【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
この記事では高齢者の方向けの、とっても盛り上がるチーム対抗レクリエーションをご紹介します!
学生時代の運動会を思い出して、なつかしい気持ちになるかもしれません。
ゲームをすすめていくうちにどんどん白熱して熱い戦いになることも!
座ったままや、簡単な道具だけではじめられるものもありますので参考にしてみてくださいね。
チーム対抗にすることで、普段お話をしない方と仲良くなるきっかけになるかもしれませんよ。
ぜひみなさんで楽しんでください!
【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(1〜10)
おむすびころりんゲーム

おむすびといえば転がりやすいものの代表ですよね。
そんなおむすびを紙皿にのせてでこぼこした道をたぐり寄せるゲームがこちらです。
よりたくさんのおむすびを手元に引き寄せられた方が勝ちです。
用意するものは紙で作ったおむすびとひも、紙皿とラップの芯何本かです。
ラップの芯はたぐり寄せる糸を巻くためと、障害物として使います。
ラップの芯で糸をたぐり寄せるのは手先の運動にとても役立ちますし、でこぼこした道を進むのも手先の感覚がとても重要になってきます。
新聞紙たま転がしリレー

新聞紙とボールがあれば、狭い場所でもできる「新聞紙たま転がしリレー」がこちらです。
まず2チームに分かれ、向かい合った2人が新聞紙の端と端を両手で持ちます。
同じようにして次の2人、その次の2人も新聞紙を持ち、その道のようになった新聞紙の上でたまを転がしていきます。
新聞紙の高さを調節して、すきまがないようにうまく道を作るのには、チームワークも大切です。
ボールは一つだけではなく、何種類かのボールをいくつか用意すると楽しいです。
結んで開いてタオルリレー

1枚のタオルを結んでひらいて隣の人へ渡す「タオルリレー」!
タオルをいったん結んでひらけるまでの流れをしてはじめて隣の人へリレーして渡せます。
この動作をしながらはやく最後の人までタオルをリレーできたチームが勝ちです。
ポイントはタオルをあまりきつく結びすぎないこと!
キツく結びすぎるとなかなかほどけないので、ふわっと結んでパッとひらけるようにしてくださいね!
じゃんけんボール送り

じゃんけんに勝てたらボールを送れる「じゃんけんボール送り」!
2チームに分かれて、それぞれ向かい合って1列に並びます。
スタートになる人はお互いにボールを持ち、じゃんけんをします。
勝ったらボールを隣の人へ渡し、負けた人はボールを動かせません。
そのままどんどんボールを持った人通しでじゃんけんをし、勝ったらどんどんボールを送っていきます。
最後の人まではやくボールを送れたチームが勝ちです。
◯◯と言えば◯◯ゲーム

ホワイトボードだけを使った、オススメのレクリエーションがこちらです。
これは「◯◯と言えば◯◯ゲーム」というもので、2チームに分かれ、お題にちなんだものを順番にホワイトボードに書いていきます。
制限時間内にたくさんのものをかけたチームが勝ちです。
自分でボードに書くという作業も加わってくるので、頭と手の両方を速く動かす練習になります。
チーム内で協力して、よりたくさんのものを思いついて書いていってくださいね。