【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
身近にあるのもので簡単に準備できて盛り上がる、高齢者の方向けのテーブルゲームやレクリエーションをご紹介します!
体全体を使用するものから脳トレまで幅広くみなさんで楽しめるものばかりです!
腕を動かすだけのゲームは無理をせずに運動ができますし、脳トレ系のレクリエーションはお隣の方と相談しながらおこなうと楽しいですよ。
勝負ごとだといつもより張り切る方も多いかもしれません。
これから紹介するものを参考に、老人ホームやデイサービスの日々のレクリエーションに取り入れてみてくださいね。
- 【高齢者向け】ホワイトボードレク。高齢者を盛り上げるNEW!
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション(81〜100)
ピタッとボール

シンプルだけどおもしろくて盛り上がる、ピタッとボールをご紹介します。
テーブルの上に、数本の長めにカットしたテープを粘着する部分を上にし、動かないように固定しましょう。
太めのテープを使うことがオススメです。
両面テープでもいいですし、片面だけのテープも粘着面を折り曲げてテーブルに貼り付けても大丈夫ですよ。
テーブルの上にボールやピンポン玉を転がして、テープに張り付いた場所のポイントを競っていきましょう。
転がす場所から近い場所からだんだんと、得点が上がるようにしていきます。
遠くにピンポン玉をいかせるように、バウンドさせるといった転がす作戦も考えるとさらに楽しめそうですね。
体を動かすことが難しい高齢者の方も、取り組みやすいレクリエーションですね。
牛乳パック利用!ジャンケンビンゴ

じゃんけんで勝った方がマス目に牛乳パックで作った自分の印を置き、先に3つの列を完成させた方が勝利というゲームです。
じゃんけんの勝敗で置けるかどうかが決まるので、交互でおこなうパターンとは違った駆け引きが楽しめます。
置き方の戦略だけでなく、じゃんけんにどのようにして勝利するのかも重要なポイントになりそうですね。
じゃんけんの強さに極端な差が出てしまう場合にはそろえる列の数などのハンデをつけるパターンにするのもオススメですよ。
牛乳パック利用!言葉探し脳トレゲーム

場にならべられたひらがなのカードから、テーマに合わせた言葉を作ってもらうゲームです。
牛乳パックをカットしたものに50音を貼り付けていくだけなので、準備の段階から気軽に参加してもらえますね。
50音のセットが増えると、作れる言葉の幅も広がりますし、文字を探す工程に手間がかかるので脳トレの効果も高まりますね。
協力して複数の言葉を作るパターンで進行して、コミュニケーションにつなげていく内容でも盛り上がるのではないでしょうか。
囲碁

小学生のプロ騎士の誕生やマンガでもブームを巻き起こした囲碁。
囲碁とは白と黒の石を使い、どちらが大きな陣地を取れるかを争います。
将棋と似た盤を使用しますが、石を置くのはマス目の中ではなくマスを作る線と線が混じり合ったところに置いてください。
順番に黒と白のコ石をそれぞれつながるように置いていき、自分の陣地を確保していきます。
相手の石を囲んで石を取ることもでき、戦力を考える力が試されます!
ゴルフゲーム

簡単で楽しめる紙コップの「ゴルフ」ゲームのご紹介です。
点数を書いた紙コップを床に寝かせて置き、ピンポン玉を転がして入れていきます。
紙コップに入ったピンポン玉の数で、勝敗を決めますよ。
ピンポン玉の得点を計算することで、脳トレにもつながります。
このゴルフは椅子に座ったままできるので、立つことが難しい高齢者の方にも参加していただけそうですね。
力を調節して、ピンポン玉を転がしていくので腕のリハビリにも役立ちますよ。
高齢者の方の中にはゴルフを楽しまれてきた方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
ゴルフをしてきた思い出にも浸っていただけそうな、紙コップのゴルフですね。