【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
テーブルを囲んでワイワイ盛り上がれるゲームをお探しですか?
今回は、高齢者の方と一緒に楽しめる、おもしろテーブルゲームをご紹介します。
手作りのホッケーやビリヤード、季節を楽しむ味覚拾いや潮干狩りゲームなど、誰もが楽しめる工夫がいっぱい!
指先を使うものから、全身でチャレンジするものまで、バラエティ豊かなラインアップをそろえました。
仲間と交流を深めながら、心も体も元気になれるゲームの数々をお楽しみくださいね。
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
脳トレゲーム(1〜10)
コトバ作り対決

牛乳パックをカットしたものにに50音を書いて、簡単に脳トレができるレクリエーションをご紹介します。
遊び方は50音のカードでできるだけ多く言葉を作った人の勝ちです。
一度使ったカードは使えないので、文字数が多いほうが有利になりますね!
認知症予防にもなる効果的なゲームなので、高齢者施設などのレクリエーションにぜひ活用したみませんか?
ルールはアレンジすることもできますので、独自のルールで遊んでみてもよいかもしれません。
お料理カード

ならんだカードの中からふたつの言葉を選んで組み合わせ、料理の名前を完成させるカードゲームです。
目の前の文字から記憶にある料理の名前をどれだけ思い出せるのかが重要なポイントです。
1枚だけで料理名が完成しているダミーのカードを混ぜておくのもオススメで、それに惑わされたり近い料理のヒントになったりと発想を広げるきっかけにもなりますよ。
正しい料理名を考えるだけでなく、ありそうで存在しない料理名を作ってみても盛り上りそうですね。
キャップ探しゲーム

紙コップの中に隠された印がついたペットボトルのフタを探すゲームです!
2チーム以上にわかれて、口が下になるようにバラバラに並べた紙コップの中にペットボトルのフタを1個ずつ入れていきます。
その中に1個だけペンやシールで印をつけたフタを入れるのですが、自分のチームに印付きのフタを入れるのは相手チームの人です。
これで完全にどこに印付きのフタがあるかわからなくなります。
この状態でどちらがはやく印のついたフタを見つけられるかを競います!
色カード合わせゲーム

認知症予防にも効果的な「色カード合わせゲーム」。
色のついたカードをふせてテーブルに置き、めくってもらって指定された色を見つけ順番に重ねていくゲームです。
指定する色はその都度組み合わせを変えてもいいですね!
まず、指定された色を見つけるところから始めて、さらに見つけた色を順番に重ねなければならないので、とても頭を使うゲームです。
ルールが分かりづらい場合は、慣れるまで職員の方がそばについておこなうといいかもしませんね!
絵合わせカード

カードの裏面に描かれたイラストを一致させることを目指す、シンプルなカードゲームです。
裏に何が描かれているかが予想できないように、表面は同じ色と同じ形を意識しましょう。
イラストはペアにさえなっていればどのようなイラストでも大丈夫ですが、「フルーツ」などのテーマが設けられていると、どのようなイラストが混ざっているかの期待感も楽しんでもらえますよ。
枚数を増やせば難易度が上がっていきますので、参加する人数などに合わせて枚数を調整するのがオススメです。
おにぎりの神経衰弱

おにぎりのカードをひっくり返して、同じ具をそろえることを目指してもらう神経衰弱です。
「梅干しが12枚」「たらこが6枚」など同じ具のカードが多く用意されているので、適当にカードを引いても正解する確率が高いところもポイントですね。
カードがどこにあったかなど頭を働かせる流れも大切ですが、そろった時には正解をしっかりと祝福して楽しい気持ちでゲームに挑んでもらいましょう。
どうしてもそろわないという場合には、すべてのカードを開いて場所を記憶してもらう時間を設けるのもオススメです。
最終的にどのように具が集まったのかなど、それぞれが獲得した手札を比べて盛り上りましょう。
色合わせゲーム

パズルが好きな方にもオススメのアイデア、色合わせゲームです。
まずはトイレットペーパーの芯と紙コップを同じ数だけ用意します。
そして紙コップをひっくり返し裏側に色紙を貼ります。
また同じ色の紙をトイレットペーパーにも貼りましょう。
それを繰り返していけば準備完了です。
あとは紙コップと同じ色のトイレットペーパーの芯を見つけ、上に重ねるという風に遊びます。
色の種類を増やせば増やすほど、複雑になっていきますよ。