【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
現在、リバイバルブームの真っ最中ということもあり、再び脚光を浴びている80年代の音楽。
さまざまなジャンルがうず巻いた80年代ですが、その中でもダンスミュージックはこの年代の特徴を最も表していると断言できます。
今回はディスコのダンスフロアをにぎわした80年代の洋楽をセレクトしました。
現在と違い、ロックもダンスミュージックの1つとして人気だった時代、ボルテージの上がるナンバーが多く存在します。
ノスタルジックな音楽でテンションを上げたいという方は、最後までたっぷりお楽しみください。
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- 【1980年代洋楽】懐かしの80'sベストヒット曲
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- 【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
- 定番のクラブミュージック。おすすめの名曲、人気曲
- 今なお輝く!80年代洋楽のおすすめ女性シンガー
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 【若者にリバイバル?】80年代にヒットした邦楽ダンスミュージック。昭和のダンス曲
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 洋楽黄金期!80年代にヒットしたオススメの夏ソング
- CMに起用された80年代の洋楽ヒット曲。懐かしいCMソングまとめ
- 【洋楽】90年代にヒットしたディスコの定番曲
- 80年代の洋楽女性アーティストのデビュー曲
【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック(91〜100)
Oh SheilaReady For The World

1985年にリリースされたこの曲は、ファンキーなビートとメロディアスなサウンドで、ダンスフロアを熱狂させた80年代を代表するR&B作品です。
歌詞には恋人への強い思いと、複雑な感情が込められており、リスナーの心に響きます。
レディ―・フォー・ザ・ワールドのデビューアルバムに収録され、米国ビルボードHot 100で1位を獲得。
カナダやヨーロッパでもチャートインを果たし、国際的な評価を得ました。
本作は、恋に悩む人はもちろん、80年代の音楽に興味がある方にもオススメです。
軽快なリズムと印象的なコーラスで、あなたの気分を盛り上げてくれることまちがいなしですよ。
What You Don’t KnowExpose

80年代のガール・グループの中でも、大人っぽい魅力と歌唱力で一歩リードしていたのがエクスポゼ。
曲によってリード・ボーカルを代えるという、3人の確かな実力も人気の要因でした。
松田聖子も、彼女たちのI’ll Never Get Over Youをカバーしていましたね。
Hit Me With Your Best ShotPat Benatar

1970年代後半から人気を集めた女性シンガーソングライター、パット・ベネターさん。
1970年代後半はハードロックを歌う女性シンガーは非常に少なかったのですが、彼女はそのムーブメントのパイオニアの1人として人気を集めました。
そんなパット・ベネターさんの作品のなかでも、特にオススメしたいダンスミュージックが、こちらの『Hit Me With Your Best Shot』。
今の音楽シーンにはない、ダンスミュージックとハードロックをミックスさせた音楽性が印象的な1曲です。
A Lover’s HolidayChange

80年代に活躍したアメリカのファンクグループ、Changeの「A Lover’s Holiday」という曲です。
ミニマルな楽器のアレンジは、音がまとまるので、聴いててとても心地いいですね。
シンガーの、のびのびとした歌声もとても魅力的です。
アルバム「The Glow Of Love」に収録されています。
People Hold OnColdcut

ガキ使の音で使われたことでも知られるグループ、プロデューサーユニットのコールドカット。
コーネリアスなどが参加したアルバムもあり、日本とは縁がある存在です。
リサ・スタンフィールドをフィーチャーしたこちらも、踊れる1曲として人気がありました。
Toy BoySinitta

80年代のダンスフロアを熱狂させた洋楽の名曲です。
シニータさんの伸びやかな歌声と、キャッチーなメロディが印象的ですね。
年下の恋人との関係を大胆に歌い上げる歌詞は、当時の社会通念に一石を投じるものでした。
プロデューサーに名を連ねるストック・エイトキン・ウォーターマンの才能が光る1曲で、イギリスで最高位4位を記録。
ヨーロッパを中心に大ヒットし、多くの国でトップ10入りを果たしました。
このナンバーは、1987年にリリースされたデビューアルバム『Sinitta!』に収録。
本作は、自由な愛を謳歌したい人や、80年代のノスタルジックな雰囲気を味わいたい人にぴったりです。
ダンスフロアで思い切り踊りたくなる、エネルギッシュな1曲ですよ。
Billy’s BarbequeArabesque

頭の中がからっぽになるほど、底抜けに明るいサウンドがアラベスクの魅力です。
『ハロー・ミスター・モンキー』が代表曲ですが、今聴いても楽しくなるシングル・ヒットの数々。
『さわやかメイク・ラブ』や『恋にメリーゴーランド』など、邦題もインパクト大でした。