RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集

「100均の材料でこんなすてきな作品が!?」思わず目を見張るようなステキなアイデアが、今、子供たちの間で大人気なんです。

オリジナルのキーホルダーや、カラフルなランタン、もふもふスクイーズなど、驚くほど本格的な工作が、実は身近な材料で作れちゃうんですよ。

こちらでは、小学生でも簡単にチャレンジできる、100均の材料を使った楽しい工作のアイデアを紹介します。

ぜひ、お気に入りの作品を見つけて楽しみながら作ってみてくださいね!

実用小物工作(1〜10)

ダンボールゴミ収集車

【ダンボール工作】プロも驚く!ごみ収集車を小学生がダンボールで再現! 新明和工業・富士車輌・モリタエコノスなどの各種塵芥車を再現 No.197
ダンボールゴミ収集車

ダンボールゴミ収集車を紹介しましょう。

ごみ収集車にも種類があり動きや備え付けられている部品んも変わってきます。

紹介されてるゴミ収集車は全てダンボールを使って作っています。

緊急停止スイッチ部分の形を変えたり、プラバンを使ってテールランプを再現したりメーカー名を書くなど細部までこだわることで本物そっくりのゴミ収集車が完成しますよ。

それぞれのゴミ収集車の動きや特徴を理解することで準備する材料もイメージしやすくなりますね。

ぜひ自分好みのゴミ収集車を作ってみてくださいね。

立体アクリルブロック

もはや芸術作品…100均材料でシルバニアの立体アクリルブロックを作ったら綺麗すぎた。夏休み工作・推し活アイテム【 こうじょうちょー 】
立体アクリルブロック

推し活などでも作られるアクリルスタンド。

通常は平面ですが、数枚を重ねて貼り合わせると、奥行きのあるブロック型の作品ができあがります!

同じ大きさのアクリル板をお好みの枚数用意したら、メインとなるキャラクターなどの写真をきれいにカットして、両面テープでアクリル板に貼り付けます。

あとは、まわりの装飾をメインの板以外にバランスを見ながら貼り付け、最後にすべてを重ねて貼り合わせれば完成です。

平面のアクスタを作ったことがある方も、大満足の仕上がりになること間違いなし!

ぜひお試しください。

【100均工作】時透無一郎の日輪刀作ってみた-作り方/鬼滅の刃/How to make-DIY-Making Muichiro’s Nichirin Blade-katana/Demon Slayer
刀

100均の材料でつくる刀、実はとってもかんたんなんです!

ダンボールや折り紙、画用紙を使えば、お子さまでも安全に楽しく作れちゃいますよ。

自分だけのオリジナル刀ができあがったら、チャンバラごっこで楽しめますよ!

お部屋に飾ってもステキですね。

工作を通じて、ものづくりの楽しさや創造力を育むチャンスにもなりますよ。

夏休みの自由研究にもぴったり!

親子で一緒に作れば、楽しい思い出ができます。

さあ、みなさんも100均へGO!

実用小物工作(11〜20)

宝石箱

100均材料だけでシャカキラ宝石箱💎✨ #shorts
宝石箱

見ているだけでワクワクするようなキラキラ宝石箱です。

まずは100均で手に入る透明ケースを土台にしましょう。

中には、スポンジに切り込みを入れて指輪を入れるスペースを作ったり、細く切ったスポンジを仕切りにしてブレスレットやペンダントを入れるスペースを作ったりと、楽しい発想が盛りだくさん。

スポンジの周りにはフリルのフェルトを、ケースの周りにはリボンを両面テープでしっかりと貼り付けましょう。

ポイントは、透明下敷きと両面テープ、マスキングテープを使ってスパンコールを閉じ込めたキラキラのフタ。

アイデア次第で、自分好みのキュートなBOXに仕上げてくださいね!

ヘアゴムブレスレット

【ダイソーのカラフルヘアゴムで】手作りブレスレット
ヘアゴムブレスレット

指で編んで作ってみよう!

ヘアゴムブレスレットのアイデアをご紹介します。

通常は髪をまとめるために活用するヘアゴムで、カラフルなブレスレットを作ってみましょう。

準備するものはヘアゴム、工作用接着剤、ビーズ、ハサミです。

作り方はシンプルで分かりやすく、長さも自由に調整しながら作れるのが嬉しいですよね!

完成したブレスレットを、友達同士で贈り合うのも友情がより深まりそうですよね。

もちろん、ヘアアレンジにも使用できるので、ぜひ作ってみてくださいね。

クリアポーチ

《100均DIY》縫わずに作るお菓子の簡単クリアポーチ!あっという間に出来上がる可愛いチャーム付き!
クリアポーチ

お菓子のパッケージを利用したクリアポーチは、縫わずに作れるので小学生の夏の工作にもぴったりですよ!

材料は、好みの菓子パッケージ、強力両面テープ、ファスナー、B6のソフトカードケースなど。

まずカードケースに入っている紙を利用して菓子パッケージをカットし、両面テープでケースに貼ります。

その大きさに合わせてファスナーを切り、裏向けにしてケースの口部分に両面テープで貼りましょう。

そこへドライヤーの熱風をあて、ケースがやわらかくなったら裏返します。

菓子パッケージとラミネートフィルムでチャームも作ると、さらにキュートですね!

クーラー

ダイソー商品でDIY!クーラーを手作り!キャンプや夏休みの工作にピッタリ #工作 #diy #ダイソー
クーラー

暑い季節に欠かせないクーラーを100均アイテムで手作り!

発泡スチロールのクーラーボックスの上部に、取り付ける扇風機の大きさに合わせて穴を開けます。

側面にも吹き出し口の穴を開けてください。

ボックスの中には、保冷剤を立ててセッティングできるよう仕切りを付けておきましょう。

あとは、足を取り外した小型の扇風機を設置してモバイルバッテリーにつなぎ、保冷剤をセットしてスイッチオン。

お部屋全体を冷やす威力はありませんが、机の上などに置けば、ひんやりした心地よい風を感じられますよ!