RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション

テーブルを囲んでワイワイ盛り上がれるゲームをお探しですか?

今回は、高齢者の方と一緒に楽しめる、おもしろテーブルゲームをご紹介します。

手作りのホッケーやビリヤード、季節を楽しむ味覚拾いや潮干狩りゲームなど、誰もが楽しめる工夫がいっぱい!

指先を使うものから、全身でチャレンジするものまで、バラエティ豊かなラインアップをそろえました。

仲間と交流を深めながら、心も体も元気になれるゲームの数々をお楽しみくださいね。

紙コップを使った簡単ゲーム(11〜20)

割り箸乗せゲーム

【高齢者レクリエーション】つまんで乗せるだけで食事動作改善!割り箸乗せゲーム
割り箸乗せゲーム

おはしで割りばしをつかみ紙コップに乗せていく「割り箸乗せゲーム」です。

簡単そうに思えるこのゲームですが、実は意外に奥が深い!

割りばしの置き場所を考えないで乗せるとすぐに負けてしまうんですよね。

またおはしを使うので手のように感覚がつかめず、大丈夫と思って割りばしを離してもうまくいかない事も多いんですよね。

高齢者の方も集中して楽しめると思います。

ただおはしを使うのが難しい場合は、トングなど別の道具を使ってみてくださいね。

タワーゲーム

紙コップタワー🗼ゲームをやってみた🤣
タワーゲーム

ハラハラドキドキしながら盛り上がれるタワーゲームのアイデアです。

こちらは紙コップを重ねてタワーを作り、完成したらその上にボールを乗せる内容です。

いかに早くできるかチャレンジしてみるのもいいですし、2人で競い合ってみるのも楽しいでしょう。

そんなタワーゲームでは、急ぐあまり途中でタワーがくずれてしまうこともしばしばです。

「崩してしまわないかな」と緊張感を持ちつつ、進めてみてください。

その分、素早くできた時は達成感を味わえますよ。

作って遊ぼう 紙コップクレーンゲーム

【超簡単】今月の簡単レク 紙コップでクレーンゲーム#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #レク #レクリエーション
作って遊ぼう 紙コップクレーンゲーム

紙コップと牛乳パック、ストローを組み合わせて作ったアームを使ったクレーンゲームです。

紙コップからアームを出して、ターゲットとなる新聞紙をつかんで運ぶという内容で、手でつかむよりも繊細な動きが試されますね。

どのように動かせばより強い力でつかんでくれるのか、ターゲットのどこをつかむと動かしやすいのかなど、何度も挑戦して感覚をつかんでいきましょう。

とびだすつめの数やコントロールするストローの長さ、ターゲットの重さなどを変えて、さまざまな難易度にチャレンジしていくのもオススメですよ。

魚釣り

紙コップで魚釣り!手の動き強化と脳の活性化!
魚釣り

「魚釣り」を楽しみながら、脳と手や腕のトレーニングをしていきましょう。

忙しい職員の方にオススメなゲームで、紙コップや新聞紙や割り箸など手軽に準備ができますよ。

紙コップ数個に、魚やタコなど描いていくので、紙コップは多いと楽しめますよ。

新聞紙をちぎったり、割り箸で釣りざおをつくるなどの工程は指先を使いますよね。

手には脳につながる神経が集中しているので「第二の脳」とも呼ばれています。

手や指を使うことは、脳を刺激し活性化に役立ちますよ。

釣り上げることで、手や腕の運動につながりますよ。

ぜひ、利き手ではない方でも釣りにチャレンジしてみてくださいね。

的あてゲーム

おうちで遊ぶ 風船と紙コップでつくる的当てゲーム
的あてゲーム

お祭りで射的や的あてゲームをしたことがある高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

今回は紙コップでできる簡単な「的あてゲーム」をご紹介します。

紙コップの底の部分をカットして、口を縛り先の方をカットした風船をかぶせていきます。

これで、簡単に的あてのボールを飛ばす道具が完成しますよ。

紙コップを並べて的を作っていきましょう。

的となる紙コップにイラストを描いたり、シールなどで装飾すると雰囲気がより演出できますよ。

作る工程から高齢者の方にご参加いただいてもいいですね。

指先のトレーニングや脳トレ効果に期待できますよ。

的あてをした思い出を振り返っていただけそうなゲームですね。