RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集

いよいよハロウィンの季節!

5歳児さんと一緒に楽しめる、魔法みたいな製作のアイデアをご紹介します。

おばけやかぼちゃのモチーフを使った製作は、子供たちの想像力を刺激し、仮装パーティーを盛り上げてくれます。

真っ暗な部屋で光るライトや、カラフルなランタン、かわいいおばけモビールなど、目を輝かせながら制作に取り組める作品ばかり。

出来上がったら、みんなでハロウィンパーティーを楽しみましょう!

ぜひ子供たちと一緒に、楽しい思い出を作ってくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集(31〜40)

紙コップおばけ

【ハロウィン工作!】超簡単、紙コップおばけ👻 #工作 #ハロウィン #手作りおもちゃ
紙コップおばけ

いないいないばあやびっくり箱など子供たちは好きですよね。

こちらのオバケは紙コップとビニール袋、ストローを使って作っていきますよ。

まず、ビニール袋の持ち手部分をはさみでカットしストローに空気が漏れないようにテープでつけていきますよ。

必ずストローの曲がる部分の方に袋をつけることを忘れないでくださいね。

ビニール袋に描く絵は自由ですが大きくわかりやすく描くのがポイントです。

コップの下から少し上の部分に一カ所穴を空けたら先ほどのストローを通し完成です。

息をふき込むと紙コップの中からオリジナルのおばけが出てきますよ。

魔女の帽子

【ハロウィン工作】魔女の帽子〈紙皿か画用紙〉【三角帽子(パーティ帽子)とんがり帽子の簡単な作り方】How to Make A Paper Witch Hat – DIY Halloween Decor
魔女の帽子

身近な素材でつくってみよう!

魔女の帽子を作るアイデアのご紹介です。

準備するものは紙皿または画用紙、ピンまたはひも、ペン、テープ、ハサミです。

準備する材料も身近な素材で、手軽に取り組めるのが嬉しいポイントです。

ハサミでのカットは、子供の集中力や思考力を育む良い機会ですよ。

素材がかたい場合は、保護者の方や先生と一緒に切ると良いですね。

完成した帽子は身につけられます。

魔女役になりきってハロウィンを楽しもう!

おばけのキラキラリース

【ハロウィン製作・保育園】紙皿を使ったおばけのキラキラリース作成方法(対象 3 歳児)
おばけのキラキラリース

紙皿を使って、おばけのキラキラリースを作ってみましょう。

紙皿はフチの部分だけを使いたいので、半分に折ってハサミで内側をくり抜いてくださいね。

おばけのパーツは画用紙から切り出し、子供たちに好きに顔を描いてもらいましょう。

細長くちぎったアルミホイルを紙皿に巻きつけ、白い部分が見えなくなったらペンで模様を描いてください。

紙皿の上部に穴を空けてリボンを通し、おばけのパーツを接着したら完成です!

アルミホイルがキラキラして、とても華やかなリースに仕上がりますよ。

ふわふわおばけ

【ハロウィン工作】ふわふわおばけ
ふわふわおばけ

空気が入ってふわふわと動く!

ふわふわおばけのアイデアをご紹介します。

準備するものは黒いポリ袋、ハサミ、画用紙、折り紙、ペン、テープ、スズランテープ、アルミホイルです。

まずはポリ袋と画用紙を使っておばけの顔を作り、すずらんテープとアルミホイルを使って手と足をつけましょう。

空気を入れることでふわふわとした動きがうまれます。

おばけの顔を画用紙や折り紙でデコレーションしながら表情を描くことで、個性的な作品が完成します。

完成したふわふわおばけをお散歩に連れていくのもおもしろそうですね!

おばけかぼちゃ

【ハロウィン折り紙】3段かぼちゃの作り方 [Halloween Origami]Pumpkin Tower instructions
おばけかぼちゃ

できることが増えていく5歳児さん向けに、おばけかぼちゃの折り紙はいかがでしょうか。

保育園や幼稚園でのハロウィンの折り紙制作やデコレーションにもオススメ!

難しいテクニック要らずで、3段のおばけかぼちゃに挑戦してみましょう。

付加価値が多いほうが、できた時の達成感も違うのではないでしょうか。

子供たちが自由に好きなかぼちゃの顔を描き込めるのも想像力が育めていいですね!

また、小さめの折り紙で帽子を作って、あしらってもかわいく仕上がりますよ。

5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集(41〜50)

お菓子バッグ

【ハロウィン工作】かぼちゃのお菓子入れ・入れ物・箱〈画用紙〉【かわいい簡単工作】ジャック・オー・ランタン
お菓子バッグ

ジャック・オー・ランタンをモチーフにした、お菓子バッグのアイデアをご紹介します。

こちらは細長くカットした画用紙を使って作ります。

同じ長さの画用紙を4本、少し長い画用紙を1本用意しましょう。

長い画用紙を輪にしてつなげたら、4本の画用紙のうち2本を十字にして、両端を輪に貼り付けてください。

残り2本も隙間を埋めるように貼り付けてくださいね。

これでバッグ本体が完成したので、黒い画用紙で作った顔のパーツを接着しましょう。

最後に持ち手となるひもをテープで付けたら完成です。

お菓子がたくさん入りそうな、かわいいバッグですよ。

くるくるおばけ

【保育 製作】ハロウィンの飾り物にぴったり!画用紙でくるくるおばけ | Wrapping ghosts in construction paper
くるくるおばけ

これを飾っておくと、おばけが飛んできた!

と子供たちはびっくりするかも?

白い画用紙に、カタツムリをイメージして渦とおばけの顔を描きます。

不要な部分をハサミでカットしたら、線にそってハサミを入れ、長いおばけの形にしていきましょう。

おばけの頭に穴を空け、糸を通したら外れないようテープなどで固定します。

これで、くるくるおばけの完成です!

渦の部分は描くのが楽しいですが、描きすぎると切る作業が大変になるので気をつけてくださいね。