5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
いよいよハロウィンの季節!
5歳児さんと一緒に楽しめる、魔法みたいな製作のアイデアをご紹介します。
おばけやかぼちゃのモチーフを使った製作は、子供たちの想像力を刺激し、仮装パーティーを盛り上げてくれます。
真っ暗な部屋で光るライトや、カラフルなランタン、かわいいおばけモビールなど、目を輝かせながら制作に取り組める作品ばかり。
出来上がったら、みんなでハロウィンパーティーを楽しみましょう!
ぜひ子供たちと一緒に、楽しい思い出を作ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- ハロウィンが盛り上がる!いろいろな素材のお面の手作りアイデア集
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集(21〜30)
ハロウィンヨーヨー

ハロウィンらしいヨーヨーを作って遊んでみませんか?
まず、新聞紙を作りたいヨーヨーのサイズに丸めたら、オレンジの折り紙で包みます。
外れないように接着し、ビニール袋に入れましょう。
中に入れた新聞紙の形に合わせて袋を整えテープで留め、口を閉じたら緑色の折り紙を巻きつけ接着。
その上から大人の方が輪ゴムを結んでください。
画用紙で作った目、鼻、口をつけたらかぼちゃヨーヨーのできあがり!
ぜひいろいろなモチーフで作ってみてくださいね。
ハロウィンのアイマスク

4歳児にぴったりの紙皿でつくるハロウィンアイマスクの作り方を紹介します!
用意するものは、本体用の紙皿、色画用紙、わりばし、モール、両面テープ、セロハンテープ、カッター、マスキングテープ、ハサミです。
作り方は、まず紙皿にカボチャの形を描きます。
次にハサミで切って、色画用紙に両面テープを貼り細く切ります。
切ったものを紙皿に貼り付けていきましょう。
色画用紙でカボチャの目と口を作ったら、モールや色画用紙で飾り付けをします。
最後に、わりばしにマスキングテープを巻いて、セロハンテープで固定したら完成!
5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集(31〜40)
ハロウィンの衣装作り

日本でも大きな盛り上がりを見せるハロウィン。
お子さんにとっても身近なイベントですよね。
そんなハロウィンにぴったりな衣装作りに、挑戦してみましょう!
2歳児のお子さんが手軽に衣装作りをしたい場合は、ビニール袋を使うのがオススメです。
ジャックオランタンになりたいときはオレンジ、おばけになりたいときは白系、魔女になりたいときは黒のビニール袋を用意します。
それぞれに好きな模様を描いたり、貼ったりすれば、手軽にハロウィンの衣装が完成しますよ!
首や腕を通す部分の穴の作成は、大人が対応するようにしてくださいね。
ハロウィンクラッカー

紙コップでハロウィンクラッカーを作ってみましょう!
使うのは、紙コップ、風船、ビニールテープ、デコレーションボールです。
紙コップの底を手やハサミでくり抜き、膨らむ部分を半分にカットした風船をかぶせます。
風船が取れないようビニールテープで固定したら、風船の口を結びましょう。
紙コップにデコレーションボールを入れ、風船を引っ張って離せばクラッカーのようにデコレーションボールが飛び出しますよ。
紙コップにはおばけの顔を描くなどして、ハロウィンらしさを演出してくださいね!
ちぎり絵で作るかぼちゃ

びりびりが楽しい、ちぎり絵で作るかぼちゃの制作をご紹介します。
作り方はとってもシンプル。
オレンジや黄色の折り紙を自由にびりびりとちぎっていきます。
ちぎった折り紙を、かぼちゃの形にカットしておいた画用紙にのりで貼り付けます。
最後にかぼちゃの顔を描けば完成です。
びりびり遊びは子供たちの手先の器用さを育み、五感に良い刺激を与えてくれます。
とっても簡単で用意する物も少ないので、ぜひ1歳児のお子さんと一緒に楽しみながら、かわいいかぼちゃを作ってみてくださいね。
スパイダー

ハロウィンの飾りにもぴったりな、スパイダーを作ってみましょう。
まずは紙皿と白いひもで、くもの巣を作ります。
紙皿のフチに10カ所、等間隔に切り込みを入れてください。
そこに放射状になるようにひもを順番にかけていけば、くもの巣のできあがり。
くもは4本のモールを中央でねじり、ねじった場所にコットンボールを接着。
足に見えるようにモールを広げ、目玉シールを貼りましょう。
巣にくもを貼り付け、紙皿の上部に穴を空けてモールを通し、ねじって輪にしたら完成ですよ。
くも以外のパーツも貼って、よりハロウィンらしく仕上げても良いですね。
ポンポンパンプキン

傘の水滴を防ぐビニール袋を使ってかわいいジャックオランタンを作ってみましょう。
用意するものは傘用のビニール袋、オレンジ色のフラワーペーパー適量、色画用紙で作った目や口などです。
フラワーペーパーはクシャッと丸めてビニール袋の中に詰めます。
詰めたら口を2回しばり、両面テープをつけた目や口などを貼りつけます。
むずび目にリボンなどを飾れば完成です。
ボールのようにポンポンと弾ませて遊べば楽しいですよ。
ぜひ作ってみてください。