RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!

80年代の邦楽は、いつまでも歌い継がれるヒット曲はもちろんシティポップの再評価の影響もあり、2020年代を過ぎた現在も老若男女に愛され続ける名曲が多く存在します。

リゾートブームやレジャーが盛んだったということもあって、華やかな冬のヒット曲も次々とリリースされましたね。

本稿では、80年代邦楽の冬のヒット曲をお届けします!

誰もが知る大ヒット曲から、シングル曲ではありませんが冬の定番曲として人気の高い隠れた名曲までをお届けします!

80年代に青春を過ごされた方であれば懐かしく、リアルタイム世代でない方にとっては新鮮に感じられると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!(81〜90)

あみん

岡村孝子と加藤晴子によるユニット、あみんの1983年にリリースされたアルバム『P.S. あなたへ…』に収録されている曲。

この曲はメンバーの加藤晴子のソロナンバーです。

もともとはシンガーソングライターの八神純子がリリースした曲で、八神純子のバージョンと雰囲気が少し違います。

寒い冬に別れた好きな人のことを思う切ない気持ちが歌われています。

DING DONGプリンセス・プリンセス

プリンセスプリンセスの4枚目のアルバム「LOVERS」に収録されている楽曲です。

JR東日本CMソングにも起用されました。

ライブで演奏するのを前提にアルバムを作っていたそうですが、このアルバムからはアルバムで聴いてもらう曲があってもいいんじゃないかということに挑戦し、ライヴ演奏を前提にしないアレンジの楽曲が収録されるようになったそうです。

白いクリスマスJUN SKY WALKER(S)

白いクリスマス ジュンスカイウォーカーズ
白いクリスマスJUN SKY WALKER(S)

1997年の解散から10年たった2007年に再び再結成されたジュンスカことJUN SKY WALKER(S)の1989年にリリースされたナンバーです。

楽しいクリスマスに反して寂しい別れの曲。

ホワイトクリスマスに浮かぶ色とりどりの景色が余計にその切なさを増してしまう様子を歌っています。

ひずんだギターの音もそれを助長するかのような音色を奏でています。

冬銀河ふきのとう

ふきのとう/冬銀河  …ever last version (1992年)
冬銀河ふきのとう

1980年に発売された16枚目のシングルです。

冬の澄んだ景色にしみそうな雰囲気。

結婚式や卒業式でたくさん歌われたことから急きょシングル化されたそうです。

ゆったりとした曲調で今ではあまり味わうことのできない、浪漫感や余裕を感じますね。

ハモリが心地よくてなんだか温かい気持ちになれます。

セルフカバー形式のアルバム『ever last』にも収録されているのでそちらもぜひ聴いてみてください。

味噌汁の詩千昌夫

「味噌汁の詩」 千昌夫 / 樋口洋一がカバーしています。2006年12月06日発売
味噌汁の詩千昌夫

寒い冬には温かいみそ汁を飲んで体も心も温まりたいですよね。

そんなみそ汁への思いを歌った1978年にリリースされた曲です。

曲のほとんどは千昌夫のセリフで、そのセリフには故郷を思う気持ち、そして故郷にいるおふくろとおふくろのみそ汁を恋しく思う気持ちが書かれています。

聴けばあなたもお母さんのみそ汁が飲みたくなります!

冬木立ち小椋佳

銀行員からフォークシンガーになったという、異色の経歴を持つ小椋佳。

澄んだ美しい声と、哀愁をおびたメロディーで根強い人気を誇ります。

こちらの冬ソングは、アルバム「風の鏡」に収録されている曲です。

とても暗いですが、いい曲です。

【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!(91〜100)

氷雨日野美歌

氷雨 日野美歌 【cover】
氷雨日野美歌

日野美歌が1977年に発売されていた佳山明生のデビュー曲をカバーして、1982年12月にリリースしました。

佳山との競作となって83年の大ヒット曲となり、テレビの歌番組ではふたりがデュエットをしたり、順番に歌ったりするシーンも。

日野は、この曲でNHK紅白歌合戦に出場しました。