【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
身近にあるのもので簡単に準備できて盛り上がる、高齢者の方向けのテーブルゲームやレクリエーションをご紹介します!
体全体を使用するものから脳トレまで幅広くみなさんで楽しめるものばかりです!
腕を動かすだけのゲームは無理をせずに運動ができますし、脳トレ系のレクリエーションはお隣の方と相談しながらおこなうと楽しいですよ。
勝負ごとだといつもより張り切る方も多いかもしれません。
これから紹介するものを参考に、老人ホームやデイサービスの日々のレクリエーションに取り入れてみてくださいね。
- 【高齢者向け】ホワイトボードレク。高齢者を盛り上げるNEW!
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション(21〜40)
紙コップすくい

紙コップをすくって遊ぶゲームを2種類紹介します!
一つめは紙コップをすくってお盆に乗せていくゲームです。
床に散らばった紙コップを棒を使ってお盆の上に乗せていきます。
お盆がいっぱいになったらさらに上に積み重ねていきます。
その時に下になる紙コップの中に上に乗せる紙コップが入り込んでしまったら点数になりません。
紙コップをすくうための棒は何でもOKですが、適度に重さのあるものの方がリハビリになりますよ!
そして二つめは紙コップをすくってどんどんたてに重ねていくゲームです。
これは一つめのゲームとは違い、どんどん紙コップを重ねていきます。
たけのこ堀りゲーム

先に紙コップが取り付けられた棒を使って、たけのこが描かれた紙コップを重ねとり、そのスピードを競うというゲームです。
棒の紙コップをピッタリと重ねることがたけのこをうまくとるためのポイントなので、棒のコントロールが試されますね。
紙コップはうまくいけば何重にも重ねられるので、慎重に重ねて一気に獲得するのか、スピード重視で1個ずつ獲得するのかという戦略も重要です。
棒が長くなるほどにコントロールが難しくなるので、それで難易度を調整するパターンもオススメですよ。
コロコロ卓球

牛乳パックや箱ティッシュなど身近なものを使ってエアーホッケー風のコロコロ卓球をレクリエーションに取り入れてみませんか。
ピンポン玉を使ってラリーすることで、高齢者の方も手軽に楽しめますよ!
玉が後ろに行ってしまったり、箱を落とすと得点になるというルールです。
牛乳パックにA4用紙をまくとすべりやすくなるほか、つぶれにくいフタ付きの牛乳パックを使うのがオススメのようです。
ぜひ高齢者施設でのレクリエーションに活用してみてくださいね。
ボール拾いゲーム

4月になると、気候も穏やかにポカポカとあたたかな日が多くなりますよね。
体も動きやすい時期でもあるので、ちょっとしたゲームで楽しんでみてはいかがでしょうか?
たくさんのボールを使った、ボール拾いゲームをご紹介します。
椅子に座った高齢者の方にむけて、テーブルの上にボールをたくさん転がしましょう。
容器を持った椅子に座った高齢者の方が、転がってくるボールを拾います。
座ってできるので、立つことが難しい方や車椅子の高齢者の方も参加ができますね。
対抗戦もピンポンポイントゲーム

レクリエーションは、ほかの方と交流がうまれる場所でもあります。
2人組で遊べる卓上ゲームなら、さらに会話も生まれ盛り上がるかもしれませんね。
ピンポイントゲームは、テーブルの中央に洗面器やカゴなどを置いて、バウンドさせたピンポン玉を入れていくゲームです。
テーブルの両端に高齢者の方に座っていただき、ピンポン玉をバウンドさせてもらいましょう。
チーム対抗戦でも個人戦でも楽しめそうですね。
洗面器を置く場所をテーブル中央から変えるなど、高齢者の方に合わせて、お一人で挑戦しても大丈夫ですよ。
今回のアイディアを参考にして高齢者の方の笑顔があふれるすてきな時間をお過ごしくださいね。