RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション

テーブルを囲んでワイワイ盛り上がれるゲームをお探しですか?

今回は、高齢者の方と一緒に楽しめる、おもしろテーブルゲームをご紹介します。

手作りのホッケーやビリヤード、季節を楽しむ味覚拾いや潮干狩りゲームなど、誰もが楽しめる工夫がいっぱい!

指先を使うものから、全身でチャレンジするものまで、バラエティ豊かなラインアップをそろえました。

仲間と交流を深めながら、心も体も元気になれるゲームの数々をお楽しみくださいね。

手作りゲーム(11〜20)

紐引きゲーム

@e6u42

「ヒモをひいて!!」 紅白各チーム2名ずつで行います。机に色の玉のついたヒモを並べ、サイコロを振り、出た色のヒモを早くひくゲームです。 同時にヒモをひっぱり引き分けになったり、慌てて違うものをひいたりと、皆さん、表情豊かに行われていました。 #旭川#あさひかわ#レク#福祉#介護士#介護#高齢者#看護師#ケアマネ#ケアマネジャー#訪問看護#ヘルパー募集#介護士募集#紐#sensoryplay#activities#kindergartan#preschoolactivities#elderycare#older#nursinghome#movement#activating#happykid#etkinlik#kidsactivies#homeschool#preschoolactivities

♬ Surges – Orangestar (feat. 夏背 & ルワン)

テーブルの真ん中にひもがならべられ、合図とともに指定されたひものすばやい獲得を目指してもらうゲームです。

それぞれのひもには真ん中に色の球があり、サイコロを振って出た色と同じ色のひもを、相手よりもはやく獲得してもらいます。

サイコロの色を見てからひもの色も見るそれぞれの色の見極め、そこからすばやく動いていく反射神経が鍛えられますよね。

ひものバリエーションが増えるほどに、色の見極めも難しくなるので、数やパターンを調整して徐々に難易度を上げていくのもオススメですよ。

ハエたたきゲーム

【高齢者レクリエーション】大興奮!ハエたたきゲーム!上半身のリハビリに
ハエたたきゲーム

本物のハエはできればお目にかかりたくありませんが、折り紙や画用紙で作ったハエを使ったハエたたきをしてみましょう!

作ったハエにはマジックテープをつけておきます。

そしてハエをたたくハエたたきにも同じようにマジックテープをつけておきます。

ハエの中に高得点になる女王バエを入れたり、たたくのに障害となるお菓子の袋や缶などを置いておくとさらに楽しめますよ!

制限時間内により多くのハエを取れた方が勝ちです!

ひしもちタワーゲーム

ひし餅を飾る意味は?【🎎ひな祭りレク🎎】集中力アップ↑ひな祭りの遊びアイデア🎎ひし餅グラグラタワーに挑戦
ひしもちタワーゲーム

桃の節句にピッタリなゲーム「ひし餅タワーゲーム」です。

座ってテーブルでお手軽にできるゲームなので、高齢者の方にオススメですよ。

「ピンク」と「白」と「緑」それぞれの色の厚手の紙を短冊状にして、四角形を作ります。

空いた牛乳パックを利用しても大丈夫ですよ。

完成したら、一色ずつ、違う色でタワーのように積み上げていきましょう。

ひし餅タワーが倒れたら負けですよ。

ちなみに、ひし餅のピンクは「桃の花」を、白は「雪」を、緑は「新緑」といった意味があるそうです。

積み上げるときも、この順番に積み上げるのもいいかもしれませんね。

準備に手間がかからないので、ぜひ桃の節句に楽しんでみてはいかがでしょうか。

ストローゲーム

レクリエーション 高齢者 ストローゲーム party game 室内ゲーム
ストローゲーム

机の上に、1から9ぐらいまでの数字を書いた紙を2つずつ用意してください。

ストローをくわえて息を吸って、一方の数字の紙を吸い付かせ同じ数字が書かれた紙の上に置いていきましょう。

一番はやくすべての数字を重ねられた人の勝ちです!

もちろんストローを使わずに手で神経衰弱のようにやってもOKですよ。

頭を使うだけでなく、呼吸のトレーニングもできるゲームです。

やりすぎて酸欠にならないようにだけ注意してくださいね。

射的ゲーム

射的を思い出すゲームです🥰
射的ゲーム

お祭りや遊園地などで遊ばれている射的をモチーフにしたゲームです。

カゴの中に入ったピンポン玉を手に持ち、並べられた人形や紙コップを落として遊びます。

制限時間の中で、どれだけ多くのものを落とせるかを競うイベントとしても盛り上がるでしょう。

ピンポン玉だけでなく、お手玉やゴムボールなどさまざまな玉を用意しておくのがオススメですよ。

椅子に座ったまま、腕を動かすだけで楽しめるゲームです。

どこか懐かしさを感じられる行事に取り組んでみてはいかがでしょうか。