「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
しりとり形式で歌う曲をつなげていく「しりとりカラオケ」ってやったことがありますか?
「〇から始まる曲」と聞いてもなかなか思い浮かばず、その結果普段はあまり歌わない曲を歌うキッカケになったりするんですよね。
そこでこの記事では、しりとりカラオケのヒントになるよう「ば」から始まる曲を紹介していきますね!
「ば」から始まる言葉といえば、「バイバイ」「バラ」「バタフライ」などなど、曲のタイトルに入っていそうなものがたくさんあります。
この記事を参考に楽しい時間をお過ごしくださいね。
また、しりとりカラオケのほかにも、曲名しりとりなどにもお役立てください。
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
- 「べ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「び」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 曲名しりとりに便利!「が」から始まるタイトルの曲
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(31〜40)
BACK TO YOUAMBIENCE

90年代のロックシーンで活躍したAMBIENCEによる、秋の空気にぴったりのバラードです。
風に舞う落ち葉や都会の景色が目に浮かぶ、物悲しくも美しいメロディーがとっても印象的。
そして、失くしてしまった愛の重さを噛みしめる主人公の心情が、北川浩さんの切ない歌声を通してひしひしと伝わってきます。
本作は、1993年12月に発売された『AMBIENCE』に収録。
少し肌寒くなった夜、ぜひじっくりと耳を傾けてみてください。
晩夏(ひとりの季節)荒井由実

徐々に移ろいでいく季節の風景に、恋の終わりとひとりの時間の始まりを重ねた、荒井由実さんの楽曲です。
燃えるように色づく葉や、風に揺れるかれんな花々の情景が、主人公の心細さを映し出しているようですよね。
この楽曲は、1976年11月に発売された荒井由実さん名義のアルバム『14番目の月』に収録され、NHKのドラマ『夏の故郷』と『幻のぶどう園』の主題歌にもなりました。
過ぎ去った夏への愛惜と、これから訪れる季節への静かな覚悟が入り混じる切ないメロディは、聴く人の心に深く染みわたります。
夏の思い出を振り返るドライブや、少し肌寒くなった夕暮れの散歩のお供に聴けば、心にそっと寄り添ってくれるはずです。
バイトやめたMiyauchi

ラップへの情熱を胸に、慣れ親しんだアルバイト生活へ別れを告げる決意を歌った、Miyauchiさんの楽曲です。
音楽で生計を立てられるようになった喜びと、ステージに立つことの高揚感が、等身大の言葉で真っすぐに表現されています。
この楽曲は2025年1月リリースのミックステープ『The Mixtape 2』に収録。
歌詞を何度も書き直したというエピソードからも、本作に懸ける熱意が伝わってきます。
夢に向かって新しい一歩を踏み出す瞬間の、希望に満ちた気持ちが見事に描かれており、聴き終わったあとは、自分の未来を信じて挑戦する勇気がもらえるはずです。
バイトThe Misspergers

「求人票と話が違うじゃないか!」そんなアルバイト先でのやるせない思いを、まるで怨念のようにラップで吐き出す様子が描かれた、The Misspergersの楽曲です。
「社畜が踊る!
狂歌ロックバンド」というユニークな看板を掲げ、働く人の本音を代弁する歌詞が多くの共感を呼んでいます。
本作は2023年12月に公開されたEP『労働万歳』に収録された1曲。
軽快な四つ打ちのリズムとは裏腹に、約束と違う待遇への不満を辛辣(しんらつ)にたたきつける歌詞とのギャップが強烈な印象を残します。
理不尽な思いを抱えて帰る夜、この曲を聴けば「明日もなんとかやってやるか」という奇妙な活力が湧いてくるはず!
バイトル!meiyo

これから始まるアルバイト生活への期待と不安、その両方を丸ごと肯定してくれるようなmeiyoさんの応援歌です。
「推し活がしたい」「ライブに行きたい」といった、SNSで集まった約14,500件ものリアルな声が歌詞の元になっているから、聴いていると「わかる!」と思わずうなずいてしまいますよね。
本作は「バイトル新生活応援プロジェクト」のタイアップとして2023年6月に公開。
アルバム『POP SOS』の特典でセルフカバーが聴けるのもファンにはたまりません。
大変な仕事も、その先にある楽しみを思えば乗り越えられる!
そんな風に背中を押してくれる、頑張るすべての人のための作品です。
「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(41〜50)
バイトやめよバックドロップシンデレラ

社員からの圧力や上がらない時給、職場の人間関係といった、働く誰もが感じる鬱憤を代弁する歌詞が印象的!
底抜けに明るいスカのリズムに乗せて、悩みを痛快に吹き飛ばしてくれる作品です。
主人公が「もう辞めてやる!」と叫ぶ姿に、不思議と自分の気持ちを重ねてしまい、気分が晴れやかになりますよね。
この楽曲は、2014年10月発売のアルバム『シンデレラはいい塩梅』に収録され、後にベスト盤『BESTです』にも選ばれた人気曲なんです!
仕事でたまったストレスも、本作の疾走感に身を任せれば、笑い飛ばせるかもしれません。
メンバー全員での掛け合いを聴きながら、心のモヤモヤを一緒に叫んでみましょう!
バイトリーダー典子ジェニーハイ

「バイトリーダー」という響きに、どんな日常を思い浮かべるでしょうか?
本作で描かれるのは、3年間勤めあげてその地位を手にした女性「典子」の物語です。
痛む腰をかばいながらも、少し上がった時給に喜び、ハイパーメディアクリエイターになるという壮大な夢を追い続ける姿は、おかしくも愛おしいですよね。
この楽曲は、ジェニーハイが2021年9月にリリースした名盤『ジェニースター』に収録されています。
仕事で奮闘している時や、大きな夢と現実のギャップに少し疲れてしまった時に聴いてみてください。
典子のたくましさに思わずクスッと笑えて、心のモヤが晴れていくような感覚が味わえるかも!





