【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
クリスマスの時期に差し掛かると、たとえあまりクリスマスに興味が無かったとしても、無意識に口ずさんでしまうクリスマスソングの名曲たち。
日本の音楽史に残るヒット曲や名曲が生まれた80年代の邦楽シーンには、今もなお歌い継がれるクリスマスソングが多く存在しています。
今回の記事では、そんな80年代が生み出したクリスマスソングの名曲たちに注目、誰もが一度は耳にしたことのあるヒット曲から隠れた名曲までを集めたバラエティ豊かなラインナップでお届けします!
近年は若い音楽ファンからも熱い視線を送られている80年代歌謡曲をもっと知りたい、という方にもオススメの内容となっておりますよ。
- 【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
- 50代前後の方におすすめ!クリスマス向けカラオケソングベスト
- 【邦楽】昭和のクリスマスソング。懐かしく新鮮なクリスマスの名曲
- 【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集
- 80年代洋楽のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで
- 【クリスマスのラブソング】聖なる夜に聴きたい恋愛ソング
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 邦楽編クリスマスソングまとめ。新曲&定番の名曲
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 桑田佳祐のクリスマスソング・人気曲ランキング【2025】
- 平成のクリスマスソング。時代を彩ったクリスマスのヒット曲
【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!(1〜10)
雪にかいたLOVE LETTER菊池桃子

大学教員としても活躍している菊池桃子さんですが、その昔「ラ・ムー」というバンドのボーカルとしても活躍していたんですよ。
そんな菊池さんの『雪にかいたLOVE LETTER』、パット・ブーンの『砂に書いたラブ・レター』のパロディーっぽくも聞こえますが、曲はまったく違った感じの仕上がりとなっています。
「片思いだけどあなたのことが好き、片思いだけど愛している」風の歌詞は独りぼっちのクリスマスの寂しさをより寂しくさせます。
菊池さんのあのウィスパーボイスにとてもマッチした楽曲です。
菊池さんの昔を知らない人にはぜひ聴いてほしい1曲です。
CHRISTMAS CALENDAR杏里

80年代のシティポップを代表する杏里さんの手がけたクリスマス・ソングの隠れた名曲。
1985年12月にリリースされた楽曲は、洗練されたサウンドとグルーヴ感溢れるメロディが特徴的。
冬の季節感とクリスマスの温かい雰囲気を見事に表現しており、過ぎ去った恋を振り返る切ない歌詞が心に染みます。
シングル「TROUBLE IN PARADISE」のカップリング曲として世に送り出された本作は、タイアップこそありませんが、多くのコンピレーションアルバムに収録され続けています。
クリスマスの夜、大切な人を想いながら聴きたい一曲。
カラオケでしっとりと歌うのもおすすめですよ。
森のクリスマス大貫妙子

冬の森に広がる幻想的な情景を描いた、大貫妙子さんによる隠れた名曲。
1985年に非売品として制作された本作は、翌年発売のアルバム『Comin’ Soon』に収録され、ファンの間で注目を集めました。
アンビエントとポップを融合させたサウンドが、大貫さん独自の世界観を醸し出しています。
静寂と穏やかさに包まれた森のクリスマスを歌うその歌詞は、都会の喧騒から離れて自然の中で過ごす特別な時間を想起させますね。
大貫さんの繊細な歌声と温かなメロディが調和した本作は、静かな冬の夜に聴きたくなる一曲。
心落ち着くひと時を求める方におすすめです。
【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!(11〜20)
君にMerry Xmas小田和正

小田和正さんの優しい歌声とメロディが心に響く、80年代を代表するクリスマス・ソングの名曲です!
1989年12月にリリースされた通算4作目のシングルで、第一生命のCMソングとして制作されました。
小田さんがニューヨークのブルックリン橋を走り抜ける印象的な映像とともに、2日間限定でオンエアされたそうですよ。
切なさと温かみが共存する歌詞は、大切な人と一緒にいられない寂しさを表現しつつ、心からのMerry Xmasを伝えたい複雑な心情を歌い上げています。
1995年には新たなアレンジでリリースされ、生音のベースとドラムによってさらに温かみのある楽曲に。
大切な人を想う気持ちを込めて、クリスマスイブに聴きたい一曲ですね。
シャ・ラ・ラサザンオールスターズ

『ごめんねチャーリー』と両A面でリリースされたサザンオールスターズことサザンの雰囲気あるクリスマスソング。
この曲は1980年のリリースというのですから時の流れの速さ、サザンのすごさも感じますね。
原由子さんとのデュエットがそのままシングルになっているのも珍しいです。
「クリスマスの夜だからあなた以外の人を思うのはよすわ」とも読み取れる大人な歌詞はいつものユーモアのある桑田さんを完全に封印したもの。
このクリスマスソング、しっとり系サザンの名曲だとも思います!
サンタと天使が笑う夜DREAMS COME TRUE

クリスマスシーズン近いライブでは必ずといって歌われるDREAMS COME TRUEことドリカムの鉄板の盛り上げ曲。
サビでファンのみんなが手を左右に振るアクションも見ていて爽快です。
この曲、リリースが1989年というのですから本当に長くファンに愛され続けている1曲。
「クリスマスは毎年やってくるけれど、今年のクリスマスは一生に1度のクリスマス」と理屈なしにクリスマスを祝い楽しむ歌詞は聴いていて気持ちが躍ります。
クリスマスパーティーのBGMとしてもオススメの1曲です。
WHITE NIGHT, WHITE MOONCHAGE and ASKA

CHAGE and ASKAが1986年に世に送り出した、冬の夜の景色と恋心を美しく描いた珠玉のクリスマス・バラードです。
雪の降る都会の夜に、恋人を想う切ない気持ちが、ASKAさんの紡ぐ繊細な歌詞と、瀬尾一三さんの洗練されたアレンジによって見事に表現されています。
アルバム『Snow Mail』に収録された本作は、当時の国際的な市場を意識して英語版の歌詞も付けられました。
白い月の光に照らされた静かな夜に、大切な人との再会を願う…そんな普遍的な想いが、世代を超えて多くの人の心に響く、80年代が生んだ隠れた名曲と言えるでしょう。