【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
テーブルを囲んでワイワイ盛り上がれるゲームをお探しですか?
今回は、高齢者の方と一緒に楽しめる、おもしろテーブルゲームをご紹介します。
手作りのホッケーやビリヤード、季節を楽しむ味覚拾いや潮干狩りゲームなど、誰もが楽しめる工夫がいっぱい!
指先を使うものから、全身でチャレンジするものまで、バラエティ豊かなラインアップをそろえました。
仲間と交流を深めながら、心も体も元気になれるゲームの数々をお楽しみくださいね。
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
おもしろテーブルゲーム(21〜30)
夏の童謡で歌体操メドレー

室内でおこなう運動レクとして、座っておこえる体操は定番ですよね。
座っているとはいえ、しっかりと体を動かせ気分もリフレッシュするので、ぜひ踊ってみてくださいね。
楽曲はお好みのものでOKですが、誰もが口ずさめる認知度の高い曲を……と思われるなら、夏の童謡がオススメです。
『かもめの水兵さん』、『ふじの山』『われは海の子』など、夏にぴったりの童謡はたくさんあるので、人気曲をセレクトしてみてください。
リズムに合わせて腕を広げたり、足踏みして体をほぐしましょう!
座っておこなう盆踊り体操

夏のお祭りに行くと、盆踊りを楽しんでいる方がいますよね。
高齢者のみなさんも、一度は踊ったご経験があるのではないでしょうか?
そこで今回は施設の夏祭りレクにも使える、盆踊り体操をご紹介します。
こちらは座って踊れますので、立って踊るのがつらい方にもオススメですよ。
上半身は両手を頭上に上げたり手拍子したり、下半身はかかとを前に出したり足踏みしたりして踊ります。
どれも簡単な振り付けですので、お好きな盆踊りソングで踊ってみてくださいね。
おもしろテーブルゲーム(31〜40)
椅子に座って踊る炭坑節

『炭坑節』の音楽に合わせて、盆踊りでおどることもありますよね。
高齢者の方の中には、夏を感じさせる歌と感じている方もいらっしゃることでしょう。
『炭坑節』の曲に合わせて体を動かしていきますよ。
体を動かしながら、かつて踊ったことを思いだす高齢者の方もいるのではないでしょうか?
椅子に座ってできるので、暑い日でも室内で安全に踊れますよ。
『炭坑節』は昭和を代表する一曲でもあるので、歌いながら踊っていただけるかもしれませんね。
施設の夏祭りのレクリエーションとしても、オススメな体操です。
水戸黄門体操

時代劇の定番ともいえる『水戸黄門』のテーマソングに乗せて、全身をしっかりと動かしていく体操です。
誰もが知っている主題歌ということで、音楽もしっかりと楽しめる内容ではないでしょうか。
力強い曲でありながらテンポがおだやかなところもポイントで、リズムをつかみつつ体を動かすことで、体に力が込められますね。
曲に合わせて体を動かすことに慣れてきたら、歌いながら進めていくパターンもオススメで、認知機能の向上も期待されますよ。
365歩のマーチ体操

水前寺清子さんの名曲『三百六十五歩のマーチ』に合わせて、体操をしてみましょう!
立った状態でも、座ったままでもOKです。
手を振って足踏みをしたり、手や足を前に出したり、腕をぐるっと大きく回したり、いろんな動きを取り入れて体を動かしてくださいね!
歌詞に合わせた動きがあると、高齢者の方も取り組みやすいはず。
余裕があれば、歌いながら体操するのもいいかもしれませんね。
楽しく体を動かして、体をぽかぽか温めましょう!
座ったままマツケンサンバ

松平健さんの代表曲で、老若男女問わず愛されている『マツケンサンバII』を座ったまま踊ってみましょう!
楽曲で実際に踊られている動きなども参考にしながら、踊りやすくて、でもしっかり体を動かせる体操にしてくださいね。
楽しい曲、なおかつ知っている曲だと、高齢者の方も楽しんで体を動かせるはず。
腕を伸ばしたり、座ったままでも足踏みしたり、大きく腕を使ったり、大きめの動きも入れながらやれば、体も温まって健康にもいいですよ。
無理は禁物ですが、楽しくリズムにのって、やってみてくださいね。
リズム体操「きよしのズンドコ節」

高齢者の方から熱い人気を集める氷川きよしさんの代表曲『きよしのズンドコ節』でリズム体操をするのは、いかがでしょうか!
好きな曲、聴きなじみのある曲でおこなう体操は、やる気が出たり、踊りやすさもあったりするのでオススメです。
「きよし」の掛け声が入る部分は、実際に踊られている腕を振る動きを入れるのもいいかもしれませんね!
腕や足を前に出したり、腕を大きく回したりなど、座ったままでもできる動きをたくさん入れれば、どの高齢者の方にも取り組んでもらえますよ!