RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!

しりとり形式で歌う曲をつなげていく「しりとりカラオケ」ってやったことがありますか?

「〇から始まる曲」と聞いてもなかなか思い浮かばず、その結果普段はあまり歌わない曲を歌うキッカケになったりするんですよね。

そこでこの記事では、しりとりカラオケのヒントになるよう「ば」から始まる曲を紹介していきますね!

「ば」から始まる言葉といえば、「バイバイ」「バラ」「バタフライ」などなど、曲のタイトルに入っていそうなものがたくさんあります。

この記事を参考に楽しい時間をお過ごしくださいね。

また、しりとりカラオケのほかにも、曲名しりとりなどにもお役立てください。

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(1〜10)

晩餐歌NEW!tuki.

tuki.『晩餐歌』Official Music Video
晩餐歌NEW!tuki.

作詞作曲、歌唱をtuki.さんが手がけた自主制作発のヒット曲です。

高校生が作ったということもあり、とても話題になりましたね。

最後のサビが転調しているため、全体の音域はG3~F5と広めです。

しかし、女性が比較的歌いやすいキーなので、音域が狭くてもわりと歌えるかなと思います!

高音も裏声を使えば問題ないので、ハミングで息を使う練習をしましょう。

まず、力まないように軽くすることが大切です。

口をぐっと閉じずに少しだけ開けて「ふんふん」すると、ハミングしたときに上の方がよく鳴りますが、いかがでしょうか?

比較してみたらわかりやすいかもしれません!

この時に息をたくさん吸って、吸った息をゆっくり声に乗せると、喉を使わずに歌えます。

頑張りすぎずにやってみてください!

バースデーソングNEW!メロフロート

等身大の飾らない言葉で人気のメロフロートが手がけた、愛情あふれるこの楽曲。

アップテンポで心温まるメロディは、お祝いムードを盛り上げるのにピッタリですね!

歌詞では、ストレートな祝福の言葉に加えて、出会えたことへの感謝や人とのつながりの大切さも歌われており、聴いているだけで温かな気持ちになります。

2024年1月にリリースされた本作は、SNSで大きな反響を呼びました。

大切な友達や家族へのサプライズに、みんなでワイワイ歌って最高の思い出を作ってみてはどうでしょうか?

バースデーソング -2022 ver.NEW!有華

バースデーソング -2022 ver.- (Official Audio)
バースデーソング -2022 ver.NEW!有華

大切な人の特別な日に、心からの言葉で祝福できる1曲です。

SNSでの投稿がキッカケで人気を集めるシンガーソングライター有華さんの、温かく芯のある歌声が魅力的ですね!

本作は、単におめでとうと伝えるだけでなく、相手が人一倍努力してきたことや、これまでの道のりをすべて肯定するような、深い愛情と感謝をストレートに伝えられるのが特徴です。

インディーズ時代から歌われている曲で、2022年2月に新たなアレンジで生まれ変わり、3カ月連続リリース企画の第1弾として公開されました。

頑張り屋さんの友達や、成長を見守ってきた家族へのサプライズとして贈れば、その場に温かい空気を届けてくれるはず。

バースデー動画のBGMとしてもよく映える1曲だと思います。

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(11〜20)

バースデーソングNEW!落合渉

落合渉 – バースデーソング(Music Video)
バースデーソングNEW!落合渉

ストレートな言葉で心に響く歌を届ける落合渉さんによる、温かい祝福の1曲です。

本作は、アコースティックな優しいサウンドに乗せて、そばにいる人の存在こそが最高の贈り物だと教えてくれます。

飾り気のない真っすぐな言葉が、どんな相手にも気持ちを伝えてくれる魅力を持っています。

この楽曲は2019年10月に公開され、ベトナムのJ-Popチャートで首位を記録するなど、国境を越えて愛されているのも納得ですね。

友達や家族など、大切な人の特別な日に、感謝の気持ちを込めて贈るのにぴったりです。

サプライズ動画のBGMとしても、感動的な演出になること間違いなしですよ!

Back Home With Mrs.SnowmanNEW!GLAY

年末の帰省や新年を迎える情景を温かく描いた、GLAYの心に染みる一曲です。

アルバム『Back To The Pops』の最終トラックとして2024年10月に収録されました。

TAKUROさんが作詞作曲を手がけ、清塚信也さんやチャラン・ポ・ランタンの小春さんが編曲に参加。

南海キャンディーズの山里亮太さんの語りや函館の花火の効果音も挿入されているんです。

故郷の雪景色で大切な人と新年を迎えたいという願いがつづられた歌詞は、家族や恋人への深い愛情を感じさせます。

90年代のJ-POPサウンドを意識しつつ、緊張感のあるリフとドラムの掛け合いも聴きどころ。

年末年始に大切な人と一緒に聴きたくなる、心温まる作品です。

bulletNEW!Cö shu Nie

Cö shu Nie – bullet (Official Video) / “PSYCHO-PASS サイコパス 3” ED
bulletNEW!Cö shu Nie

エクスペリメンタルなサウンドで注目を集めるロックバンド・Cö shu Nieによる楽曲で、2019年11月にシングルとしてリリースされました。

テレビアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス 3』のエンディングテーマとして起用されたこの楽曲は、混沌とした世界で自分の意志を貫こうとする強い決意を感じさせます。

管理社会の息苦しさの中でも「かじは自分で握る」というメッセージは、登場人物たちの葛藤と見事にシンクロしていますよね。

複雑な変拍子とエモーショナルな歌声が織りなす音の濁流は、アニメの世界観をより深く体験させてくれます。

物語の重厚な余韻に浸りたい時や、現状を打破する力がほしいと感じる時にぴったりの作品です。

BURNNEW!FLOW

FLOW「BURN」MUSIC VIDEO(PS3・PS4用ゲームソフト『テイルズ オブ ベルセリア』主題歌)
BURNNEW!FLOW

ロックバンドFLOWが手掛けた、『テイルズ オブ ベルセリア』のオープニングテーマです。

激しく燃え盛る炎を思わせるサウンドが、復讐という宿命を背負った主人公の激情と重なります。

すべてを犠牲にしてでも己の信じる道を行くという、悲壮感と力強さが入り混じる決意が胸に迫る、ドラマティックなロックチューンです。

本作は、2016年8月にシングル『風ノ唄/BURN』として発売され、オリコン週間チャートで17位を記録しました。

逆境に立ち向かう強い心がほしい時、きっと背中を押してくれます。

物語の主人公に思いをはせながら聴けば、内に秘めた情熱を呼び覚ましてくれることでしょう。