【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
クリスマスの時期に差し掛かると、たとえあまりクリスマスに興味が無かったとしても、無意識に口ずさんでしまうクリスマスソングの名曲たち。
日本の音楽史に残るヒット曲や名曲が生まれた80年代の邦楽シーンには、今もなお歌い継がれるクリスマスソングが多く存在しています。
今回の記事では、そんな80年代が生み出したクリスマスソングの名曲たちに注目、誰もが一度は耳にしたことのあるヒット曲から隠れた名曲までを集めたバラエティ豊かなラインナップでお届けします!
近年は若い音楽ファンからも熱い視線を送られている80年代歌謡曲をもっと知りたい、という方にもオススメの内容となっておりますよ。
- 【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
- 50代の方におすすめ!クリスマス向けカラオケソングベスト
- 【邦楽】昭和のクリスマスソング。懐かしく新鮮なクリスマスの名曲
- 【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集
- 80年代洋楽のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで
- 【クリスマスのラブソング】聖なる夜に聴きたい恋愛ソング
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 邦楽編クリスマスソングまとめ。新曲&定番の名曲
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 桑田佳祐のクリスマスソング・人気曲ランキング【2025】
- 80年代の歌謡曲の名曲・ヒット曲
【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!(11〜20)
Christmas Time In Blue-聖なる夜に口笛吹いて佐野元春

1985年にリリースされた佐野元春さんのクリスマスソング。
当時のセールスチャート最高7位、約13万枚の売上を記録しました。
ゆるい雰囲気でどことなく外国のような感じがします。
よくある恋人とのクリスマスを歌った曲ではなくて普遍性にあふれた1曲。
歌詞にもあるようにあらゆる人に寄りそってくれるハートフルさで、世界中が幸せになってほしいという佐野さんの願いがこめられています。
街なかに流れているとホッと心を和ませてくれそうですね。
Merry Christmas Mr.Lawrence坂本龍一

1983年の映画『戦場のメリークリスマス』のメインテーマとしてあまりに有名なこの曲。
映画は知らなくてもこの曲は知っている、という方も多いのではないでしょうか?
ビートたけしさんや坂本龍一さん、デヴィッド・ボウイさんが出演したこの映画は大ヒットし、英国アカデミー賞作曲賞を受賞。
この曲は坂本龍一さんの代表曲となりました。
白いクリスマスJUN SKY WALKER(S)

80年代後半、原宿ホコ天発のバンドブームに乗ってデビューし、人気バンドとなったジュンスカことJUN SKY WALKER(S)。
彼らにとって最大のヒット曲のひとつが、1989年にリリースされた『白いクリスマス』です。
彼ららしいバンドサウンドと壮大なメロディが組み合わせられた、スケールの大きい楽曲で、80年代最後のクリスマスソングと呼んでもいいかもしれません。
雪にかいたLOVE LETTER菊池桃子

大学教員としても活躍している菊池桃子さんですが、その昔「ラ・ムー」というバンドのボーカルとしても活躍していたんですよ。
そんな菊池さんの『雪にかいたLOVE LETTER』、パット・ブーンの『砂に書いたラブ・レター』のパロディーっぽくも聞こえますが、曲はまったく違った感じの仕上がりとなっています。
「片思いだけどあなたのことが好き、片思いだけど愛している」風の歌詞は独りぼっちのクリスマスの寂しさをより寂しくさせます。
菊池さんのあのウィスパーボイスにとてもマッチした楽曲です。
菊池さんの昔を知らない人にはぜひ聴いてほしい1曲です。
恋人がサンタクロース松任谷由実

80年代に大ヒットし、長年にわたって愛される定番のクリスマスソングとなったJ-POPと言えば、この曲は絶対に外せないでしょう。
実はシングルとしては発売されておらず、1980年リリースの10thアルバム『SURF&SNOW』に収録されているのですが、映画『私をスキーに連れてって』の挿入歌として起用されたこともあり、大人気曲となりました。
多くのアーティストにカバーされ続けている名曲です。
サンタと天使が笑う夜DREAMS COME TRUE

クリスマスシーズン近いライブでは必ずといって歌われるDREAMS COME TRUEことドリカムの鉄板の盛り上げ曲。
サビでファンのみんなが手を左右に振るアクションも見ていて爽快です。
この曲、リリースが1989年というのですから本当に長くファンに愛され続けている1曲。
「クリスマスは毎年やってくるけれど、今年のクリスマスは一生に1度のクリスマス」と理屈なしにクリスマスを祝い楽しむ歌詞は聴いていて気持ちが躍ります。
クリスマスパーティーのBGMとしてもオススメの1曲です。
【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!(21〜30)
すべてはこの夜にNEW!吉川晃司

1986年9月にリリースされた吉川晃司さんの9枚目のシングルは、佐野元春さんが作詞作曲を手がけた珠玉のロックナンバーです。
原曲は沢田研二さんに提供されましたが、吉川さんのバージョンはギターを主体としたミニマルなアレンジで、ロマンティックな美意識と情熱的なボーカルが融合した独自の世界観を表現しています。
オリコンチャート最高4位を記録した本作は、アイドル色からロックアーティストへと変化していく転換期を象徴する作品でもあります。
夜の静けさと切なさが漂う曲調は、クリスマスの夜にひとり過ごす時間や、大切な人との特別な聖夜にも寄り添ってくれるでしょう。






