二次会で盛り上がるボカロ曲。おすすめの名曲、神曲
結婚式の二次会で思い出に残る余興をしたい!
そんな時におすすめなのが、ボーカロイド(ボカロ)楽曲です。
八王子Pさんの「SING&SMILE」のような明るく元気な曲から、グチPさんの「もう一人じゃない」のような心温まるバラードまで、曲調は多彩。
振り付けも簡単なものが多く、世代を超えて楽しめます。
さらに、シンプルな歌詞と印象的なメロディーで、ボカロを知らない人でも自然に歌える曲ばかり。
思い出深い二次会の演出に、ボカロ曲を取り入れてみませんか?
二次会で盛り上がるボカロ曲。おすすめの名曲、神曲(81〜100)
えれくとりっく・えんじぇぅヤスオP

疾走感のある曲調と切ないメロディーラインを合わせたこちら、ヤスオPさんによる楽曲は2007年10月に公開されました。
ボカロシーンの草創期を形作った作品の一つと言えますね。
当時聴いていた方ならニコニコ動画を中心としたネットブームも思い起こしてしまうのではないでしょうか。
次の余興では、この曲で一緒に盛り上がってみては。
ぽっぴっぽーラマーズP

昔聴いていたのであればタイトルを見るだけであのフレーズが流れ始めるでしょう。
ボカロシーン初期から現在にいたるまで精力的に活動を続けているラマーズPさんの代表曲で、2008年に発表されました。
内容としては「初音ミクが野菜ジュースをすすめてくる」というシンプルなものなのですが、中毒性がはんぱじゃなく、当時のニコニコ動画に旋風が巻き起こりました。
アルバム『EXIT TUNES PRESENTS THE COMPLETE BEST OF ラマーズP feat.初音ミク』にも収録されています。
元気を出したいときに聴くのがぴったりですよね。
Gimme×Gimme八王子P × Giga

オシャレでステキなガールズポップと言えるでしょう。
先の読めないメロディー、耳を思いっきり楽しませてくれる多様な電子音など、ついつい聴き入ってしまう魅力に満ちています。
ささやくような歌声にはちょっとした怪しさが感じられますね。
派手に着飾った女性が歌っているような、非常にノリの良い1曲に仕上がっています。
king妃jack躍宮守文学

ボカロシーンから生まれ、カラオケの定番となった曲は数多く存在します。
その中でも宮守文学さんによる『king妃jack躍』は注目に値します。
この曲は、鮮やかなホーンセクションと熱い歌詞が特徴で、歌う人の情熱を掻き立てるようなリズミカルなダンスナンバーです。
曲中に挿入されるヒップホップ風の展開も斬新で、誰もが思わずリズムに身を任せ盛り上がることでしょう。
初音ミクを通じて生まれた音楽の新たな地平を感じさせる作品であり、カラオケでの選曲に迷った際はぜひ挑戦していただきたい1曲です。
magnet流星P

ボカロシーン初期に公開された有名曲で、歌ってみた動画などの派生動画が数多く投稿されました。
デュエット曲なので、カラオケでもやはり2人以上で歌うと良いでしょう。
ネタ的な替え歌も多いので、そちらで挑戦してみるのもあり。