【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
クリスマスの時期に差し掛かると、たとえあまりクリスマスに興味が無かったとしても、無意識に口ずさんでしまうクリスマスソングの名曲たち。
日本の音楽史に残るヒット曲や名曲が生まれた80年代の邦楽シーンには、今もなお歌い継がれるクリスマスソングが多く存在しています。
今回の記事では、そんな80年代が生み出したクリスマスソングの名曲たちに注目、誰もが一度は耳にしたことのあるヒット曲から隠れた名曲までを集めたバラエティ豊かなラインナップでお届けします!
近年は若い音楽ファンからも熱い視線を送られている80年代歌謡曲をもっと知りたい、という方にもオススメの内容となっておりますよ。
- 【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
- 50代前後の方におすすめ!クリスマス向けカラオケソングベスト
- 【邦楽】昭和のクリスマスソング。懐かしく新鮮なクリスマスの名曲
- 【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集
- 80年代洋楽のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで
- 【クリスマスのラブソング】聖なる夜に聴きたい恋愛ソング
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 邦楽編クリスマスソングまとめ。新曲&定番の名曲
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 桑田佳祐のクリスマスソング・人気曲ランキング【2025】
- 平成のクリスマスソング。時代を彩ったクリスマスのヒット曲
- 80年代の歌謡曲の名曲・ヒット曲
- 【シーン別】クリスマスのカラオケ選曲カタログ。定番から最新曲まで
【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!(41〜45)
Christmas Night斉藤由貴

クリスマスの夜をロマンチックに彩る斉藤由貴さんのこの楽曲は、1988年11月にリリースされた12枚目のシングルです。
斉藤由貴さん自身が作詞を手掛けた本作は、二人だけの特別な時間を切なく描いています。
オリコンチャートで49位を記録したこの曲は、静かな愛の表現と共に過ごす瞬間の尊さを歌い上げています。
クリスマスカード付きのCDシングルとして発売された本作は、斉藤由貴さんの豊かな音楽性と時代を超えて愛される魅力を感じられる1曲。
大切な人と過ごすクリスマスの夜に聴きたい、心温まるバラードとしてオススメです。
おむすびクリスマスさだまさし

「ケーキのかわりに君がこさえたおむすびの塩が胸にしみた」……。
さだまさしさんのこの楽曲は、物質的な豪華さよりも心の温かさを大切にするクリスマスの思い出を描いています。
シンプルな言葉で紡がれる物語に、聴く人の心が温まりますよね。
1985年にアルバム『ADVANTAGE』に収録された本作は、さだまさしさんならではの温かな世界観が詰まっています。
クリスマスシーズンはもちろん、大切な人との思い出を振り返りたい時にもぴったり。
心に響く歌詞とメロディが、あなたの心に寄り添ってくれること間違いなしです。
Pearl-White Eve松田聖子

1980年代を代表するトップアイドルと言えば松田聖子。
その聖子ちゃんが贈るクリスマスソングです。
作詞松本隆・作曲大江千里というビックネームの曲を、聖子ちゃんが甘く切ない声で歌い上げています。
結婚後に発表した曲ですが、純粋な聖子ちゃんのイメージにぴったりの曲です。
【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!(46〜50)
ぼくのクリスマス加山雄三

クリスマスの喜びと友情を歌った、加山雄三さんの温かな一曲。
1966年のリリースながら、時代を超えて愛される名曲です。
加山さん特有の爽やかな歌声と、ジングルベルの鈴の音が織りなす心地よいメロディーが印象的。
友達と一緒に楽しむクリスマスの様子が目に浮かぶようですね。
悲しんでいる子供たちにも優しく手を差し伸べる歌詞には、人々への思いやりが込められています。
クリスマスシーズンに聴くのはもちろん、大切な人と過ごす特別な日にもぴったりの楽曲です。
星のX’MAS-BERRY ~A TENDER STAR中森明菜

1980年~90年代のトップアイドルの一人として、今なお伝説として語り継がれている歌手・中森明菜の一番ノリに乗っている時期に出したクリスマスソング。
当時は生意気路線・大人っぽい曲をシングルとして出していたので、少し珍しい優しいバラードの曲です。
緑のポインセチア河合その子

元祖美少女アイドル、河合その子さんのクリスマスソング。
おニャン子クラブではお姉さん的存在だった河合その子さん、同グループを卒業してからもヒット曲を連発しました。
『緑のポインセチア』はおニャン子グループ関連をプロデュースしていた、秋元康さんが作詞していない異例の1曲。
失恋した悲しい気持ちを緑色のポインセチアに重ね合わせた何とも切ない歌詞世界は、河合その子さんにぴったり。
おニャン子で青春を過ごされた方にはドンピシャな1曲かも。
この曲はデビューアルバム『その子』に収録されています、ご機会ございましたらぜひ!
DING DONGPRINCESS PRINCESS

プリンセスプリンセスがラブソングをテーマに制作し、1989年にリリースされた4枚目のアルバム『LOVERS』に収録された楽曲です。
プリプリらしい元気なロックサウンドに乗せて歌われるのは、忘れられない思い出をかみしめながら過ごす1人のクリスマス。
このようなテーマの曲は悲しい雰囲気のものも多いですが、底抜けの明るさはさびしさを忘れさせてくれそうです。