5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
いよいよハロウィンの季節!
5歳児さんと一緒に楽しめる、魔法みたいな製作のアイデアをご紹介します。
おばけやかぼちゃのモチーフを使った製作は、子供たちの想像力を刺激し、仮装パーティーを盛り上げてくれます。
真っ暗な部屋で光るライトや、カラフルなランタン、かわいいおばけモビールなど、目を輝かせながら制作に取り組める作品ばかり。
出来上がったら、みんなでハロウィンパーティーを楽しみましょう!
ぜひ子供たちと一緒に、楽しい思い出を作ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- ハロウィンが盛り上がる!いろいろな素材のお面の手作りアイデア集
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集(41〜50)
ステンシル技法で作るハロウィンキャラクター

お部屋の壁に飾ると、とってもかわいい制作をご紹介します。
ステンシルの技法で作っていくので、まずはタンポを作りましょう。
オバケやかぼちゃ、キャンディーの形に画用紙をくり抜いて切っていきます。
黒い画用紙にマスキングテープなどで型を合わせて貼り、絵の具でポンポンと優しく色をつけます。
色がつくまでポンポンしてくださいね。
この時に絵の具の色は少しだけ水を入れて使うのがポイントです。
完成したら型をはがして目や口を描いてみてくださいね!
飾って子供たちと楽しみましょう!
かぼちゃのステッキ
ハロウィン仮装の小物としても使えるかぼちゃのステッキを作りましょう!
身近な素材で手軽に作れるので、保育園や幼稚園のハロウィン制作や親子で作るのにもオススメですよ。
まず、画用紙をかぼちゃの形にカットしたものを2枚用意し、顔やモチーフを飾り付けましょう。
続いて、折り紙をずらして2枚重ね、クルクルと巻いて棒を作りかぼちゃの裏に貼り付けます。
さらに、スズランテープを飾り付けると豪華になりますね!
最後にもう1枚のかぼちゃを貼り付ければ完成。
かぼちゃだけではなく、いろいろなモチーフで作って楽しみましょう!
くもの巣リース
@chii_1514m ハロウィン製作に!毛糸でぐるぐる【くものす製作🕸️】 #製作動画#幼稚園#保育園#作り方動画#壁面飾り#秋製作#ハロウィン製作#ハロウィン#CapCut
♬ Crazy Party Night – Kyary Pamyu Pamyu
ハロウィンにオススメの4歳児にできる簡単リースの作り方を紹介します!
用意するものは、色画用紙、穴あけパンチ、毛糸や麻ひも、モール、接着剤、飾り付け用のシールです。
作り方は、まず色画用紙をドーナツ型に切ります。
切った画用紙に穴あけパンチで穴をあけます。
あけた穴に好きな毛糸をクモの巣のように通しましょう。
次に、モールでクモの足を作って、画用紙にクモの顔を描いて接着剤でリースに貼りつけます。
最後に好きなシールでリースに飾り付けをすれば完成!
ぜひ子供たちと作ってみてくださいね。
ころんころんかぼちゃ
https://www.tiktok.com/@niconico_mama/video/7286861792049958146ころんとした丸いフォルムがかわいい、かぼちゃ飾りのアイデアです。
まずは黒い画用紙をカットして、顔のパーツを作ります。
次にオレンジの画用紙を細長くカットものを15枚くらい用意したら、重ねて両端にパンチで穴を空けてください。
先を丸めたモールに両方の穴を通し、画用紙が少し曲がるくらいの位置でモールをねじり留めます。
余ったモール部分はツルをイメージして成形しましょう。
球体になるように画用紙を広げ、最後に顔のパーツを貼ったら完成ですよ。
そのまま置いて飾っても良いですし、つるし飾りにしてもかわいいと思います。
ちぎって貼るカラフルモンスター
@hoikushisatomi 【ちぎってはるだけ】2歳頃からのおばけ制作 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#工作#制作#ハロウィン #お化け
♬ Happy And Cute – Yevhen Lokhmatov
ちぎって貼るだけで個性的なおばけができるハロウィンの制作をご紹介します。
まず大きめの白画用紙か模造紙を用意します。
何色かのカラー画用紙を大きめに好きなサイズに切ったら、台紙に自由に貼っていきます。
貼れたら大きさの違う丸シールを二重に重ねて目にしましょう。
口を描いたり、色画用紙の切れ端を手や足にすればたくさんのかわいいおばけの完成です。
小さいシールを貼ったり、画用紙をちぎったりすることで手先が器用になっていきますよ。
ちぎり絵でつくるジャックオーランタン
@hoiku.labo 【ハロウィン製作!】ジャック・オ・ランタンのちぎり絵🎃🦇#保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#ちぎり絵製作#簡単#折り紙#折り紙作品#ハロウィン#ハロウィン製作#ハロウィーン
♬ Halloween comical horror song – PeriTune
紙をちぎったりする遊びに子供たちは夢中になって取り組みますよね。
こちらのハロウィン制作は先生が準備したかぼちゃの土台に折り紙をちぎってのりで貼っていきます。
紙をちぎったり、引っ張ったりする動作は2歳ごろから興味が高くなってきます。
細かくちぎることはできなくても、大きくちぎったりする動作ができるようになってきて楽しみも広がっていく時期です。
手先を動かす動作の練習として制作に取り入れるのも作品を作る楽しさも感じながら取り組めてとってもオススメです。
はじき絵モンスター
@hoiku.labo 【簡単ハロウィン遊び】ハロウィンぴったり!不思議なはじき絵👻 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#壁面製作#画用紙#画用紙工作#絵の具#絵の具遊び
♬ KAIBUTSUSAN – Ken Hirai
クレヨンやパステルクレヨンの色を絵の具が弾いていくのが不思議ですよね。
こちらの制作は画用紙に色が薄いクレヨンやパステルクレヨンで絵を描いていきましょう。
描いた絵の上から絵の具を塗っていくとクレヨンやパステルクレヨンが絵の具をはじき描いた絵が浮き出てくるマジックのような制作です。
ハロウィンの時期にぴったりな魔法のような制作となっておりますのでぜひ挑戦してみてくださいね。
3歳ごろのお子さんからオススメの制作となっております!