RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!

クリスマスの時期に差し掛かると、たとえあまりクリスマスに興味が無かったとしても、無意識に口ずさんでしまうクリスマスソングの名曲たち。

日本の音楽史に残るヒット曲や名曲が生まれた80年代の邦楽シーンには、今もなお歌い継がれるクリスマスソングが多く存在しています。

今回の記事では、そんな80年代が生み出したクリスマスソングの名曲たちに注目、誰もが一度は耳にしたことのあるヒット曲から隠れた名曲までを集めたバラエティ豊かなラインナップでお届けします!

近年は若い音楽ファンからも熱い視線を送られている80年代歌謡曲をもっと知りたい、という方にもオススメの内容となっておりますよ。

【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!(81〜100)

僕達のジングルベル原田知世

80年代に活躍した原田知世さんのクリスマスソング『僕達のジングルベル』は、彼女のやわらかな歌唱力と音楽愛が感じられる名曲です。

その優しい歌声はスウェーデンミュージック愛好者である彼女の個性が表れており、冬の季節にピッタリ!

運命的な出会いから幸せなクリスマスを過ごした恋人たちが、クリスマス前に分かれてしまう切ないストーリーが胸にしみますよね。

恋人同士で幸せなクリスマスを過ごしたい人、クリスマスにつらい経験がある人、どんな人が聴いても共感できるのではないでしょうか。

ひとりぼっちのクリスマスソング尾崎亜美

尾崎亜美 ひとりぼっちのクリスマスソング
ひとりぼっちのクリスマスソング尾崎亜美

邦楽のクリスマスソングを語る上で欠かせないのが、尾崎亜美さんが手掛けた1983年リリースの『ひとりぼっちのクリスマスソング』です。

作詞、作曲、編曲すべてを尾崎さん自身が担当しているこの曲は、心に深く響くメロディと独特な世界観が人々を引きつけ、80年代の邦楽シーンを彩りました。

彼女の繊細な表現力と心に響くメロディは、1人でも皆と過ごすクリスマスでも、年代を問わず初めて聴く人にも心地よさを感じてもらえるでしょう。

ノースリーブのクリスマス德永英明

徳永英明 – ノースリーブのクリスマス
ノースリーブのクリスマス德永英明

その中性的な歌声により唯一無二の存在感を持ち、オリジナル曲だけでなくカバーアルバムでも高い評価を得ているシンガーソングライター・徳永英明さんの楽曲。

3rdアルバム『BIRDS』に収録されている楽曲で、クリスマスから時間がたった季節を舞台にしたストーリーになっています。

徳永英明さんの爽やかな歌声に夏を、キラキラとしたアレンジに冬を感じられる、まさにタイトルどおりの世界観が印象的ですよね。

クリスマスソングに多い冬をテーマにした楽曲とは違った、しかしその景色はイメージできる秀逸なクリスマスソングです。

優ちゃんのクリスマス早見優

1980年代の冬の風物詩といえば、この曲を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

早見優さんの澄んだ歌声が印象的なこの楽曲は、クリスマスの魔法のような雰囲気を見事に表現しています。

歌詞では、街のイルミネーションやプレゼント交換など、クリスマスの楽しい情景が描かれており、聴く人の心をほっこりと温めてくれますよね。

子供の歌声とのハーモニーも素敵で、家族で楽しめる一曲となっています。

本作は、クリスマスシーズンになると自然と口ずさみたくなる、心温まるメロディーが魅力です。

ロックンロール サンタクロースGO-BANG’S

GO-BANG’S / ロックンロール サンタクロース 【Official Music Video】
ロックンロール サンタクロースGO-BANG'S

クリスマスソングといえば、鈴やベルの音が鳴り響くミドルテンポのバラード……を想像する方が多いと思いますが、GO-BANG’Sのこの曲はそのイメージとは反対の曲です。

90年代初頭の音楽シーンを反映したようなサウンドに、サビのメロディが妙に心地いい不思議な魅力がありますよね!

森若香織さんらしい遊び心たっぷりの歌詞も魅力的です。

1990年11月21日にリリースされたこの曲は、ANB系テレビ番組『はなきんデータランド』のエンディングテーマにも起用されました。

ディスコ、シンセポップ、ソウルの要素を含む独特のサウンドが特徴で、クリスマスを楽しく過ごしたい方にピッタリの1曲ですよ!