RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック

現在、リバイバルブームの真っ最中ということもあり、再び脚光を浴びている80年代の音楽。

さまざまなジャンルがうず巻いた80年代ですが、その中でもダンスミュージックはこの年代の特徴を最も表していると断言できます。

今回はディスコのダンスフロアをにぎわした80年代の洋楽をセレクトしました。

現在と違い、ロックもダンスミュージックの1つとして人気だった時代、ボルテージの上がるナンバーが多く存在します。

ノスタルジックな音楽でテンションを上げたいという方は、最後までたっぷりお楽しみください。

【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック(71〜80)

Upside DownDiana Ross

凛とした歌声がとても魅力的なシンガーDiana Rossの「Upside Down」という曲です。

Chicというファンクが好きな人にははずせないバンドのメンバーがプロデュースしました。

繰り返されるベースラインが、楽曲をさらにキャッチーにしています。

気分が上がりますね!

アルバム「Diana」に収録されています。

Super FreakRick James

Rick James – Super Freak (Official Music Video)
Super FreakRick James

この曲はアメリカのダンス・クラブチャートで1位を獲得して、大ヒットとなりました。

この曲のベースの音、どこかで聴いたことあるフレーズかも?

と気づくかもしれませんね。

そうです、1991年にリリースされたMC Hammerの”U can’t touch this”と全く同じなんです。

FootlooseKenny Loggins

Kenny Loggins – Footloose (Official Video)
FootlooseKenny Loggins

エネルギッシュなギターリフと躍動感あふれるリズムが印象的な、80年代を代表するダンスチューンです。

アメリカ出身のケニー・ロギンスさんによる本作は、まさに時代の空気を切り取ったかのような爽快感に満ちています。

1984年1月の発売と同時に、同名映画の主題歌として話題を呼び、アカデミー賞やグラミー賞にもノミネートされました。

映画のストーリーに合わせた力強いメロディと解放感あふれるサウンドは、ダンスフロアを沸かせる名曲として、世界中で愛され続けています。

心が躍るようなポップなサウンドは、気分を上げたい時や、パーティーシーンで絶大な効果を発揮します。

思わず体が動き出すような、ディスコ・ミュージックの魅力が詰まった一曲をぜひ味わってください。

【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック(81〜90)

1999Prince

Prince – 1999 (Official Music Video)
1999Prince

この曲はダンス・クラブ・ソングチャートで1位を獲得していて、プリンスの人気に火がつき始めたころの初期の人気曲です。

ロックのようでダンスミュージックのような感じの曲でうまくミックスされていますが、そこは彼の才能が発揮されている証拠でしょうね。

The Brothers JohnsonStomp!

クールな歌声がセクシーなこちらの楽曲は、アメリカのファンクバンドザ・ブラザース・ジョンソンの『Stomp!』という曲です。

グルービーなスラップベースのソロを存分に楽しめる1曲ですね。

覚えやすいメロディなので、みんなで歌いたくなります。

カラオケで歌えば、そこはもう80年代のディスコです。

You’re Too LateFantasy

ピアノとドラムを軸にシンセサイザー、ファンクギターが絡み合うなんともグルーヴィーなイントロが印象的なこの一曲。

当時の演奏能力の高さが伺える、最高に踊れる一曲です。

そこにセクシーな女性ボーカルが乗ればもう無敵な、最高のディスコナンバーです。

全世界でも大ヒットし、その軽快でダンサブルな楽曲にたくさんの人がダンスしました。

A Little Bit Of JazzNick Straker

硬めの四つ打ちのバスドラにかなりユニークなサウンドを細やかにからめていくこの楽曲。

シェイカーのビートもアクセントになっており、音の広がりを感じさせられます。

なんともたくさんの音が登場するので聴くたびに新たな発見ができそうな一曲で、奥の方でなっているシンセサイザーにも気を使って聴いてみてほしい、耳が忙しいファンクナンバーです。