忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
職場で忘年会や新年会の幹事を頼まれ、断りたくても断れずに困ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
さらに、「手短に済ませてほしい」「今年は例年とは違うおもしろいことをしてほしい」など、余興の出し物について手強い要望を受けているかもしれません。
「参加者みんなで楽しめる余興にしたいけれど、流行には詳しくないし……」こんなふうに考え始めるとなかなか決められませんよね。
ですが、余興を考えるときには以下の3つのポイントを押さえておけば失敗しないんです!
それは、老若男女みんなが楽しめる、簡単でわかりやすい、下品すぎるネタはNG、この3点です。
とはいえ、「具体的なアイディアが思い浮かばない!!」とお悩みの方も多いはず。
そこで、簡単にできるものや定番のもの、流行している出し物ネタを厳選して紹介しますね!
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
忘年会・新年会の余興・出し物【2025】(111〜120)
心理テスト

女性が多い職場や学校のイベント
マル見え心理テスト」のリンクが見つかりませんでした。
にオススメです!目隠しドリンクぴったりチューチュー!

目隠しした状態であらかじめ決められた分量だけドリンクを飲むというゲームです!
準備は簡単で、ドリンクと輪ゴム、ストロー、アイマスクのみでオッケー。
まずは、数名参加者を選んで、人数分のドリンクを用意します。
用意したドリンクそれぞれに輪ゴムをはめてそれぞれの参加者にグラスをお配ります。
あとは参加者が目隠しをした状態でドリンクを飲み、輪ゴムのラインに一番近かった人が優勝です。
飲み始める前に「大体これくらい飲めばいいんだ」と確認していても目隠しをして飲んでみると意外と難しく、白熱したバトルになるはずです!
年末ジャンケン宝くじ
豪華景品を1つ用意して、社長とジャンケンをして勝ち残った最後の1人が豪華景品をもらえるというもの。
忘年会最後にもう一盛り上がりをさせたいときに使えるネタ!
大勢いる場合に盛り上がるシンプルな出し物です。
スピード漢字対決
チーム対抗で制限時間内に指定された偏やつくりの漢字をできるだけ多く書くというシンプルなゲーム。
もちろん正しいものを多く書いたチームの勝ちです。
存在しない漢字を創作してしまったり、チーム内で書いた漢字が被ったり、想定外のことが起きるのも醍醐味です。
シルエットクイズ

キャラクターや人物のシルエットを出題、それが何かを考えてもらうシンプルなクイズです。
元の写真やイラストを黒の一色で塗りつぶすだけで問題が作れる、手軽さも注目のポイントですね。
特徴のある形をお題にするなど簡単なところから始めて徐々に難しい問題に挑戦してもらいましょう。
ヒントの出し方も大切で、答えがわからなかった人も諦めずにチャレンジしてもらえますよ。
その場にいる人のシルエットを問題にするアレンジなども盛り上がりそうですね。
ピッツァマン

ツンツクツン万博の代表的なコントで、耳に残るリズムと独特なキャラクターが芸人の間でも注目を集めました。
ピザの被り物をした人物「ピッツァマン」がシンプルな振り付けで踊っているだけの入りですが、そこに登場するツッコミによってピッツァマンの背景がわかってくるという流れですね。
歌とダンスは同じものの繰り返しなので、それにどのような反応を見せるかでピッツァマンが成り上がっていく様子を伝えていきましょう。
途中で人数が増えたり、電気を消して電飾を光らせてみたりなど、アレンジを増やしていくのもオススメですよ。
ねるとんパーティー
ずばり「ねるとん紅鯨団(べにくじらだん)」をご存じの方はピンとくるのではないでしょうか。
年に一度の恋人を作る大チャンスでございます、気になる人スキな人に堂々と告白できるゲームです。
楽しくしっかりとアピールしてみましょう。
いつかスタジオラグ主催でも企画したいパーティーです。






