5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
いよいよハロウィンの季節!
5歳児さんと一緒に楽しめる、魔法みたいな製作のアイデアをご紹介します。
おばけやかぼちゃのモチーフを使った製作は、子供たちの想像力を刺激し、仮装パーティーを盛り上げてくれます。
真っ暗な部屋で光るライトや、カラフルなランタン、かわいいおばけモビールなど、目を輝かせながら制作に取り組める作品ばかり。
出来上がったら、みんなでハロウィンパーティーを楽しみましょう!
ぜひ子供たちと一緒に、楽しい思い出を作ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- ハロウィンが盛り上がる!いろいろな素材のお面の手作りアイデア集
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集(41〜50)
ひも通しジャックオーランタン
@haruharo_made \ハロウィン製作/ 👻透けキャンディーと👻 🎃紐通しジャックオーランタン🎃 #保育園#保育士 #幼稚園#おうち時間 #おうち遊び#紐通し#ハロウィン#ハロウィン製作#壁面#壁面製作#秋製作#おうちあそび#製作#老人ホーム#halloween#ジャックオーランタン
♬ Halloween ・ cute horror song(191109) – PeriTune
紙皿と毛糸で作る、ジャックオーランタンのアイデアを紹介します。
紙皿の内側をくり抜いたら、その周りに等間隔で穴を空けます。
毛糸の端を輪にして紙皿の上部にテープで貼り付け、反対側は好きに穴に通していきましょう。
画用紙でカボチャの顔、カラーフィルムでキャンディーを作ったら、紙皿や毛糸の上に飾り付けてください。
これでジャックオーランタンの完成です!
輪にした毛糸部分を引っ掛けて、壁につるして楽しんでくださいね。
5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集(51〜60)
コットンボールでつくるおばけ
@katherinewashingtonn 👻 craft with my 3 year old #artsandcrafts#halloweencrafts2024#kidshalloweenart#easytoddlercrafts#easyhalloweencraft#preschool#momsoftiktok#craftymoms
♬ its just a bunch of hocus pocus – lil timmy @⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝
綿の感触遊びや制作は五感が育ち刺激にもなりますよね。
こちらの制作は綿を丸めて画用紙に縁取りした形に合わせ接着剤で貼っていきます。
完成すると立体的なハロウィン制作が完成します。
接着剤を使って貼り付けたら乾くまで少し時間がかかりますのでご注意くださいね。
接着剤が乾いたら綿に顔を貼って完成です。
綿に絵の具で色をつけてカボチャやクモなどハロウィンの登場人物を作っても楽しめそうですね。
壁面としてぜひ飾ってハロウィンを盛り上げてくださいね!
シャカシャカロリポップ
@mamekibi07 【作り方】簡単すぎるハロウィングッズ工作です! お菓子を入れてシャカシャカできる 『ハロウィンシャカシャカロリポップ』 100均とスーパーで材料がそろっちゃうよ! しっかりしてるからシャカシャカしても大丈夫! 楽しく作ってお菓子も食べられてそのあと遊べるハロウィングッズ! 簡単だから作ってみてね〜! #簡単diy#子供と一緒に#工作#作り方#QBBチーズ#ハロウィン#ハロウィングッズ
♬ オリジナル楽曲 – まめきび – まめきび
ハロウィンにもらうと嬉しい!
シャカシャカロリポップを作ってみましょう。
6Pチーズなどの丸い箱を用意したら、底部分を取り外します。
カードケースを底と同じサイズにカットして、ハロウィンモチーフのイラストを貼って枠にはめ込みましょう。
フタ部分に四角い切り込みを入れ、持ち手となるストローを固定。
平面の部分にハロウィンのイラストを貼り付け、お菓子を入れたら先ほどカードケースをはめ込んだ容器をかぶせます。
ビニールをかぶせて、リボンを結んだら完成です。
お菓子を入れるのが難しい場合は、ビーズやデコレーションボールを入れるとかわいいかも!
スポンジと綿棒でつくるおばけ
https://www.tiktok.com/@erikaskreativewelt/video/7154693789297167621スポンジを使ったおばけのスタンプで、紙にたくさんのおばけを描いてみましょう。
準備として、あらかじめ大人の方がスポンジをおばけの形に切っておいたものを用意しておいてください。
そして、スポンジのスタンプに絵の具を付けて、紙に押していきましょう。
スタンプが押せたら筆や綿棒などを使ったり、指に絵の具を付けたりして、おばけの顔を書いていきましょう。
子供たちの好きなようにスタンプを押したり顔を書いたりしてもらって、自由に楽しんでもらえる遊びだと思います。
ダイナミックハロウィンモンスター
@haruharo_made ハロウィン製作/ ダイナミックなハロウィンモンスター ★ポンポンではなくて、ティッシュを丸めたものでもだ切るよ! ⚠︎大き過ぎたらとてつもない弾き力なので気をつけてね 【キャンディーの詳細】 キャンディーはホームリンクの『型紙詳細!』のハロウィンイラストで無料配布しているよ!ぜひチェックしてみてね!
♬ Fashion Monster – Kyary Pamyu Pamyu
ダイナミックな制作や遊びは子供たちも大好きで夢中で取り組みますよね。
こちらの制作はポンポンに溶かした絵の具を染み込ませ、画用紙の上で優しくつぶしていきます。
絵の具が乾いたら目や口もつけてモンスターの完成です。
ポンポンから出てくる絵の具のしぶきがモンスター感を強めハロウィン感をさらに演出します。
ポンポンをつぶすときに絵の具などが跳ねる可能性がありますので注意してくださいね。
子供たちはとっても楽しめる制作なので作ってみてくださいね。
トコトコハロウィンモンスター
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7407021833121287440紙コップで作って遊べるおもちゃを紹介します!
用意するものは、紙コップ、細く切った色画用紙、ペットボトルキャップ2個、輪ゴム2本、ハサミ、顔などのデコレーションです。
作り方は紙コップに切込みを4カ所入れます。
次に切った色画用紙をじゃばらに折ったものを紙コップにつけます。
この時に顔のデコレーションも楽しんでくださいね。
ペットボトルキャップ2個を重ねて輪ゴム2本をクロスしてつけます。
紙コップの切込みに輪ゴムを入れたら完成!
輪ゴムを回して手を離せば、紙コップが走り出しますよ。
ハロウィンリース
https://www.tiktok.com/@haruharo_made/video/7286040512610536722ハロウィンに飾りたくなる、かわいいリースのご紹介です。
土台に使う紙皿は、真ん中をくり抜いておきましょう。
色画用紙を用意し、9枚の丸いパーツを切り出します。
何色でもOKですので、ハロウィンらしいカラーを選んでみてくださいね。
丸いパーツを等間隔に紙皿に貼り付け、折り紙や画用紙で作ったパーツもバランスよく接着します。
パーツはおばけやコウモリなど、お好きなモチーフでOK。
紙皿の上部に穴を空け、リボンを結んだら完成です。