RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション

テーブルを囲んでワイワイ盛り上がれるゲームをお探しですか?

今回は、高齢者の方と一緒に楽しめる、おもしろテーブルゲームをご紹介します。

手作りのホッケーやビリヤード、季節を楽しむ味覚拾いや潮干狩りゲームなど、誰もが楽しめる工夫がいっぱい!

指先を使うものから、全身でチャレンジするものまで、バラエティ豊かなラインアップをそろえました。

仲間と交流を深めながら、心も体も元気になれるゲームの数々をお楽しみくださいね。

脳トレゲーム(1〜10)

100均利用!脳トレグッズ

【座ってレク】”つまむ・指先を動かす・脳トレ”全て100均グッズで
100均利用!脳トレグッズ

100円均一でも簡単に手に入る、ホワイトボードとカラーマグネットを使ったリハビリグッズです。

ホワイトボードには線を引いておき、線の交点にマグネットをならべていくというシンプルな内容ですね。

くっついているマグネットを外して、色を意識しながら規則正しくならべていくことで、色や順番を判断する力や細かい指先の動きを鍛えていきます。

マグネットの数を増やしてならべる動きに時間をかけてもらうパターン、より強力なマグネットを使ってよりはがす力が必要なパターンなど、鍛えたい場所によってアレンジを加えてみましょう。

脳トレゲーム(11〜20)

「字」発見ゲーム

【高齢者レクリエーション】簡単脳トレならコレ!『の』の字発見ゲーム
「字」発見ゲーム

新聞紙とペンでお気軽にできるレクリエーション、新聞の記事の中から特定の字を見つけるゲームです。

例えば、ひらがなの「の」を探すと決め、制限時間を設定します。

タイマーをセットしてスタートの合図で「の」を探し、ペンで丸を付けていきましょう。

タイマーが鳴ったらそこでストップ、丸の数を数えて多く見つけた人の勝ち、というものです。

選んだ新聞や文字によっても変わってきそうなゲームですよね。

脳トレにはピッタリなゲームです!

連想カードゲーム

お昼休みとかに最適!「連想カードゲーム」
連想カードゲーム

カードに書かれたキーワードから連想されるものを考えていく、想像力や発想力が試されるゲームですね。

「色」「特徴」「もの」をあらわした3種類のカードを準備して、それぞれから1枚ずつカードを場に出します。

そして出されたすべてのカードの条件に当てはまるものを考えて、答えを発表していくという内容ですね。

「白くて柔らかい生き物」というワードでも、「うさぎ」や「ひつじ」など複数の言葉が考えられるので、思いついた数を競う内容でも盛り上がるかと思います。

カード早めくりゲーム

【介護レク】手指を楽しく動かそう🖐カード早めくりゲーム🃏
カード早めくりゲーム

楽しく手と指を動かそう!

がコンセプトのこちらのゲーム。

ルールはとてもシンプルです。

まず、参加者に同じ数のトランプを用意します。

それをテーブルや台の上に並べて、スタートの合図でひっくり返してもらいましょう。

1番先に全てのトランプをひっくり返せた人の勝ちですよ。

高齢者の方がめくりやすいよう、トランプは少し大きめのものを用意してあげると良いですね。

片手で確実にめくっていく方、両手で一気にめくる方などいて、思わぬ白熱したバトルになりそうですよ!

割り箸で色分けゲーム

【高齢者レク】割り箸で色分けゲーム❗️
割り箸で色分けゲーム

テープが貼られた輪っかを、お箸を使って手元のダンボールにささった同じ色のピンへと移動、そのスピードを競うゲームです。

輪っかがどの色でどのピンに移動させればいいのかという、色のすばやい見極めと、お箸を使う繊細な指先の動きが鍛えられますね。

テーブルをはさんだ対戦形式でおこなえば、相手がどこまで進んでいるのかも見えるので、動きのスピードをさらに意識してもらえますよ。

色のバリエーションを増やすほどに、色の見極めに意識が向くので、慣れてきたら徐々に色を増やしていくのもオススメです。