【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
クリスマスの時期に差し掛かると、たとえあまりクリスマスに興味が無かったとしても、無意識に口ずさんでしまうクリスマスソングの名曲たち。
日本の音楽史に残るヒット曲や名曲が生まれた80年代の邦楽シーンには、今もなお歌い継がれるクリスマスソングが多く存在しています。
今回の記事では、そんな80年代が生み出したクリスマスソングの名曲たちに注目、誰もが一度は耳にしたことのあるヒット曲から隠れた名曲までを集めたバラエティ豊かなラインナップでお届けします!
近年は若い音楽ファンからも熱い視線を送られている80年代歌謡曲をもっと知りたい、という方にもオススメの内容となっておりますよ。
- 【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
- 50代の方におすすめ!クリスマス向けカラオケソングベスト
- 【邦楽】昭和のクリスマスソング。懐かしく新鮮なクリスマスの名曲
- 【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集
- 80年代洋楽のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで
- 【クリスマスのラブソング】聖なる夜に聴きたい恋愛ソング
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 邦楽編クリスマスソングまとめ。新曲&定番の名曲
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 桑田佳祐のクリスマスソング・人気曲ランキング【2025】
- 80年代の歌謡曲の名曲・ヒット曲
【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!(81〜90)
メリー・クリスマス南野陽子

6枚目のオリジナルアルバム『SNOWFLAKES』に収められている、アイドルらしいステキなクリスマスソング。
『SNOWFLAKES』はクリスマスをモチーフにしたコンセプトアルバムですので、1枚そのままパーティーのBGMとしても使えます。
余談ですが、白いダッフルコートに身を包んだ南野陽子さんのレコードジャケットがまたかわいいんです。
「悲しい境遇に身を置かれている子共が世界中にたくさんいる、クリスマスの幸がどうか同じように届きますように」と社会性を持った歌詞は、何かを考えさせられるもの。
アイドルファンならずとも必聴の1曲です。
Dance To Christmas大沢誉志幸 with Various Artists

クリスマスソングと言うと、切ないバラードを想像しがちですよね。
しかし、中にはみんなで歌って踊れるような、ポップソングもあるんです。
それが『Dance To Christmas』。
タイトルからも楽し気な雰囲気が伝わってきますよね。
ここちらの楽曲は、数々のスターが参加していることでも知られているんです。
その中には鈴木雅之さん、杏子さん、GWINKOさん、バブルガム・ブラザーズなどがいるんですよ。
そんな豪華なメンバーが合唱するという内容に仕上がっています。
ぜひ、一緒に口ずさんでみてくださいね。
最後のメリークリスマス杉真理

クリスマスの夜に別れた恋人を思う、切なくも美しいバラードです。
メリークリスマスという言葉が、別れの挨拶として使われているのが印象的ですね。
1986年11月に杉真理さんの13枚目のシングルとしてリリースされ、後にクリスマス・コンピレーションアルバム『Winter Lounge』にも収録されました。
杉真理さんが作詞・作曲・編曲を手掛けた本作は、ポップスとロックが絶妙に調和した「ポップンロール」というジャンルを代表する一曲。
シンセサイザーやギターを駆使したアレンジが魅力的です。
華やかなクリスマスにひとりで過ごす人の気持ちに寄り添うような楽曲ですから、大切な人と過ごせない夜に聴いてみるのはいかがでしょうか。
パノラマでMerry Christmas渡辺満里奈

温かな歌声と詩的な歌詞が魅力的な、渡辺満里奈さんのクリスマス・ソング。
1987年12月にリリースされたミニアルバム『CHRISTMAS TALES』に収録された本作は、80年代アイドルポップの枠を超えた、ファンタジックな雰囲気が印象的です。
クリスマスの街を優しく包み込むような美しいメロディーラインと、夢見るような情景描写が織りなす世界観は、まるで映画のワンシーンを見ているかのよう。
当時トップアイドルだった渡辺さんの清純なイメージとマッチした楽曲で、ファンの間で高い評価を得ました。
クリスマスの夜、恋人と過ごすロマンチックな時間を夢見る人にぴったり。
大切な人と一緒に聴きたい一曲です。
Winter Wonderland西村知美

50代の方にはど真ん中、トロリンの愛称でテレビに映画に大活躍した西村知美さんのやさしいクリスマスソング。
西村知美さんといえばモモコクラブ、杉浦幸さん、島田奈美さんとともに桃組3人娘と呼ばれていましたね。
この曲『Winter Wonderland』はクリスマスを楽しく祝うもので、トロリンらしさが100%発揮されている1曲。
クリスマスケーキや雪など、クリスマスを飾る単語が物語のように登場するのも楽しいです。
小さなお子さんたちが集まるパーティーのBGMにもオススメです!
クリスマスの扉須藤薫

冬の夜空に輝く星のように、優しく心に寄り添う楽曲です。
須藤薫さんの澄んだ歌声とシティポップ風味の洗練されたサウンドが見事に調和しており、80年代を代表するクリスマス・ソングの一つとして愛され続けています。
本作は1983年6月にリリースされたアルバム『Drops』に収録され、後にベストアルバム『Tear-Drops Calendar』にも収められました。
恋人たちの微妙な心の機微を描いた歌詞は、クリスマスの夜の特別な空気感を見事に表現。
ノスタルジックな雰囲気漂う本作は、大切な人と過ごすロマンチックな夜に聴きたい、大人のための粋なクリスマス・ソングです。
【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!(91〜100)
WHITE NIGHT, WHITE MOONCHAGE and ASKA

CHAGE and ASKAが1986年に世に送り出した、冬の夜の景色と恋心を美しく描いた珠玉のクリスマス・バラードです。
雪の降る都会の夜に、恋人を想う切ない気持ちが、ASKAさんの紡ぐ繊細な歌詞と、瀬尾一三さんの洗練されたアレンジによって見事に表現されています。
アルバム『Snow Mail』に収録された本作は、当時の国際的な市場を意識して英語版の歌詞も付けられました。
白い月の光に照らされた静かな夜に、大切な人との再会を願う…そんな普遍的な想いが、世代を超えて多くの人の心に響く、80年代が生んだ隠れた名曲と言えるでしょう。






