RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集

いよいよハロウィンの季節!

5歳児さんと一緒に楽しめる、魔法みたいな製作のアイデアをご紹介します。

おばけやかぼちゃのモチーフを使った製作は、子供たちの想像力を刺激し、仮装パーティーを盛り上げてくれます。

真っ暗な部屋で光るライトや、カラフルなランタン、かわいいおばけモビールなど、目を輝かせながら制作に取り組める作品ばかり。

出来上がったら、みんなでハロウィンパーティーを楽しみましょう!

ぜひ子供たちと一緒に、楽しい思い出を作ってくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集(71〜80)

フィンガーペイントで作るかぼちゃ

【子どもと作ろう】ハロウィンカボチャのフィンガーペイント🎃 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #クラフト #子供と一緒に #壁面製作 #画用紙 #絵の具
フィンガーペイントで作るかぼちゃ

フィンガーペイントで作るかぼちゃの制作をご紹介します。

最初に透明なチャック付きの袋と、袋の大きさに合わせてカットした画用紙を用意します。

次に画用紙にかぼちゃの色をイメージした黄色やオレンジ、茶色などの絵の具をちょんちょんと出しておき、そのまま袋の中へ画用紙を入れたらチャックをしめます。

子供たちには袋の上から指を使って自由に絵の具を伸ばしたり、色を混ぜる感触を楽しんでもらいましょう。

絵の具の感触や色の変化を味わうことができるのはもちろん、指先の器用さも育むことができるのが嬉しいですね。

最後に袋から画用紙を取り出し、保育士がかぼちゃの形にカットして顔を描けば完成です。

お部屋中に飾れば一気にハロウィンへの期待が膨らみそうです。

モンスターお面

【ハロウィン工作】モンスターお面~紙皿で作る手作り仮装👻🎃
モンスターお面

手軽に仮装したい時にオススメ!

フォトプロップスふうのモンスターのお面のアイデアを紹介します。

このアイデアは紙皿、割りばし、絵の具を使いますので用意してくださいね。

まず、紙皿を3分の1の部分でカットします。

大きい紙皿の目と鼻の位置をハサミでくり抜き、絵の具で着色。

小さい方の紙皿をカットしてモンスターの角を作ります。

角を貼り付けたら裏側に割りばしを取り付けて完成。

額に目をつけたりツノに模様を描いたりお好きに装飾して、自分がイメージするモンスターを作り上げてくださいね。

手形で作るハロウィンアート

【幼稚園・保育園】10月手形で作るハロウィンアート絵画・製作
手形で作るハロウィンアート

子供の手型を使って作れる、ハロウィン向けの制作アイデアを紹介しますね。

まず、子供たちには台紙を丸く切ってもらいます。

次に手のひらにオレンジ、中指に緑の絵の具を塗って、台紙にスタンプ。

事前に用意しておいた丸、三角、星、帽子のパーツ使って、台紙を好きに装飾していきましょう。

最後に、手型のオレンジの部分にジャック・オー・ランタンの顔パーツを付け、空いている部分に「Halloween」と書いたら完成です。

おうちに持って帰っても楽しめる、ステキなアイデアですね。

5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集(81〜90)

手形足形を使って壁面飾り

【ハロウィン工作】紙皿手形アートの壁面飾り – 【Halloween DIY】Halloween Wall Decor / Handprint Art Work
手形足形を使って壁面飾り

子供たちのかわいい手形でハロウィンの壁面飾りを作りましょう!

用意するものは、紙皿、リボン、絵の具、はさみ、穴あけパンチです。

はじめに絵の具を使って紙皿に手形をとります。

手形の指をおばけの足に見立てるので、指の方を下にします。

手のひらに目や口のパーツを貼ったら完成です。

紙皿に穴あけパンチで穴を開け、ひもを通すと壁面として飾れますよ。

目や口のパーツの他にも、紙皿の周りに自由にシールを貼ってもかわいいですね!

膨らむ紙コップおばけ

【制作】ハロウィン制作~紙コップおばけ~
膨らむ紙コップおばけ

紙コップを使って作る、かわいいおばけの制作をご紹介します。

まず紙コップにストローを通す穴をあけます。

ビニール袋とストローを空気が漏れないようにテープでしっかりとめてください。

ここはとても大切なポイントですよ!

画用紙に自分の好みのオバケの目と口を描きます。

描いた目と口を切って貼り、最初に開けたストローの穴の部分に、ストローオバケを通したら完成です。

優しく吹くと、ストローおばけがコップから飛び出してきます。

作り方はシンプルなので、ぜひ作ってみてくださいね!

傘袋を使って長いおばけを作ってみても、面白いかもしれませんよ。

飛び出す首振りドクロ

【ハロウィン工作】子どもと簡単手作り!ドクロのおもちゃ遊べる工作【DIY】
飛び出す首振りドクロ

トイレットペーパーの芯で作ろう!

飛び出す首振りドクロのアイデアをご紹介します。

準備するものはトイレットペーパーの芯、曲がるストロー、ティッシュ、ハサミ、ペン、テープです。

曲がるストローで作ったレバーを引くと、トイレットペーパーの芯からドクロが出てくる仕掛けです。

ドクロの部分は変更できるので、子供たちと相談しながら作るのもおもしろそうですね。

イメージをふくらませて、自分だけの飛び出す仕掛けを作ってみよう!

おわりに

5歳児さんぴったりなハロウィンの製作のアイデアをご紹介しました。

材料も身近なものばかりで、子供たちの創造力を伸ばしながら楽しめる活動になりますね。

作品は保育室やお部屋の飾りつけにもピッタリです。

ハロウィンの季節、みんなで仮装を楽しみながら思い出に残る楽しい時間を過ごしていただければ幸いです。