出会いや別れを迎える春の季節は、さまざまなイベントがありますよね。
入学式や卒業式、花見など……新生活が始まるという方もいらっしゃるでしょう。
だんだんと暖かくなる季節、人はいろんな思いを抱くもの。
ということで、この記事では邦楽ロックバンドにフォーカスした春ソングをまとめました。
春に訪れる切ない感情を描いた曲や桜並木が目に浮かぶような曲を中心に紹介していきますね。
世代をこえて愛されるロックバンドの定番の春ソングやを話題の曲など、春を感じられるさまざまな曲があるので、ぜひ最後までご覧ください!
- 邦楽の春ソングランキング【2025】
- 春に聴きたいロックの名曲、おすすめの人気曲
- 出会いと別れを彩る桜の季節に!20代におすすめしたい春ソング
- 【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
- 春に聴きたいエモい曲。出会いと別れの季節に似合う名曲まとめ
- 人気の桜ソングランキング【2025】
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
- 春に聴きたい青春ソング。春の名曲、人気曲
- 出会いと別れの季節を彩る名曲ばかり!Z世代におすすめの春ソング
- 春に聴きたいバラードの名曲|定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
【桜の季節】邦楽バンドの春ソング特集【出会い・別れ】(1〜10)
栞クリープハイプ

毎年春になると発表されるFM802とTSUTAYA ACCESS!のキャンペーンソングで、この曲は2018年に起用されていました。
尾崎世界観さんが作詞作曲を担当し、ボーカルには尾崎世界観さんに加えてあいみょんさんやsumikaの片岡健太さんなど、人気アーティストが参加していました。
その後クリープハイプとしてセルフカバー、アルバム『泣きたくなるほど嬉しい日々に』に収録されました。
『栞』というタイトルにちなんで本をテーマに春を描いた歌詞は、とっても美しい一方で、温かくて親しみやすいのでぜひじっくりと歌詞を見ながら聴いてくださいね!
さくらのうたKANA-BOON

キャッチーなバンドサウンドでロックファンをとりこにするバンド・KANA-BOON。
彼らが2013年にリリースした『僕がCDを出したら』に収録されている『さくらのうた』は、甘酸っぱい青春を感じるロックナンバーです。
心地のいいメロディが展開する曲で、聴いていると元気がもらえますね。
若者が青春時代に感じる切なさを描いた歌詞には、胸がきゅっとなります。
大切な人への思いがあふれそうな時に聴きたい春ソングです。
春愁いNEW!Chevon

春の訪れはウキウキするけれど、どこかものうげな気持ちにもなる……そんな複雑な春の心にそっと寄り添ってくれるのが、札幌を拠点に活動するロックバンドChevonの楽曲です。
この楽曲は2022年4月に公開された作品で、バンド結成後の12ヶ月連続配信企画の11作目として知られています。
かすみがかる空の下での別れや、独占したかったという切ない感情が、聴く人の心に深く染み渡ります。
疾走感のあるロックを基盤にしつつも繊細なサウンドが印象的で、エモーショナルな歌声が胸を打ちますね。
新しい季節の期待と不安が入り混じるセンチメンタルな夜に、じっくりと聴き込みたいナンバーです。
春の歌スピッツ

春の情景を眺める時のBGMに聴いてほしいのは、ロックバンド・スピッツの『春の歌』です。
彼らが2005年にリリースした曲で、コカ・コーラ『アクエリアス』CMソングに起用されています。
爽やかなギターのストロークや跳ねるドラミングが印象的です。
サビの部分でボーカルの草野マサムネさんのハイトーンボイスが響くと、春の訪れを感じますね。
日常生活を描いた飾りっ気のない歌詞には共感が隠せません。
風が透きとおる晴れた日に聴いてほしい爽やかなロックナンバーです。
サクラボシDISH//

桜と星をモチーフにした爽やかな楽曲です。
2016年12月にリリースされたアルバム『召し上がれのガトリング』に収録されています。
DISH//と小倉しんこうさんの共作で、未来への希望や大切な人との絆を描いた1曲に仕上がっています。
メンバーのTAKUMIさんは「次の夢の舞台である横浜スタジアムまでの道をどう進んで行くのか、未来予想をしながら作りました」とコメントしています。
満開の桜の下でのパフォーマンスが印象的なミュージックビデオも話題となりました。
春の季節に聴きたい方や、大切な人と一緒に未来を見つめたい方におすすめの楽曲です。
さくらKALMA

メンバー全員が2000年生まれの北海道出身のロックバンド・KALMA。
彼らが2021年にリリースした『さくら』は、どこか懐かしさを感じるロックナンバーです。
エネルギッシュなバンドのグルーヴ感が、3ピースバンドの音色からあふれています。
温かさを感じる歌唱やアルペジオにも注目です。
ストレートなギターロックが好きな方は一度聴いてみてください。
桜の季節には大切な人との別れもあるでしょう。
そんな時には彼らの音楽が明るく見送ってくれますよ。
春が過ぎたらケプラ

春の始まりとともに新しいページを開こうとする人々の心境を優しく描き出す楽曲『春が過ぎたら』。
2021年にケプラが世に送り出したこの楽曲は、青春の甘酸っぱさと切なさをちりばめたメロディで聴き手の心に寄り添います。
柳澤律希さんによる作詞とバンドのアレンジにより、過ぎ去る季節の中でつむがれる淡い記憶や未来への期待感が語られており、いつまでもこの時を大切にしたいという願望が感じられます。
多くの若者の心をわしづかみにしたケプラさんの本作は、これから先も長く愛される春ソングになることでしょう。
桜が咲き誇る季節に、友達とのステキな想い出を作りたい人にオススメです。