【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
80年代の邦楽は、いつまでも歌い継がれるヒット曲はもちろんシティポップの再評価の影響もあり、2020年代を過ぎた現在も老若男女に愛され続ける名曲が多く存在します。
リゾートブームやレジャーが盛んだったということもあって、華やかな冬のヒット曲も次々とリリースされましたね。
本稿では、80年代邦楽の冬のヒット曲をお届けします!
誰もが知る大ヒット曲から、シングル曲ではありませんが冬の定番曲として人気の高い隠れた名曲までをお届けします!
80年代に青春を過ごされた方であれば懐かしく、リアルタイム世代でない方にとっては新鮮に感じられると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【冬の歌】昭和の名曲。冬に聴きたい人気ソング
- 60代の方にオススメの冬ソング。色あせないウィンターソングの名曲
- 【冬の歌】女性におすすめの冬ソング
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じるJ-POP&クリスマスソング【2025】
- 往年の名曲ぞろい!50代の方にオススメしたい珠玉の冬ソング
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 【定番曲以外も聴きたい!】冬ソングの隠れた名曲
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
- 【高齢者向け】心に染みる冬の名曲。懐かしい歌謡曲や唱歌で温まるひととき
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!(71〜80)
Winter Wonderland西村知美

50代の方にはど真ん中、トロリンの愛称でテレビに映画に大活躍した西村知美さんのやさしいクリスマスソング。
西村知美さんといえばモモコクラブ、杉浦幸さん、島田奈美さんとともに桃組3人娘と呼ばれていましたね。
この曲『Winter Wonderland』はクリスマスを楽しく祝うもので、トロリンらしさが100%発揮されている1曲。
クリスマスケーキや雪など、クリスマスを飾る単語が物語のように登場するのも楽しいです。
小さなお子さんたちが集まるパーティーのBGMにもオススメです!
ウィンター・ガーデン松田聖子

1980年リリースのアルバム『North Wind』に収録された楽曲。
松田聖子初のクリスマスソング。
艶やかな歌声が美しく、冬の人恋しい情景にマッチします。
付き合い始めて二度目の冬の、これから愛をもっと育んでいきたい。
そんなかわいらしい乙女心を歌った曲です。
冬の街並みを散歩しているイメージでしょうか。
街中で流れてきたらちょっぴり懐かしい記憶とともに大人な気持ちも出てきそうです。
Cry On Your Smile久保田利伸

温かい久保田利伸さんの歌声とメロディーが、寒さをやわらげてくれるような『Cry On Your Smile』。
1987年にリリースされたこの曲は、リリースから4年後に映画『咬みつきたい』の主題歌に起用されました。
大切な人と離ればなれになってしまっても、ずっと相手を大切に思いやる気持ちにあふれた1曲です。
その温かな気持ちは冬の寒さはもちろん、大切な人の心さえも温かくしてくれそうですね。
寒い冬にちょっと心に寂しさを覚えたときは、この曲に癒やされてみてはいかがでしょうか。
冬のライオン沖田浩之

1983年にリリースされたシングルで、有名なサッカーアニメ『キャプテン翼』のエンディングテーマになった楽曲です。
アニメの世界観のように寒い冬でも、グランドを駆け抜ける少年たちの熱い魂を感じられる歌詞。
アイドルから俳優へ転身した伝説のスター、沖田浩之の歌声も交じり合い、その力強さがまさに冬のライオンですね。
真冬のコパトーン伊藤銀次

冬の海辺で過ぎ去った夏の日を思い出す、切なくも温かな情景が描かれた楽曲です。
伊藤銀次さんの3枚目のソロアルバム『SUGAR BOY BLUES』に収録され、1982年にリリースされました。
メロウな曲調とリリカルな歌詞が特徴的で、シティ・ポップの名作として高く評価されています。
佐野元春さんや売野雅勇さんとのコラボレーションも注目を集めたこのアルバムには、「フールズ・パラダイス」や「恋のリーズン」などの代表曲も収録されています。
冬のドライブや静かな夜に聴きたい1曲で、80年代の音楽に魅了される方にぜひおすすめです。
クリスマスの夜岡村孝子

クリスマスの悲しい別れを描いた、岡村孝子さんの『クリスマスの夜』。
1988年に『リフレイン』とともに両A面シングルとしてリリースされたこの曲は、その5カ月前にリリースされたアルバム『SOLEIL』からシングルカットされたものです。
岡村さんいわく、本当は失恋の曲ではなく楽しいクリスマスソングにしたかったそうです。
ロマンチックな雪や街のイルミネーションも、失恋という悲しい事実の前ではただ切ない光景にしかなりませんよね。
心にまだ思いが残っていてもお互いの幸せを願い別れるという選択をしたことに、とても胸が苦しくなります。
メリー・クリスマス南野陽子

6枚目のオリジナルアルバム『SNOWFLAKES』に収められている、アイドルらしいステキなクリスマスソング。
『SNOWFLAKES』はクリスマスをモチーフにしたコンセプトアルバムですので、1枚そのままパーティーのBGMとしても使えます。
余談ですが、白いダッフルコートに身を包んだ南野陽子さんのレコードジャケットがまたかわいいんです。
「悲しい境遇に身を置かれている子共が世界中にたくさんいる、クリスマスの幸がどうか同じように届きますように」と社会性を持った歌詞は、何かを考えさせられるもの。
アイドルファンならずとも必聴の1曲です。






