔のパーツを通し接着、反対側をビーズで装飾しましょう。
竹串が見えないよう厚紙を周りに取り付け、飲み口部分を閉じれば完成ですよ。