洋楽リリース曲まとめ【2025年5月】
2025年5月の洋楽リリースは、デジタル社会への内省を込めたトム・グレナンさんの深みあるサウンド、TikTokスターから音楽界へ華麗に転身したアディソン・レイさんのキラキラとしたシンセポップ、そして母への愛情をつづったベンソン・ブーンさんの心温まるバラードなど、多彩な物語が紡がれています。
それぞれのアーティストが込めた思いと革新的な音楽表現が、あなたの日常に新しい彩りを添えてくれることでしょう。
洋楽リリース曲まとめ【2025年5月】(241〜250)
Lovesick LullabyYungblud

エネルギッシュでパンクテイストのあふれる新曲で、ブリティッシュロックのルーツに立ち返ったヤングブラッドさん。
イギリス・ドンカスター出身の彼は1997年生まれのシンガーソングライターで、英国チャートで1位を獲得する実力の持ち主です。
The Streets、Blur、Oasisといった英国バンドからの影響が随所に感じられる本作は、朝の憂鬱な気分や失敗した恋愛など、彼の内面と孤独感を赤裸々に描いています。
4枚目のアルバム『Idol』に収録予定の楽曲で、2025年4月に公開されたばかり。
ビデオはロンドンを舞台に、英国ブランドへのリスペクトも詰め込まれていますよ。
反抗心と率直さを持ち、多くの若者から支持を集めるヤングブラッドさんの音楽は、自分の心の内を飾らず表現したい方にぴったりの一曲です。
Money On Money (feat. Future)Young Thug

服役から釈放されたばかりのアトランタ出身ラッパー、ヤング・サグさんが満を持して新たな一歩を踏み出しました。
2025年4月に公開されたこの楽曲は、フューチャーさんをフィーチャーした重厚な808ベースとシンセサイザーが特徴的なトラックで、アトランタのトラップサウンドを色濃く反映しています。
リリックでは過去の仲間への裏切りへの感情を率直に表現。
裁判や収監を経た彼の心境の変化が垣間見える内容です。
この曲はアルバム『UY Scuti』の先行シングルとして公開され、ミュージックビデオでは冒頭でYSLロゴ入りのラグが燃やされるシーンが印象的。
トラップミュージックファンはもちろん、彼の新たな音楽的旅路に興味のある方にもおすすめの一曲です。
Pretty UglyZara Larsson

スウェーデン出身のポップスター、ザラ・ラーソンさんが放つ挑戦的な新曲が2025年4月に姿を現しました。
90年代ハウスミュージックからインスパイアされたキーボードラインと、チアリーディングを思わせるコーラスが特徴的な本作は、ユーロダンスとポップラップを巧みに融合させた一曲。
社会が求める女性像への反抗心を表現した歌詞は、美の基準に縛られない自己表現の自由を訴えています。
ザラさんの5枚目となるスタジオアルバム『ZL5』の先行シングルとして発表された本作は、シャーロット・ラザフォード監督によるMVも話題に。
彼女は2025年8月からテイト・マクレーの北米ツアー「Miss Possessive Tour」にも参加予定で、各地のアリーナで新曲のパフォーマンスが期待されています。
完璧さや上品さより自由奔放な自己表現を追求したい人にぴったりの一曲ですよ!
Pack It Upian

2005年生まれ、テキサス出身の若きラッパー兼プロデューサーとして注目を集めているianさん。
13歳の若さで音楽活動を始めたという彼は、2022年に本格的に音楽活動を始動させ、2024年には『Figure It Out』がバイラルヒットを記録してレーベル契約も果たしたホットな存在です。
こちらの『Pack It Up』は2025年4月に公開された最新曲で、キャッチーなフックも多く含まれながらも本人のプライベートな問題や女性関係への悩みなど、内省的なリリックが印象的な曲に仕上がっていますね。
BBYROMEOrusowsky & Ralphie Choo

スペインの音楽シーンを牽引する注目のデュオ、ルソウスキーさんとラルフィー・チューさんがコラボレーションした1曲。
2025年4月にリリースされた本作は、2000年代初頭のレゲトンを現代的に再解釈した意欲作です。
圧縮されたギターサウンドとY2K風のドラムに、二人の個性的なメロディアスなボーカルが絶妙に絡み合い、懐かしさと新鮮さを同時に感じさせます。
失恋の痛みや過去への郷愁をテーマにした歌詞も印象的。
ルソウスキーさんのデビューアルバム『DAISY』の最後のシングルとして、彼らのこれまでのコラボレーションの集大成とも言える完成度。
独創的なサウンドと洗練された音楽性に触れたい方、スペインの新しい音楽の潮流を知りたい方におすすめです。
おわりに
多彩なアーティストたちが織りなす2025年5月の洋楽シーンは、内省的なバラードから躍動的なダンスポップまで、聴く人それぞれの心に響く楽曲であふれていました。
新たな才能の開花と熟練したアーティストの深化が同時に感じられるこの時期の作品たちは、きっとあなたの日常に特別な彩りを添えてくれることでしょう。