RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集

「100均の材料でこんなすてきな作品が!?」思わず目を見張るようなステキなアイデアが、今、子供たちの間で大人気なんです。

オリジナルのキーホルダーや、カラフルなランタン、もふもふスクイーズなど、驚くほど本格的な工作が、実は身近な材料で作れちゃうんですよ。

こちらでは、小学生でも簡単にチャレンジできる、100均の材料を使った楽しい工作のアイデアを紹介します。

ぜひ、お気に入りの作品を見つけて楽しみながら作ってみてくださいね!

キラキラ・かわいい工作(51〜60)

スクエアバッグ

@n.annlee321

涼しげデザインのスクエアバッグ💕夏休みの工作にも🥰🫶✨ #100均#100均diy#夏休み#夏休みの工作#ダイソー

♬ Good luck to me tomorrow – NANAOAKARI

もこもこの毛糸で作る、スクエアバッグをご紹介します。

100均で販売している、透明のバッグパーツを利用しますよ。

バッグパーツは、バッグの底にします。

透明なので、毛糸を使いますが涼しさを感じるバッグですよ。

手芸用の網をカットし、毛糸が網にかかるように針で縫っていきます。

バッグパーツと毛糸で縫った網を、毛糸でつなぎましょう。

持ち手には、モールを使います。

モールにパールを付けると、さらにかわいい仕上がりに。

バッグの縁に、両面テープでフリルを付けて完成です。

大人も子供も持ちたくなる、涼しげなすてきなバッグですよ。

ロッカー風収納BOX

@miwagon

【100均DIY】ロッカー風収納BOX #diy#100均#100均diy#ダイソー#セリア

♬ Simple, light and bright song – Kohrogi

おしゃれで機能性が高いロッカー風収納ボックスを紹介します。

板を貼り合わせボックスの形を作っていきましょう。

アイス棒を並べて貼り合わせたら、上から色を塗っていきましょう。

ネームプレートを貼るとおしゃれ感が増しますよ。

色はお好みの色を準備し、使う場所に合わせてどんな雰囲気にしていきたいかを考えて作っていきましょう。

サイズも板の大きさを変えることで空間にぴったりなものが完成しますよ。

お部屋をスタイリッシュに見せたいけど収納もほしい時にぜひ作ってみるのがおすすめです。

初めてのフェイクスイーツ

見た目がとてもかわいいフェイクスイーツを紹介します。

今は100均などにもお菓子のモチーフがいろいろ売っているので、手軽に楽しめますよ。

好きな形のモチーフにスイーツデコ用のホイップクリームでデコレーションしたり、アラザンを飾ってみてはいかがでしょうか。

モチーフを作らなくても楽しめるので、初めてのフェイクスイーツにはピッタリ!

色や形を考えたり、小さなパーツを触ったりすることで手先の力が育ち、集中力も高まります。

楽しく作りながらたくさんの力が育つので、ぜひ楽しんでみてくださいね。

くらげのチャーム

涼しげなチャームに☺️量産しやすいよ🫶💕 #shorts #ハンドメイド #100均 #100均diy #セリア #ダイソー
くらげのチャーム

バッグや洋服にも付けるとかわいい、くらげのチャームを作ってみましょう。

スーパーボールを半分にして、布用の両面テープで、リボンやレースを貼り付けてください。

小さなパールを目にすると、とてもかわいく仕上がりますよ。

上の方にドリルで穴を開けて、金具に接着剤をつけてさします。

金具にチェーンを通してくらげのチャームの完成です。

スーパーボールには、透明な物や変わった色のものがありますよね。

使用するスーパーボールによって、雰囲気がかわります。

お好みのスーパーボールで作ってみてくださいね。

キラキラ・かわいい工作(61〜70)

缶バッチ

超簡単!100均の缶バッチ作成キット#shorts#折り紙#簡単#100均#工作#缶バッチ#craft#diy
缶バッチ

キットを使って気軽に作ろう!

缶バッチのアイデアをご紹介します。

缶バッチとは、アルミ製などの素材でできた円盤状のアイテムで、裏面に安全ピンやクリップなどの留め具が付いているものを指すようです。

キャラクターやブランドのロゴが描かれており、布の製品につけて楽しむのが一般的です。

今回は、キットを使いながらオリジナルの缶バッチを作ってみましょう。

100円ショップなどでも、缶バッチの作成キットが販売されているようなのでチャレンジしてみてくださいね。

100均の時計リメイク

@nantomokuzai

100均の時計をリメイク❗️クリップクロック👍✨#夏休みの工作#夏休みワークショップ#100均diy#100均アレンジ

♬ オリジナル楽曲 – なんも君 – なんも君

置き時計や掛け時計の裏側から見える、電池を入れたり時間を合わせるネジが付いている部分はムーブメントといいます。

いわば時計の心臓部分ですよね。

実は時計のムーブメントは100円ショップやホームセンターで単体で売っていて、それを使ってオリジナルの時計が作れるんです!

木工が得意な場合は、木の板を買ってきてムーブメントをはめ込む溝を作るところから挑戦してみましょう。

もしあまり得意でない場合は、すでに溝が掘ってある組み立てキットも販売されているので、それを活用してもいいですね。

ケーキ型小物入れ

@hoikushisatomi

【子どもでも作れる】 ケーキな小物入れ🍰 #季節の工作#保育アイデア#子どものいる暮らし#保育士#制作あそび#子供が喜ぶ#こどもの日#crafts#craftkids

♬ 冬紅葉 – ささ。

紙コップを使って作るケーキ柄の小物入れのアイデアです。

まずは最初に1つの紙コップを飲み口から底に向かって真っすぐ切っていき、底部分も切り抜きます。

これを台紙として、この上にフェルトや画用紙を貼り付けてケーキに見えるようにデコレーションしていってください。

台紙のデコレーションが完成したら別の紙コップにその台紙を貼り付ければ完成です。

手軽でかわいい上に、お好みのデコレーションが施せるのでオススメ!

さらに工夫次第で小物入れにフタを付けられるので、余裕があればそちらにも挑戦してみてください。