【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
テーブルを囲んでワイワイ盛り上がれるゲームをお探しですか?
今回は、高齢者の方と一緒に楽しめる、おもしろテーブルゲームをご紹介します。
手作りのホッケーやビリヤード、季節を楽しむ味覚拾いや潮干狩りゲームなど、誰もが楽しめる工夫がいっぱい!
指先を使うものから、全身でチャレンジするものまで、バラエティ豊かなラインアップをそろえました。
仲間と交流を深めながら、心も体も元気になれるゲームの数々をお楽しみくださいね。
座ってできるボール・風船ゲーム(1〜10)
ボールすくい

先端にガムテープが巻きつけられた棒を使って、フィールドにならべられたボールをより多く獲得することを目指すゲームです。
獲得したボールはかごへと運んでいきますが、先端からなかなか取れない場合もあるので、ここは取り外す補助の役割を置いておくのがオススメですよ。
対面でチャレンジ、競う合うような形式にすると向かいの人より多くとろうとして、動きのスピード感にも意識が向けられますよ。
棒を長くすればコントロールがさらに難しくなるなど、さまざまなアレンジも考えられるので、より先端への集中力を高めていけるようなルールでチャレンジしてもらいましょう。
エアーホッケー

ゲームセンターでも定番のエアーホッケーを、身近な道具を使って再現したゲームです。
向かい合って対戦するタイプのゲームなので、熱が入って盛り上れるかと思います。
手元のラケットを滑りやすいようにしておくことが、エアーホッケーらしさを演出する重要なポイントなので、素材の組み合わせはしっかりと意識しましょう。
ボールがひとつだと決着までに時間がかかるといった場合には、時間の経過でボールを増やすなどのアレンジを加えるのもいいかもしれませんよ。
風船サッカー
@communityspacehanatate チーム対決 風船サッカー #コミュニティスペース#デイサービス#デイサービスレクリエーション#高齢者レク#レクリエーション#レク#風船#サッカー#一緒に働きたい人募集中#介護職#看護師#宮崎県#日南#日南市#運営さん大好き#みんな#かわいい
♬ Chipi Chipi Chapa Chapa – IamBatus & rich disease
チームに分かれてうちわで風船をコントロール、相手側のゴールに入れることを目指してもらう、サッカーのようなゲームです。
うちわの動かし方が重要で、直接たたくのか、風で動かすのかという部分を意識しながら、相手側に向かってしっかりと風船をコントロールしていきましょう。
自分のそばに風船がないときでも、風を起こすとサポートが可能なので、常に腕を動かすことを意識するといいかもしれませんね。
相手側までの距離が遠いと、風船にうちわを当てようと体をテーブルの向こうへとのばすので、あえて距離を作って全身を動かしてもらうのもオススメですよ。
対抗戦もピンポンポイントゲーム

レクリエーションは、ほかの方と交流がうまれる場所でもあります。
2人組で遊べる卓上ゲームなら、さらに会話も生まれ盛り上がるかもしれませんね。
ピンポイントゲームは、テーブルの中央に洗面器やカゴなどを置いて、バウンドさせたピンポン玉を入れていくゲームです。
テーブルの両端に高齢者の方に座っていただき、ピンポン玉をバウンドさせてもらいましょう。
チーム対抗戦でも個人戦でも楽しめそうですね。
洗面器を置く場所をテーブル中央から変えるなど、高齢者の方に合わせて、お一人で挑戦しても大丈夫ですよ。
今回のアイディアを参考にして高齢者の方の笑顔があふれるすてきな時間をお過ごしくださいね。
座ってできるボール・風船ゲーム(11〜20)
玉掴みゲーム

ゲームを楽しみながら指先の訓練が出来る、玉掴みゲームをご紹介します。
用意するものは箸、レンゲ、トングとボール、石です。
テーブルの四方を囲い、ボールが落ちないようにしましょう。
ボールや石を置いたら準備完了です。
参加者には箸、レンゲ、トングなどの道具を選んでいただきましょう。
制限時間は1分間で、スタートの合図とともに、道具を使い、テーブルの上にあるものが無くなるまでとっていきます。
最後に取った物の数で点数を競いますが、使ったものによって特典の倍率が変動します。
トングは1倍、レンゲは2倍、箸は3倍になるため、何を選ぶかが重要になりますね。
立っても、座ってもおこなえますので、どなたでも楽しめますよ。