5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
いよいよハロウィンの季節!
5歳児さんと一緒に楽しめる、魔法みたいな製作のアイデアをご紹介します。
おばけやかぼちゃのモチーフを使った製作は、子供たちの想像力を刺激し、仮装パーティーを盛り上げてくれます。
真っ暗な部屋で光るライトや、カラフルなランタン、かわいいおばけモビールなど、目を輝かせながら制作に取り組める作品ばかり。
出来上がったら、みんなでハロウィンパーティーを楽しみましょう!
ぜひ子供たちと一緒に、楽しい思い出を作ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- ハロウィンが盛り上がる!いろいろな素材のお面の手作りアイデア集
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集(51〜60)
ビー玉コロコロアートで作るカラフルモンスター
@shokaaijien♬ Tokimeki – Vaundy
コロコロ転がるビー玉に子供たちが夢中になること間違いなし!
ビー玉コロコロアートをハロウィンに取り入れてみるのはいかがですか?
まず丸く切った白い画用紙をバットに置き、その上に絵の具の付いたビー玉を乗せます。
バットを持ったら左右に傾けながら、ビー玉をコロコロ転がしましょう。
ビー玉が描く自由でのびのびとした曲線がとってもおもしろいアートです。
2~3色の色を使うとよりカラフルな作品になりますよ。
最後にあらかじめ用意しておいたモンスターの顔のパーツやお菓子のパーツを、画用紙にのりで貼って完成です。
子供たちから「もう一回やりたい!」という声が聞こえてきそうな楽しい制作ですね。
ボンドでぷくぷくシール
@tomonite_official これ可愛い💕 色も形も自由に作れて楽しそう✨ 貼ったり剥がしたりできるのも嬉しいね😊 本アイデアは、大人と一緒に行い、安全に留意の上、参考にしてください。 Instagramより @yuka_chiiku さんの投稿をご紹介しました✨ 素敵な投稿ありがとうございました。 ↓↓↓ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 簡単 ハロウィンお化けシール ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ トモニテ @tomonite_official です。 忙しい毎日でも家族の時間は笑顔でいたい! 🏠時短家事、育児ハック 💎タイパ・コスパの良い便利グッズ 👶育児あるある・ほっこり動画 を配信しています。 ✨お願い✨ いいね、コメント大変励みになります! 投稿が参考になった!よかった!と思ったら コメントで👶マークしてくれると嬉しいです! 本アイデアは安全に留意の上、参考にしてください。 トモニテで紹介している投稿は、全て投稿主様から許諾を得ています。 他の方が傷つく可能性のあるコメントについては、運営で非表示対応をすることがあります。 皆さんが快適に過ごせるような会話を心がけていただきながら、沢山交流できるととても嬉しいです✨ #ハロウィン#ボンドシール#おうち遊び#工作#育児ハック
♬ Crazy Party Night – Kyary Pamyu Pamyu
これからの季節にぴったりの4歳児に簡単に作れるステンドシールを紹介します!
こちらは「木工用接着剤で作れるぷくぷくシール」ですよ。
用意するものは、クリアケース、水性ペン、木工用接着剤、油性ペンです。
作り方は、まずクリアケースの上に水性ペンで好きな色を塗ります。
次に木工用接着剤で好きな形を描きます。
ハロウィンならお化けやかぼちゃ、好きなキャラクターの形でも楽しいですよ。
木工用接着剤を1日乾かします。
しっかり乾いたら、クリアケースから木工用接着剤をはがします。
油性ペンで顔などを描いて最後の仕上げをしたら完成!
簡単なので子供たちとぜひ作ってみてくださいね。
ポンポンかぼちゃ
@n.annlee321 ハロウィン飾りにどう☺️🎃? #tiktok教室#子どものいる暮らし#手作りおもちゃ#ハロウィン
♬ グッドな音楽を – neguse.
リースにしても飾りにしてもかわいい、ポンポンかぼちゃのご紹介です!
まず、フォークに毛糸を50回クルクルと巻いてくださいね。
毛糸が巻けたら2回むすんで、余分な糸を切りましょう。
中心の毛糸に緑の毛糸を2回結ぶと、かわいいカボチャの出来上がりです。
完成したカボチャをモールに通し、形を整えたらリースの完成ですよ。
かわいくて手軽にできちゃうので、ハロウィンの時期にピッタリな制作を、ぜひ作ってみてくださいね。
シールを使って目や口を作ってもかわいいですよ。
動くハロウィンガイコツ
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7401826380457004304ハロウィンといえばお化けを思い浮かべる人も多いはず。
こちらでは4歳児に作れるガイコツおもちゃの製作を紹介します。
用意するものは、紙コップ、ストロー3本、きりなどの穴を空ける用具、画用紙、筆記具、テープです。
作り方は、まず紙コップに3カ所穴を空けます。
空けたところにストローを差し込んでいきます。
はみ出たストローを3本テープでまとめて足の長さに切りましょう。
あとは画用紙に筆記具でガイコツの顔と手を描いて切り取って貼れば完成です!
足を引っぱれば手が動くのでごっこ遊びとしても楽しめますよ。
5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集(61〜70)
動くハロウィンクモ
@me.mino.steam 【材料2つでハロウィンくも👻】 ちょっと面白いのができたのでご紹介🤭 画用紙を丸く切って 端っこに穴を開けて そこに細い結束バンドをつけたら スパイダー🕷✨ あっという間にできる💕 STEAM教育要素は •クモの足は何本? →8本❣️昆虫は足6本だから、クモは昆虫じゃないんだ✨ •息をかけてもなかなか上下しないけど、ストローや、うーの口で息を吐くと上下する😙 →空気の流れをみる •バネみたいな戻り方をするのはなんで??を考えてみる☺️ ⚠️結束バンドは取扱注意⚠️ 大人がやってください💦 ハロウィンにどうでしょう?☺️ 質問や感想をコメントしてくれると 更新の力が湧いてきます😭 シェアも大大大歓迎❤️ ————————————————— このアカウントでは 0からおうちで始められるSTEAM教育 を発信しています☝️ 🌻おうちでSTEAM教育・モンテ教育 🌻実体験から考える子を育てる #steam教育#おうちsteam#stem教育#ハロウィン工作#ハロウィンパーティー#実験#おうち実験#科学実験#実験あそび#育脳#育脳遊び#保育園製作#幼稚園製作#かんたん工作#知育おもちゃ#おうち知育#おうちあそび#感覚あそび#理系知育#おうち時間
♬ Show – Ado
息を吹きかけると進む!
動くハロウィンクモのアイデアをご紹介します。
準備するものは画用紙、ハサミ、穴あけパンチ、結束バンド、ストローです。
まずは画用紙を丸型に切って穴を空けます。
結束バンドで足を固定したらクモの完成です!
クモが動く秘密は、ストロー。
クモに息を吹きかけるとクモが動き出します。
シールを貼ってクモの目を作るとかわいらしいですよ!
完成したら競争するのもおすすめです!
笑顔が広がる、楽しい制作のアイデアです。
廃材でハロウィンドーナッツ作り
@mie_kidsart ハロウィンドーナツ🍩素材配布中🎃 #子ども工作#保育製作#おうち遊び#簡単工作#幼稚園製作#工作#紙工作#遊びのアイデア#手作りおもちゃ#育児を楽しく#ごっこ遊び#お店屋さんごっこ#知育おもちゃ#ハロウィン工作#ハロウィンドーナツ#ハロウィンパーティー#ハロウィン飾り#ハロウィン製作#ハロウィン制作#無料配布
♬ Show – Ado
ハロウィンの時期になるとかわいいハロウィンドーナツがお店にもたくさん並びますよね。
こちらのドーナツは紙で簡単に作れるドーナツになっています。
紙を筒状にして丸くドーナツの形になるように織り込んでいくとこがポイントです。
穴あきドーナツやクリームが入ったドーナツなどデコシールや、おりがみを使って楽しく作れますよ。
たくさん作ってドーナツ屋さんごっこを始めるのも楽しそうですね。
カラフルでおいしいドーナツを作ってハロウィンを盛り上げていきましょう。
折り紙でぺろぺろキャンディ
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7405916874187246865好きな色でカラフルなキャンディをつくろう!
折り紙で作るぺろぺろキャンディのアイデアをご紹介します。
準備するものは折り紙、のり、アイスの棒、リボンです。
まず4分の1サイズに切った折り紙を折ります。
折ったパーツをのりで貼り合わせましょう。
その後にアイスの棒とリボンをつけたら完成です!
キャンディ部分を貼り合わせる工程はやや複雑なので、保護者の方や先生と一緒に行うと良いでしょう。
好きな色の折り紙を組み合わせて、オリジナルのぺろぺろキャンディを作ってみてください!