【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
テーブルを囲んでワイワイ盛り上がれるゲームをお探しですか?
今回は、高齢者の方と一緒に楽しめる、おもしろテーブルゲームをご紹介します。
手作りのホッケーやビリヤード、季節を楽しむ味覚拾いや潮干狩りゲームなど、誰もが楽しめる工夫がいっぱい!
指先を使うものから、全身でチャレンジするものまで、バラエティ豊かなラインアップをそろえました。
仲間と交流を深めながら、心も体も元気になれるゲームの数々をお楽しみくださいね。
おもしろテーブルゲーム(11〜20)
茶摘みゲーム
@e6u42 「茶摘み」 紅白2名ずつで行いテーブルに置かれた沢山の葉っぱを30秒間で洗濯ばさみでつまみ桶に入れていくゲームです。2名の合計枚数が多いチームの勝ちとなり今日は白チームが勝ちました。 【最高枚数は29枚でした。】 #旭川#あさひかわ#レク#福祉#介護士#介護#高齢者#看護師#ケアマネ#ケアマネジャー#訪問看護#ヘルパー募集#介護士募集#茶摘み#お茶#sensoryplay#activities#kindergartan#preschoolactivities#elderycare#older#nursinghome#movement#activating#happykid#etkinlik#kidsactivies#homeschool#preschoolactivities
♬ オリジナル楽曲 – E湯 – E湯
フィールドに積み上げられたお茶の葉っぱのモチーフを、制限時間で手元のバケツにどこまで移動させられるのかを競うゲームです。
洗濯ばさみでつまんでバケツに入れるというルールが重要で、この細かい動作によって指先の動きをしっかりと鍛えてもらえますね。
曲がっていたりしわがあったりと、葉っぱもそれぞれで形が違うので、どれがとりやすいのかを見極めることも大切です。
制限時間があることで、繊細な動きをスピードも意識しつつこなしてもらえるのではないでしょうか。
お手玉で棒倒し
@hurumai_mitsuke 先日ふるまい村でも行った、テーブルで簡単にできるレクリエーションです!皆さん集中して取り組まれていました! #介護レク#テーブルゲーム#ふるまい村#お手玉#デイサービス
♬ 死ぬな! – こっちのけんと
中心の棒を支えるようにして積み上げられたお手玉を、棒が倒れないようにひとつずつ取り出していくというゲームです。
どのお手玉が棒への影響が少ないのかという見極め、棒に衝撃を与えないような取り出しの力加減を意識してもらいましょう。
お手玉が減ってくると棒も徐々に傾いてくるので、その変化から取り出すお手玉を決めるのもオススメですよ。
場所によっては傾いていた棒が持ち直したりという場合もあるので、あきらめずに最後までチャレンジしてもらいましょう。
スティックスタックNEW!

バランス感覚と集中力を楽しみながら鍛えられる高齢者向けゲーム「スティックスタッフ」をご紹介いたします。
こちらは市販品もありますが、手作りでも十分楽しめます。
作り方は簡単。
ダンボールで土台を作り、中心にストローを立ててその上に浅く切った紙コップを固定します。
ここに参加者が順番にストローや割り箸を1本ずつ乗せていくだけ。
塔を崩さないようにそっと手を動かす緊張感がたまりません。
ストローが落ちたり、土台が倒れてしまった人が負け、という単純なルールも魅力です。
見ている側もハラハラドキドキ!
グループでも個人でも盛り上がる、手軽で奥の深い室内レクリエーションです。
お手玉バランスゲームNEW!

自宅にあるような身近な材料だけで楽しめる高齢者向けのバランス集中力ゲーム「お手玉バランスチャレンジ」をご紹介いたします。
ガムテープやトイレットペーパーの芯を柱にし、段ごとに大きさの異なるダンボールを重ねてタワーを作ります。
上段に行くほど面積が小さく高、得点に。
参加者は座ったままお手玉をそっと投げ、どの段に乗せられるかを競います。
お手玉の個数や投げる距離を変えるだけで、難易度を自由にアレンジできます。
狙って乗せるワクワク感と、崩れるドキドキ感が絶妙に混ざり合い、笑い声が広がること間違いなしのレクリエーションです。
お金取りゲーム
@hirose_ds♬ TraceTrace(サビver.) – King & Prince
好きなものを食べたり、気になる場所に行ってみたりと、何をするのにもお金は欠かせないものですよね。
そんなお金をテーマにしたゲームで体を動かしつつ、それぞれのお金を使っての願いも探っていきましょう。
フィールドにならべられたお金をイメージした札を、磁石のついた釣りざおで釣り上げてもらう内容で、獲得した金額をポイントとして、制限時間内でより高いポイントを目指してもらいます。
ポイントが出た後には、その金額が手元にあったら何をしたいかというトークに展開するのがオススメです。
それぞれのやりたいことをしっかりと考えてもらいましょう。
タオルじゃんけん

タオルが1本あればどこでもできちゃう簡単なレクリエーション「タオルじゃんけん」です。
テーブルをはさんで向かい合って座り、2人のあいだにタオルを1本置きます。
じゃんけんをする手だけを出し、反対の手は背中側、腰のあたりに隠します。
そしてじゃんけんをして、勝った人はタオルを引っ張り、負けた人はタオルを取られないように押さえましょう。
タオルを取られると負け、タオルを取れたら1ポイント入ります。
先に3ポイントを取ったほうが勝ち、などと決めてもよさそうですね。
反射神経が必要なので、よい訓練にもなりそうです。
おもしろテーブルゲーム(21〜30)
洗濯ばさみでバランスゲームNEW!

身近な素材で楽しめる高齢者向けのゲーム「洗濯バサミでバランスゲーム」をご紹介します。
まずはトイレットペーパーの芯をテーブルの上に立てておき、に洗濯バサミをひとつずつ挟んでいきます。
ルールは簡単、「落とさずに、どれだけたくさんの洗濯バサミをつけられるか」を競うだけ。
縦にどんどん高くしてもよし、横に枝のように広げてもよし。
アイディア次第で作品のようなおもしろい形ができるのも魅力です。
手の力加減や集中力が必要なため、楽しみながら指先の機能訓練にもなりますよ。
個人でもグループでも盛り上がる、オススメのレクリエーションです。